2008 西日本ゆらゆら Index
全日程が雨模様だったので、緑を追いかける旅にした。
たくさん土壌に水を貯えて、次の季節の準備にかかる。
人の輪がつながっていく賑やかな日々でしたっ☆
● 女子力が強化した広島の旅
= 番外編 = 友紀ちゃんち 大公開
● 深堀金魚Live (@浜田市世界こども美術館)
● 大人の京都
* 灯 と 書 ピアノ と 詩 (@木屋町 UrBANGUILD)
* 自分にかえる場所
● 観光うらうら倉敷の旅
全日程が雨模様だったので、緑を追いかける旅にした。
たくさん土壌に水を貯えて、次の季節の準備にかかる。
人の輪がつながっていく賑やかな日々でしたっ☆
● 女子力が強化した広島の旅
= 番外編 = 友紀ちゃんち 大公開
● 深堀金魚Live (@浜田市世界こども美術館)
● 大人の京都
* 灯 と 書 ピアノ と 詩 (@木屋町 UrBANGUILD)
* 自分にかえる場所
● 観光うらうら倉敷の旅
「何、食べたい?」って聞かれるとね
大概 「お好み焼き」 か 「もんじゃ」 なんっ (笑
粉系大好きなのは関西人の血?!
いいやんねー 好きなんやもっ!!
広島で夜な夜な通った鉄板焼きのお店
絶うまでしたっ。 しかも安い。
● 五ェ門
あ。 おっこん ってお好み焼きのことっす。
サンフレッチェ焼きと名づけられたおっこん
肉玉そば、イカ天、ねぎ、しそ 投入。
お好み焼きに シソ あうっ♪ 美味しいぃ!!
友紀ちゃんお気に入りの まぐまホルコン
目の前でお兄さんがささーっと作ってくれました。
ホルコン = ホルモン + こんにゃく
≪友紀ちゃん解説≫
まぐまとは煮えたぎってぐつぐつどっかーんのようになっている赤い辛~いタレ。
これ、うまいんです。 ホルモンはぷにぷに
次、広島来た時もここにきてこれ頼んでる気がする (笑
友紀ちゃんとはGirl's Talkにならない。
お互い弾丸 (笑 楽しくて日昼夜お話しっぱなし ☆
そんななか、女子ご飯もしましたよんっ
● a.Table
しっかり美味しくてコストパフォーマンス良くて
安心して食べれるフレンチビストロ。
前菜に とうもろこしのわらびもち が出てきたの。
パプリカのスープといい、良い意味で意外性があって
デザートまでとっぷり堪能♪
ケーキ屋さんにも連れて行ってもらった。
居心地のいい空気感
珈琲もケーキも丁寧でしっかり美味しい
ここの内装は昨夜カフェで出逢ったお兄さんが手掛けたとか。出会いが一つ一つつながって輪になっていく。
ん~♪
広島近々また行くことになる気配。
おなじみ はとちゃんも出没する
● カフェ ネコバコ
平山さん、めぐちゃん、kazu君、ナビィさん、ゆうこちゃん
また、元気に会いたいですー!
左下の蝶は榮さん作品 広島の初めて行ったカフェに飛んでいた。
友紀ちゃん経由かな? それはちょっと泣きがはいるくらい嬉しかったこと。
また、このコに会いに来よぅ
広島メンツは濃ゆくて楽しかった (笑
東京へ来る用事があったら絶対連絡くださいね~
このほかにも深夜に行った
● marque
とってもステキカフェでした。
友紀ちゃんが東京来たらどこのカフェ連れて行こかなぁ。
西の強烈POWERはまだまだ続くんだけど、その前に毬詠ママンに会いに行った。
次は 苔むす雨の京都 へ。
金曜日の最終新幹線で広島へ向かう。
友紀ちゃんと合流して広島焼とBeerで再会乾杯
ひっきりなしのGirl' Talk (笑 バカ話、本当楽しいっ
休暇に入った興奮と疲れで、ガッツリ寝落ちてました↓
翌朝、川辺にある彼女のお部屋は緑のにおいがした。
気持ちいい風通しのいいお部屋 洗濯機の音
そろそろ起きるべ、、
丁寧に入れられた珈琲
こんな静かな朝はいつ以来だろ
友紀ちゃんちの家具はお手製アイアンスツール
なんかもっすごいオサレ、、
そおなん? 本来の女子のお部屋ってこんなだっけ?!
そして見たことのある蝶々が飛んでた (笑
なんだかそこかしこフォトジェニックなお部屋
人生反省してちょっと模様替えしょかな 、、
毬詠のお家はかろうじて今はきれい
宅呑みジャンケンに負けてお部屋を提供せにゃいけんくて…(冷汗
あぁ、もう一部屋欲しいっす。。
間接照明ってやっぱ良いね
榮さんの蝶の影がゆらゆらキレイでずっと眺めていた夜
朝、ベランダに干された軍手の数に
鍛冶屋としての友紀ちゃんを想う
生き様がかっこいい (。-_-。)b
毬詠もしゃきっと、がんばらねばっ
そういう人に出逢えるって嬉しい
今度会う時がまた楽しみで励みにもなる
友紀ちゃんフックがひとつ、毬詠んちにお嫁入りしたん
これはバスローブかけに使おうと思ふ
合言葉は「右口角あげて↑」で (笑
1人の女性として、アーティストとして、
その姿勢に感服いたしました はぃ。
濃ゆい広島、次はお役立ちのご飯&カフェ編で終わりたいと思いますっ!
「鍛冶の現場を撮らせてほしいんやけど、いける?」
「いいよ~ おいで。」
それで広島へ向かった
広島で鍛冶をやっている 岡本 友紀 さん の製作現場へ
明日(8/31)の日曜日、原美術館で行われる mama!milkさん のライブに
作品提供をした彼女
出発直前、そのことがJ-waveで取り上げられ友紀ちゃんが紹介されてビックリ
やっべ、、 忙しい彼女が時間を割いてくれる ちゃんと心せねば (冷汗;
当日は雨模様 ただ彼女のアトリエの周りは田園がひろがっていて
水路から流れる水の音 雨を含む風がやさしくてとても気持ちがいい場所でした
鍛冶ってわかるかな?
すごく簡単に書くと友紀ちゃんは
原料の鉄に細工を加えて、スツール等を作る人 です
かつて、中国地方で盛んだった たたら場 (鉄を作り精錬する場)
そこは女人禁制で
鉄の仕事に従事するー
それは陰とされた女性には絶対開かれない場所
彼女が現代において鍛冶をする
それは女性であるからこそ創れる作品を見れるということ
鉄を自在に操り形にする それは炎と向き合う
想像がつかないと思うので工程を簡単にご紹介しますね
① 原材料の鉄棒 → ② 先端を叩いて細くしていきます
③ 加工 → ④ 組み合わせて作品へ(この状態は未完成)
加工する際は1000℃を超える火にくべ鉄をやわらかくします
原材料の鉄は炭素量が多い (硬いけどもろい)
それを加熱して叩き冷やすことで、不純物をへらして均質で
希望した硬さの、硬い鉄や柔らかい鉄を自在に作ることができる
そして繰り返し叩く
鉄に含まれている不純物が火花となって散る
これは形を成形すると同時に鉄を強くする
鉄は硬くて本当に重い
友紀ちゃんが創る繊細でエレガントなカーブや小技の効いたポイント
それはすごい熱さの中、小さな彼女が全力で炎と対峙し生まれていた
現場にはオトコマエの機材や道具
ここに来るまで華奢な彼女が鍛冶屋ー
それが想像つかなかった
足元の2トンを超える鉄盤
その場と友紀ちゃんがしっくり馴染む
ここに来れて良かった
見せてくれて本当にありがとう
小さな作品から大きな窓枠、住宅のフェンス シャンデリア
彼女の作品は多岐にわたる
アトリエの外に出た 風に囲まれる
足元には小さな青い小花がたくさん咲いていて
なんで彼女がここにアトリエを構えたのかちょっとわかった気がした
今秋11月、東京恵比寿 「 limArt 」 さんで彼女の展示があります。
ご興味惹きましたらぜひ覗いてみてください。
2008年 11月4日(火) ~ 9日(日)
12:00~20:00 (最終日 19:00)
東京都渋谷区恵比寿2-10-3-1F
Tel 03-3713-8670
鍛冶屋 友紀ちゃんと榮さん、実は仲良しさん
秋の恵比寿の展示には榮さんの蝶や花とコラボレートした
彼女の作品があります。 (購入可)
野庵とは違った視点での榮さんの作品が見れるはず、
ファンの方は必見ですっ!!
広島では彼女のお家に泊めていただきました。
インテリア雑誌等に取り上げられる彼女のお部屋、大公開☆
友紀ちゃん、、毬詠見つけちった。
明治製菓のアミノコラーゲン 「キレイな人のキレイの秘密」 に出てるね (爆
誰か録画してーっ!!
本日の「美の壷」 男の着物 特集なんやって☆
http://www.nhk.or.jp/tsubo/
【放送時間】
教育 金曜/22:00~22:25
金曜/00:45~01:10(再)
BShi 金曜/07:00~07:25(再)
総合 土用/05:15~05:40(再)
TV買う。今、大きいの調べてるん。
ちゃんと買うから今夜よろ~ (人)
ただいま東京戻りましたっ!! 気温下がったね~ 。。;
広島で 「なに食べたい?」 「広島焼 」 と
毎夜 堪能し (笑 安上がりっ ぶらぼっ!
島根の体感系美術館でこどもと一緒になって亀に乗り
(廃品でできたカメさん 富田菜摘作)
一緒に遊んでくれたコが撮ってくれた♪
京都では座禅を組んでる最中にお舟を漕ぎこぎ (_~~_).。o0O○
倉敷で夏休みの終りを感じた旅でした。
南禅寺さんの紅葉がソワソワしてた 秋になるとここは緋色に染まる
旅日記、ゆっくりあげてきますw。
榮さんの秋の簪 【黄菊】が PR現代 sakura 9月号でご紹介されています。
7万部だって ヽ( ̄▽ ̄)ノヤッタァ 詳細は こちら。
そして今夏最後の一挿し 【朝顔】 は明日、落札日。
HilokoさんのBag 【夏式部】 は本日落札日!
ファンの方はお見逃しなくですっ。
元気に秋に向かって走りますょー
おやすみ、ありがとうございました!!
とりあえず 終わた (00;)~
野庵HP TOPフラッシュが晩夏編になってお仕事完了す(涙
京都に住んでいるにゃみっち(妹)からメールが。
「まりえちびっ子たーれ (・ω・) 火曜日か木曜日においで。」
と言うわけで火曜日は京都にいてるかな。
仕事に追い回されPC前で意味不明な寝落ち方をしてる一方(笑
週末からの旅のおしたくに入魂してましたっ!
爪のお手入れ万全っ、初フレンチ~♪ やばぃ。 爪の先可愛い
今回、うっとりする女子靴、持てきます
お気に入りの靴はね、良い出逢いへ連れていってくれるって。
髪もやっと切りに行けたし、アメニティの詰め替えも終った。
いっつもコ汚い格好で、ウロウロしてる訳ちゃうしっ (笑
今回は特別な女子の旅。
お迎えで待っててくれてるのはねー。
西のめちゃめちゃPOWER溢れる女子面子っ
女子として退けませんわっ
(いゃ、、相手にされてると思ってません。はぃ。)
あと、近江八幡のやんちゃさんたちが京都でLiveするんて。
アコーディオンとコントラバス♪
ケンちゃんの「灯」と、江湖さんの「書」 すごぃぃー!!
● Live 情報 (8/25のとこ)
なんだかふぁんたすてぃっくな夏の宵になりそでしょ。
毬詠、ちまっとご機嫌で会場どこかにおりまする。
そして今ママンから
「30歳過ぎて24時間遊んだらいけません。」
ありがたいメッセージ (笑
実家にも顔、出さんとね。
では、いてきますー
まずは友紀ちゃんと広島焼だぁぁぁ
夏の陰陽のテーマになった漢詩 「夏夜 涼を追う」 をイメージして創られたBag
亜弥さん作 【Lune】
アンティークシャンデリアのパーツは夜が似合う。
Hilokoさん作 【夏式部】
斬新で綺麗な矢羽柄にはうっとりする。 よくある柄こそ難しいから。
榮さん作 【朝顔】
今夏、最後の夏の華簪となります。ファンの方は要チェック!!
伯兆さん 金魚2作目! 可愛すぎないレトロ感、さすがのセンスです。
【ぶりきん】
明日、本当に出発できるのか・・・ >アタシ
とにかく頑張るw
こないだ谷中行ったときにね、駐車場にねこいっぱーい
で、激写っ
野良ネコが元気な町って住んでる人がやさしいと思う。
お外ネコちゃん、大好きっす。
自由で甘えたさん。怪我してキズだらけでもやんちゃきまま。
フクフクの仔もガリガリの仔も一生懸命。
このコたちの平均寿命は3年だとか。
警戒心の強い仔ほど長く生きれるから
可愛く写せる人なつこいコはほんと心配。
なんの証にもならんけど、出逢えた仔は
その生きている風景の中、きり撮って残したげたい。
(それすら人のエゴだけど、自分の中で残るやんね。)
こんな格好で撮ってるバカがいたらほっといてくださぃ。
こんなんまだマシ。 いつも歩伏前進隊だも (笑
そして私がスリキズだらけ 。。;
そぅ、 毬詠 恒例の夏休み いただきまーす。
8月22日~28日
詳細は 野庵 お知らせ なつやすみ にて。
ぅあー。 温泉いきたーぃ !
そんな愉快なタイトルのトピが mixi にあって。
見るととにかく職場放棄したくなります (笑
思い出したのは九州は阿蘇の空。
天文台のある宿泊所 森のアトリエ.
ゆうセンセと夏の夜、芝生にひっくり返って星降るお空を眺めた。
もちろん両手には缶ビール 私らほんま変わらんねー(爆
さそり座 はくちょう座 夏の大三角形
そんな夜空を抱きしめるような夏バンビをお披露目いたしました。
蒔絵師 伯兆 【Aqua】
言っときますと、生鹿(なまじか)って怖いん~。大きいし。
よく遠足の子供のリュックごと口にくわえて逃走してるし。
餌持ってたら囲まれて オラオラ 早く食わせろょ みたいな。
見た目は本当可愛い分、タチ悪しです (笑
広島の鹿も怖いんかな、、
しまなみ街道走ってこようと野望画策ちぅ チャリリ~ン
想いは隔てられるとよけい募るのかしらん (笑
やわらかいものに触りたくなって
毬詠知る限りのデブにゃんに会いに行く
タヌキと同じくらいでかいデブにゃんず♪
右のグレーの仔はボブキャット (しっぽがないん)
後ろ脚でタシッと絶妙バランス
写メなので粗いなぁ、、
にくきゅう愛しすぎ
猫の毛だらけになって自分充電完了(笑
さて、次いきますか。
35度を超えた夏の日
関係者全員で本堂の前で手を合わせた。
今日一日 お世話になります
朝、スタッフの一人に言われた
「今日、熱中症警報出てる。」
とにかく 水分補給っ !!
冷蔵設備のないお寺で用意した氷20kg
飲料水とお茶2ケース 冷ピタ 冷タオル アイスノン
加えて 救急班 クーラーのきいた静かな離れ部屋
間に合うかな?
間に合わせますょ 黙々と作業は進んで
1時開門となりました。
続きは こちらで
○ 夏の陰陽 当日の様子 ●
○ 当日のTEAM野庵女子コーデ ●
そぅ、実は会場には、かんざし作家 榮さんが来ていました。
恥ずかしがりやさんなのでご紹介は控えましたが
自分の作品がお嫁入りする様子を直接見たかったんだそぅ。
月下美人がとてもお似合いの着物美女がいましたでしょ (笑
榮の当日のオークション結果は こちら。
○ Jungle Temple のアーティスト編 ● もあがっています。
夏の陰陽の 陽 をすばらしい映像と音、視覚面から
支えてくれた方々です。
今回幾重にもコラボレートすることでしか生み出せない世界を
表現の深さや奥行きを体感させてくれました。 (衣装やメイクも必見です!)
これで夏の陰陽関係の記事は全て終わり。
にょぁ~、、長い一日みなさま本当にお疲れ様でした。
この一日のためにね、忙しい人たちが本当にたくさんの
時間を割いてくれたことにとても感謝してる。
打ち合わせどおりにいかない事、良いことばかりじゃなくて。
でもやっぱりそういうのはいつもあって、必要で。
そんなこと言っても、直前期は毎朝おなかが痛くて目が覚めた(00;)
(私はめためたビビリなんです、、)
今思えば、すごい楽しかったねー(笑
毬詠、この面子、忘れませんっ。
って、セリフとしてすごくね?! ふつうなんーっ?!
まぅ 私は言われたことないけんっ ( ̄∇ ̄;) 。
大手町 縁日でね、お客様との時間をゆっくり持てた。
修理・メンテのご相談。 お誂えの打診。
お嫁入りしたコの 「お里帰り」 と全身庵コーデの方も。
楽しい近況報告のなかでのお話。
お客様N嬢 兵児帯・Bag・かんざしと揃ってきたので
記念に残そうとお友達のカメラマンに撮影依頼。
衣装替えできて室内で、ある程度の広さがあって静かな場所。
撮影場所ってスタジオは高いしけっこう難しいん。
で、 「ラブホでいい?」 って。
すげー。その発想、うちにはなかったな
ちなみにカメラマンゆりちゃんは可愛い女子。
お互いやり取りの合間にノーマル宣言を誓いあったとか(笑
とっても雰囲気のある写真が撮れているのでご紹介。
こんな風に大事に残されて、うちのコたちはシアワセっす♪
なんかこういう写真ストックできる場所がHPに欲しーっ!
>野庵 Webデザイナ&Webプロデューサー
水槽のような特設ガラスブースはすごく気持ちいい空間。
お客様も見慣れないつまみ作品に
「これ、可愛いー」 のお声があがる
水草を模したバルーンアートと深堀金魚浴衣のPhotoが
会場をしっかり野庵色に。
姫コ先生は初日はお祭りハッピで元気よくスタンバイ。
サンケイビル内を闊歩する月夜さんはネクタイを締めた
おじさま軍団の視線を釘付けにしてました(笑
そぉ!彼女が書く キモノけもの道 8月編 やまとなでしこ が
昨日 UP されています。
前日までの雷雨がとても心配だったのですが
頭上にはカツーンと都会の夏空。
今年4年目になる打ち水プロジェクト。
こういう季節の風習は伝えていきたいですよね。
子供達にとっては格好の水遊びの場に (笑
夜になると masumi ちゃんが ご出勤 応援に。
Team野庵 大人の女性度がいきなりUP ↑
夏の陰陽でお世話になった wayomix のYukikoさんがいらしてくれましたっ
他にもスタッフの方がワークショップに参加してくれたりと、嬉しい草の根交流は続いています。
もう日々、夜寝る前にはTEL、朝起きたらメールしてましたからね (爆
姫コさんのワークショップの様子とつまみ簪特集は 野庵HPお知らせ で。
私も含め、スタッフそれぞれが毎日つけていて。(つけ方、参考になれば嬉しいです!)
それを見て
「大人でもつけれるね」 「カッコイイ!!」
とお求めになるお客様も。
今回ね、野庵を知らないたくさんの人に出会えて、
色んな意見も伺えて、すごく勉強になった。
また、「Blog、いつも拝見してます」と職人さんが来てくださったり、
いつものお顔に加え、姉妹やお友達を連れて元気なお顔を
覗かせてくださったりと嬉しかったですー!!!
多謝 (人)
夏以降の野庵に反映できるよう、しっかり精進したいと思いますw。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
深夜のビルとか大好き。
なんだかハァハァ ふぉとじぇにっく 。(〃∇〃)。
作業は深堀隆介さんの手で。
べいびちゃんも即席ベッドでご機嫌っす☆
現場で育つって良いなぁ。 すごく豊か。
懸命に打ち込む親の姿はいつかこの子の支えになるはず。
私は深堀金魚を深く深く愛しているので
最初かなりショッキングだったのですが、、
その潔い儚さが はがれていく姿すらただきれいで
いつのまにか心が静かになって写真を撮り続けた。
深堀さんの描く金魚に、支えられ戒められ助けられたこの夏。
この場にいれてよかった。
The Power of Art その力は人を動かす
最後はお持ち帰りになったので、いつか次の姿で会えるかも (笑
この夏最後、深堀金魚は海を渡り台北へ泳いでいきます。
お知らせは コチラ で☆
はふぅ
大手町 縁日を終え夏の野庵対外イベント、
すべて無事終了しまひた。 ご報告は コチラ で。
無事乗り切れたのは周りのおかげで。
これを読んで うむうむ ってうなづく子はきっととても多い。
だからごめんって
本当ありがとうです (人)
夏の陰陽の夜の部 夏夜 涼を追う
やっとこさ、ご報告記事 あがってます!
なんかね、記事書けんかった。
余韻から抜けきれんかった 冷めたくなかったんかな、、
ただ慌ただしいなかで、書き終えたくなかった。
報告をあげるために、あの日のビデオを見た。
見終えた後、なんかさびしくなって皆のmixi をのぞきに (笑
良かった みんな元気そぉ
陽気なパーカッショニスト りゃんぺい君↑
クールで簡潔と思いきや芯の熱いドラマー ひじひじ↓
紅1点のことちゃんはセッティングから片付けに至るまで
その気遣いと呑み込みの早さにみんなが助けられた。
「夏の陰陽」の構想、まず彼女に打診したことを思い出す。
そこからすべてが広がった。
大事に 大事に
お客様含め、みんなで創りあげた1日だったと思う。
お時間ある時に読んでみてください。
8月15日までにすべての記事がそろう予定です。
今後、Jungle Temple の記事(アーティスト編)も追っかけてきます。
そして明日は榮さんがこのイベントを想い創った蝶の落札日!
また、大手町 縁日 で展示された 桔梗 の入札締め切りは本日までです。
ご来場の際、お伝えしましたキーワード・落札金額・お名前・住所・TEL をご記載の上
info@a-yarn.com までご連絡ください。
そぅ!! 8月12日はひじひじ土方君(ツチヤニボンド)のLiveがあります。
ご興味ひきましたら是非☆
(私もどこか隅っこでチマッっと聞いています。)
●8月12日(火)@下北沢 BASEMENT BAR
open18:30 start 19:00
2000yen(前売り)/ 2300yen(当日)
LIVE : 太平洋不知火楽団 / 乍東十四雄 / ツチヤニボンド /
YOMOYA / LOVE LOVE LOVE
チケット予約はコチラから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
大手町イベント設営中、青い人がきたん。
なんっ?!∑(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ
軽く衝撃。 だってテッカテカの青、、
「写真撮ってて!!写真っ!!」と言われてパシャパシャ
着物が珍しいのか目が合って手を振りあう (*゚▽゚)ノ わぁぃ
あっという間に青い人はいなくなり、「なんだっ?!」 と思ってると
「Blue Man 知らないんだ?!」 と言われちょっと凹む。
みんな、なんで知ってるん???
ちょっと、Google先生に聞いてみた。 パフォーマンス見たぃかも。
そんなこんなな大手町 縁日 無事盛会を迎えることができました。
足をお運びいただいたお客様 大感謝 ありがとうございます♪
イベントご報告等は今晩から。
今から横浜行ってきます~
はとちゃんから 「全身黒服でっ!」 との指令が …
なにかやらされたらどうしょ
大手町 縁日が木曜日・金曜日に迫ってまいりましたぁ。
なにがドキドキかって、無事準備が終わるのか ― ってこと(笑
あ。ウソですょ、、万端です☆
周りはクレーンも出動して大がかりであればある程
ヒートアップ↑
型抜きやヨーヨーすくい、JA山形もお店を出すとか☆
サクランボあったら買いに行こぅ (* ̄∇ ̄*)。
前夜の緊張感と高揚感。
みんなで場を造りあげていく連帯感がとても好き。
東京のど真ん中、2日間だけ野庵の金魚水槽を創りました。
皆様、どうぞ遊びにきてくださいね。 (もちろん入場無料!)
んっー、 できれば是非夜に。
夜の縁日を想定して箱づくりをしたので、その方が伝えられる。
あ。 姫コちゃんワークショップはお持ち帰りの箱も用意しているので
人間と参加費用だけでだいじょぶですー。
今朝、榮さんから 「打ち水プロジェクト」 を意識して
とてもきれいな青の桔梗が届いたん。
お越しいただいた方限定でオークションをしたいと思います。
なにぶん急なことですので、告知もここだけで (笑
では、行ってまいりま~す
● 場所
東京サンケイビル メトロスクエア
地下鉄: 大手町駅 E1・A4出口直結
JR: 東京駅 丸の内北口より7分
【地図】http://www.metrosquare.jp/map.html
● 日程
8月7日(木)・8日(金)
ブース 11:00~2:00、17:00 ~ 22:00
縁日 17:00 ~ 22:00
● 関連記事
メトロスクエアの告知
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
氏が手がける動く作品 しでかすおともだち
そぅ、野庵の作家さんで歌って踊れるアノ彼女が、
今週土曜日、横浜美術館でしでかします (笑
毬詠はね、しでかすカメラでお祭り参加。
現場でパシャパシャしてたら、お声掛けてくださいな☆
横浜美術館は丹下健三センセが手がけた建物でね。
18mのガラス天井の吹抜けがやさしい光彩を生むすてき空間。
こんなおされな空間で新キャラも登場するとか (笑 ある意味ドキドキ
お祭りは夜ですが、お昼の明るい時間から楽しめる美術館です。
(ここのカフェ、好き~♪)
見てるほうはお気楽ですがっ。
真夏の着ぐるみって、ほんとーにもっすご危険なん。
それでもやっちゃう彼らはスゴクて。
はとちゃんとの最近の合言葉 「うなぎ!レバー!体調管理っ!!」
この夏は暑さに負けへん~っ (≧ヘ≦) 。
東京戻りましたー
なんですか?! この荒れ放題なお天気は w( ̄▽ ̄;)wアニョーン
青森の滞在は短かったですが、オベロンが出てきそうな (真夏の夜の夢)
森の水面を臨む野外劇場や、白濁の秘湯へも☆
ねぶた初日ももちろん参加し、おやすみ満喫でした。
大手町イベントが終わったらご紹介いたします!
ACAC 設計;安藤忠雄
Jungle Temple のご報告記事、読んでいただけたでしょうか。
パフォーマー編 → アーティスト編 へと流れていきますっ☆
Jungle Temple で追い求めていた蝶は幻で
そして物語は個々人へと引き継がれ続くんょ
夢とはきっと目的地ではなく、旅なのです
その旅で誰と出会い、何を感じるのか ・・・
Jungle Temple の最後のエンドロールで流れた言葉
あなたができること、あるいは夢見られることはなんでも始めよ。
毎日を生きよ。 あなたの人生が始まった時のように。
by ゲーテ
この言葉、ここ数日噛み締める。
蝶のストーリーにちなんで、かんざし作家榮から青い蝶が届きました。
本日よりオークション開始です。(詳細は明日メルマガで。)
大手町イベントは 11:00~14:00 17:00~22:00 まで
毬詠もちょこまか滞在しています。
大手町駅真上なので、ちょっと覗きにいらしてくださぃ♪
今、思い出した!
『潜水服は蝶の夢を見る』 見損ねちってたー
西は蒸し暑いっ (;´Д`A ```
私事で青森空港から伊丹空港へきゅぃ~ん
夜の空港って、そこかしこArtでドキドキしちゃいません?
明日、東京帰ります。
関係者一同、取り急ぎそういうことでよろ
もひゃぁ~ °。゜(# ̄ ▽. ̄#)
ここ1週間、身体はすっごい疲れてるのに、やることはパカスカ増えてって、
頭はクルクル冴え冴えなんやけど、とっくに集中力は切れてて(笑
私は切り替えが本当ヘタ、、 寝れんくなってた。
そんなこんなをリセットしに北へ向かいます。
太鼓・ジャガラギとお囃子の音が町を包んで、数十万の鈴の音がこぼれる。
それは地が揺れるほど跳人が乱舞する火の祭り ねぶた。
今年も22台のねぶたが出陣するとか。
1年越しの約束 また、来年
良かった ちゃんと守れそぅ。
みんな、元気なんかな。
mixi とか blog で、次々に「いってきます」表明が (笑
お仕事はぁ?! 全国から約束の場所に向かう。
ナヌカビを終えたあとの、あの夜の空気が忘れられない。
北の夜は静かで、闇の密度が濃い。
一眼持って跳ねてるバカがいたら私、、
去年は一人もいなかった(笑
夏の遠足第1弾 いってきますー!!
ぉあ。
陰陽Blog で少しづつご報告記事が上がります。
セットしました(爆 お楽しみです☆
最近のコメント