« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

ぷらキモノ散歩 (@谷中)

こないだのお休みの日。
谷根千map、つくるためにみんなでお散歩しましたー。

谷中は1枚売りのおせんべ屋さんがあったり、ゆらゆら
お散歩するにはうってつけの町。


Osenbe


F0179091_124317
思わずお買物に夢中 (笑
この日のミッション

「谷中の町を優雅に歩く」

   あり?

● お陽さまのアジアの匂い
   インドネシア雑貨 
   alas-alasan 

店内の様子は コチラ





ぶっちゃけ全員ダレ気味で無言↓  だからこの日のミッション…

もっすご暑かた、、
         夏は暑いんやって、、 はぁ はぁ (´Д`) =3

夏の着物でのお出かけ時は気合を入れる。
  「今日は、絶対暑いって言わない。暑そうに見せないっ。」

7月26日、がんばりますデス。
   みなさまも、それは涼やかにいらしてくださぃね (爆


Img_4244s


たとえ雨でも暑くても! 下町×着物 は良かですょー。
「はいっ!」っと呼び止められること数回。
外人観光客の視線浴びまくりです (笑

ここは根津神社。
「JAPAN」な写真が間違いなく撮れるスポット♪

左の月夜さんの着物コーデ 
キモノけもの道 ぷらり谷中編」 でお披露目しています。
↑掲載中のね、画像をクリックしてみてください。ちょっとカッコいいから(笑


Osanpo


下町って言ってもね、最近はすごいステキなお店がいっぱいあるん。
夏の陰陽イベントBlogの谷根千map で随時、記事があがっています。
当日来れない人も覗いて見てくださいー。

ここは写真展会場の一つ、元ヴァイオリン職人がひらいた
オリジナルの文具屋さん

 ● プフレーゲライヒト


P5


今ね、日々色んなモノヅクリの人と知り合えて楽しい。
実力をもった1点の人が、線になってつながってきてて、
イベント当日面が完成する(はず)。

そしてらったった今日も谷中へ通う日々♪


Marie2

| | コメント (4)

2008年6月28日 (土)

たばたばたばた 福助堂  

はふぅ  帰ってまいりました!!
  じたばた、動きまわってますょー。

夏の陰陽をね、応援してくれている会場近隣のお店がたくさんになってきて楽しくて (笑
なんと!!24時間OPENの郵便局併設のコンビニにまで、貼られています 
(そぅ 東京大学まん前です。お近くの方は探してみてください。)


Ampm


イベント会場は日暮里駅。

このBlogを読んでくださってる方はお着物好きさんが多いと思うので。
今日はその近くの田端駅はアンティーク着物を扱っている
福助堂さん をご紹介したいと思います。

 ◆ きもの 帯 はぎれ 骨董の福助堂

ここはね おもちゃ箱をひっくり返した感じ そして安い。
女子は虜になりますょ。 ちゃんと時間をつくっていってくだされ。
帰れんくなるかと (爆

帯 ¥3150 


Hukusuke


今日は土曜日を前にイチオシを何点か見せていただきました。
(注意 日曜日はお休みです!)

● 夏のアンティーク黒留袖 
手刺繍の鳥さんがふんだんに飛んでいるこのお着物、
いくらだと思います?

  
02


 ¥15750 (笑   (裄 62 丈 152 袖 52)


01


● アンティーク手刺繍の薔薇帯 
刺繍部も帯自体もすごい状態が良かった


04


 ¥5250  すごくないですかっ?!


05


ここの奥深さはまだまだ。
アンティーク着物をほどいた布が、数千本売られていて。

絽のはぎれはね、夏の帯揚や半襟にとてもお勧めなのです☆
10cm ¥210 とか 

手拭いを半襟として使っている人を見かけますが、半襟テク&着付けテクがないと
首回りが厚ぼったく見えちゃうのでご注意。


06


そういえば野庵の 【 芙蓉 】 の背景のやわらかな色合いの古布は
福助堂さんで買いました。
そして、昨年夏、毬詠の夏着物の帯揚げに♪


9039top


たくさんご紹介のお品画像がありましてっ! 
オススメ情報ほか、店内の様子はイベントBlogをご確認ください。

△ Web 谷根千 map  = 福助堂編 = ▽

店頭販売のみのため、メール、電話でのお取り置き及び購入はできません。
是非、遊びにいってみてくださぃ。
野庵 夏の陰陽 ○ のフライヤーも置いています。

私が手刺繍好きなので今回、ここでは刺繍ものばかりですが、
ふんだんなお品揃えに圧倒されます。

鳥さん、すっごい可愛くてほしんー 

o( ̄ー ̄;)ゞ むぁあ

  イベント前は自分のお買い物厳禁なのです・・・

| | コメント (0)

2008年6月27日 (金)

レモンの蜂蜜漬けとか

3週間ほど前、国産の檸檬を探し回ってまひた。

レモン って書くと色気ないなぁ。 やっぱり 檸檬 かと。 (書けんけど …)

  なんか 出遅れちって もうな~ぃ 。。

簡単美味しい蜂蜜漬けを教えてもらったんです。

  「 厚めの輪切りにして、種を取って蜂蜜に入れる。 いじょっ 」


Lemon1


ポイントは2つ

  国産檸檬(ノーワックス・無農薬)で作ること。
  蜂蜜100%であること。 (100%だと漬けてたら蜂蜜サラサラになった。)

今の時期は冷蔵庫保存。
たまにひっくり返してあげて、食べごろは味見してくださぃ。

    広島産 4個入手。 
 
       ▽ 2週間経過 ▽

 炭酸で割って良し! そのまま食べて良し! カキ氷にかけて良し!
 これ、夏にとっても良い。
 

Lemon


最近は夜遅いから、朝しっかりゴハン、いただきますっ (人)
(帰ったら、速攻で寝落ちる。)

  玄米ゴハン 鮭  卵焼 in トマト  煮干出汁の大根のお味噌汁

これ、元気のミナモトっす♪


Dsc_2521


お着物女子の皆さま、今晩(遅く)もっかい、
このBlogを覗いて見てください。
手刺繍の夏キモノ等、土曜日にうってつけのお買い得情報が
むはむは告知されます (爆 

姫コちゃん 6月の新作 [ 水柳の花 ] 本日お披露目です☆


635355s


ではまた今夜=


| | コメント (0)

2008年6月26日 (木)

雨 タツ

あめ 雨 アメ 今日は肌寒い日ですね。

わたしは雨好きです♪ メンドクサイから傘もあんま持たなぃ。
雨上がりの空に ハァハァ しながら写真撮ってます (爆


Mizuyanaginohana


爽やかな水の香りを運ぶ 姫コさん 六月の新作 「水柳ノ花」 もうじきですー。
おもとめは先着1名様なので、野庵メルマガでお披露目時間は発表しますね。


Mizuyanaginohana1


こないだね、茅ヶ崎に行きました。
そぅ! 矢口さんの個展はじまってます!!

展示会場でも販売しているのですが、、
矢口さんの新しい切り紙本が2冊出ています。

これが写真がとってもステキなん~
カメラマンさん、一度お会いしたぃw。

  ● 個展の様子はこちらで

この日、とってもステキカフェで Lunch しました。     * Rico 
野菜がカラフルで元気がいい味!!
(カメラの調子が悪くて、写真ないんが残念ですー @@;)


Shadow


夏の陰陽 ● で、ステキ姐さま方が出演するお話を
以前チラッとしたかと思うのですが。

今日のイベントBlogで写真つきで紹介されています O(≧▽≦)O

   * Jungle Temple 出演者のこと

そして、庵もステキ姐さん企画 キモノ女子応援企画 いきますー (笑
夏の陰陽イベントBlog、要チェックです!!

▽ 「  けだるく艶っぽい感じ」 でいってみよぅかー ▽


4223s


やばぃ 谷中 で撮影したとは思えない。
感じ 出てますでしょー (笑


| | コメント (0)

2008年6月23日 (月)

ありがとう の 日 

野庵3周年のサプライズな集いがありました。
私は察しが悪いので、あまりにも用意周到なこの企てが
飲み込めず、呑み屋で放心状態に (゚〇゚;)

野庵ケーキです。


Cake


毬詠イメージのお花もです。
(ちょっとトコロドコロ黒ぃ、、見間違いダロ。。)


A33


そいでもってたくさんの人のメッセージを、
アルバムにまとめていただきました。

矢口さんのキリガミ大ファンの女子から
自分アレンジ、総お手製です。


A31


野庵のArtisan、着付けの会の生徒さん、お客様・・・ 
ビックリなお名前もあって、ひっくり返りました。
頁はこの倍以上、、

こんな風にして伝えられた言葉はね
きっとすごいPOWERをもち運ぶんょ

メッセージをお寄せくださったみなさま、
本当にありがとうございます(涙


Message_2


「えーっ!」 「ぇえーっ!」 「えぇーっ!!」 を連発して
くしゃくしゃ泣いてました。

みんな、毬詠の泣き顔は見慣れていて、、
あとでそのときの写真を見たらね 

     よし! よくやった。   >アタシタチッ (*  ̄▼)人(▼ ̄ *)/

とご満悦な感じで。。


Uoshin


野庵はね、 a-yarn って アドレスなんです。
意味は、1本の糸。

1本の糸と糸が重なり交差し、多くの人の手を経て
着物はできあがる。
そんな風にアーティストや職人、ものを創る人と
その世界を応援して関わりあう人を結びたくて。
色んなスタンスがあるなかで、みんなの世界が
広がっていけばいいなと思って 野庵 ってつけたんです。
HPのTOP頁 に実は書いてマス。)

このお花やケーキは、野庵を大事に見守ってくださるみなさんへです。


A3


お花は野庵でいつもお願いしている、田端駅横のちいさな小さなお花屋さん。

  ● fleur ENFANT (Blog末尾に住所とTEL掲載)

電話帳登録もしてないお店で、でも抜群のセンスでいつも季節のお花を
その作家さんにあわせ創ってくれるトコ。

  + これも    + あれも   ここのお花屋さん

あとねケーキ、とっても美味しかった。
作ってくださったのは 「SWEETCH」 さん

  ● オーダーケーキ 特集記事

野庵のロゴマークに、ゆうさんと毬詠がるんたったな雰囲気でね♪
抹茶ケーキには季節のお花 紫陽花が咲いてたっ。


Cake2


ゆうさん!!
ゆるゆるやってたら、楽しいがこんなにいっぱいになったにょー。

まだまだがんばらんとですっ。

= オマケ =  

Perori

翌日、よく行くカフェで打ち合わせしてたらね、ヘロリ (毬詠 弟) がファミリーでやって来た。

ヘロリのベイビちゃん。

    むーちょ☆ペロリ君

ほっぺたがむっちゃりでもっちゃりで、たれパンダそっくりで、思わずかじってしまいました。

 やっべっ、、 かわいすぎだ。

毬詠、おばちゃまになりましたっ!!



突然のご褒美、とても嬉しかった。
発熱してる場合じゃないっす  がんばりますー


+++++++++++++++++++


● fleur ENFANT
    北区田端1-21-8   03-3822-6130

実はオーナーは青山の老舗 風庵、そこからくる良質で豊富な花材。
価格は田端価格 (笑    ぐっジョブ  (* ̄∇ ̄)b
一度、立ち寄ってみてください。 ● 夏の陰陽 ○ フライヤー設置店です☆


| | コメント (3)

2008年6月21日 (土)

夏至 庵、3年目を迎えました

6月21日は夏至の日。

万物を生育させる陽の気がもっとも盛んになり
衰枯させる陰の気がもっとも弱くなる。

そして一時を機にその関係が逆転に向う日。


Moon


三年前のそんな日に庵は立ち上がりました。
それは狙ったわけではなく偶然なんやけど…(笑

    ● OPENしました日記!

立ち上げる時、それはめさめさ大変
でもね、続ける ってことの方が数倍大変やった

もっすごい沢山の人に助けられて、今ここにいれる。
それは日々のちいさな目に見えないものの積み重ねで。


Sun


私はときに揺らぐから、色んな意味でもっと強くありたい。

どこまで行けるかわかりませんが、気張りますよってに
ゆっくり見守っていただければ嬉しいです。

そして明日はキャンドルナイト。
願わくば、一瞬でも灯りを楽しむ時間がありますよう。

みなさま、良い週末を!!

毬詠、明日は狩るか狩られるかの一大勝負の日(笑
結果報告、お楽しみデス =


| | コメント (6)

2008年6月20日 (金)

モバイルアート

だれかチケット1枚あまってませんー?

ぅあー。 予約わすれてた…(涙

毬詠の持ってるカンフーパンダと交換しよー。
(いゃ、、パンダもみたぃけどね。)


Kanzasi


| | コメント (0)

2008年6月19日 (木)

イベントフライヤー でけた!

そしてみんなで日々あちこちへ配布中 

んとね。 庵のお客様には7月初旬にお届け予定。

   ● 表と裏等 フライヤー詳細は コチラ

(さて、毬詠はどれでしょう.. )

4214s


フライヤーが置いてあるお店はイベント協力店。
イベント日にいくと、何らかの特典があるっ (はず)☆

そんなこんなを決めながら、大好きなお店を回ってます。

あとね、兵庫・岐阜・福岡・滋賀・富山 
そして埼玉や神奈川はもちろん群馬・栃木

一番遠くは福岡から、イベント当日(または前日)、
お客様が来てくれはるん (泣

野庵はWebshopだから全国にお客様がいて。
でも、東京の小さな一イベントに、飛行機で参加してくれる
お客様が出るなんて予想もしなかった。

最終電車でボロくたでお家帰ったとき、
遠方のお客様からの「楽しみにしてますメール」にドキドキ

すこししかない時間、どやって過ごしたいかな。
事前になにが知りたいだろ。
なにか手抜かりがあってはなりませんっ!みたいな (笑

   谷中名物 もっちゃり猫 (どっかりシェスタ中。)

4210s


まだまだ情報不足の感ありですが、少しづつ
整備されていきますので、イベント専用Blog、覗いて見てください。

あとものすごい人数が、今回のイベントに関わってくれていて。
横のつながりが少しでも増えれば良いなと mixi でも
●夏の陰陽イベントコミュ○ 立ち上がりました。


   今、谷中は町中の紫陽花がとってもきれぃデス。

4197s


ご参加のお客様はもちろん!谷根千にお住まいの方・下町好き!
お寺イベントに興味がある! 深堀隆介さんのファン! 
夏はやっぱり金魚でしょう! そして野庵とwayomixの大切なお客様

主催者側だけでなく、みんながもっともっと
繋がりをもてたらと、この イベントコミュ を作りました。
イベントまでの1ヶ月半、興味を持った人たちで
フル活用していければ嬉しいです☆


| | コメント (0)

2008年6月18日 (水)

美味し 楽し ♪ 鳥取編 ♪





鳥取県はですね、遠かった。
今回の旅行まで、場所すらちゃんと認識してなかった県・・・

とにかく海が近い!ってんで海鮮市場へまずはGo!


Eat1


ここはJUSCOのなか、駐車場横の市場。
選んだお魚や貝をその場で食べれると聞いてさっそくお買物。
↑ で貝とお刺身 つくってもらいました!


Eat


 山芳亭

海鮮丼、確かどれも ¥1000 前後。 

 = 沖海老のヅケに烏賊ウニまぶしてんこ盛りスペシャル =


Eat2


 = 白はたのヅケに烏賊ウニまぶしてんこ盛りスペシャル =

なんでスペシャルかって、、量が。 泣きが入りました。

   安い!美味しい!新鮮! で総合的に大満足。

おなかが空いて1人1丼欲張ったんだけど、シェアで十分でした。


Eat3


Eat4300


市場に果物も売っていて、安すぎなほど安くて、おやつに買う。



早朝の砂丘ロケを終えたあとは、全員冷えひえのくったくたに。
10時open の 砂丘温泉に、一行緊急避難。


Eat5300ここは日本海を臨む温泉。

 砂丘温泉ふれあい会館
1人¥500

確かに日本海がブワっとひろがって気持ちいい。

気をつけないと道路から丸見えだっ
     ≡(:D)┿━<


畳の休憩所 で寝っころがっておやつ おやつ♪

あ。 だいたい役割が決まってて、毬詠は調達班。
調理班は別 ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・  

撮影が終わった時点で、緊張の糸がほぐれ
だんだん人としてのスイッチが切れてく毬詠。


Eat6


鳥取砂丘のお土産物屋さんがずらっと並んでるなかにあるのが

 鯛喜 

わぁぃ (∇≦d) このお店大当たりっ (b≧∇) ♪ 

貝のお刺身 (なんて貝だっけ~?) いと素晴らし。


Eat7

Eat8300

ここは予約必須です。(あっという間に売切れてった。)
← シメサバ丼がお目当てで行ったのですが。

どれも安くて肉厚新鮮っ 
美味しすぎでしょっー!!!! 


豪華海鮮丼    もっかい食べたぃ。


Eat9


あんまり美味しかったのでお店の前で、ヨロコビをあらわしてみました(爆


Saru


Eatm鳥取県はカレー消費量No1! ということで変り種カレーも食べました。

 Upot ユーポット


オリジナルメニューの「コンド」は、ライスオムレツ。チーズがカリトロでみんなが大好きな味。

↑お店HPにおいしい画像出てます↑ 
今度、お家でやってみよぅ。

あと、ここはソフトクリームとクレープが美味っ!! 口(だけ)ブルジョワなTEAM野庵、みんな大絶賛でした!

Eatm2 


鳥取牛 さんも食し、


思い残すこともなく復路へ 

Fin


余談  食べる前に必ず撮影会が繰り広げられてた。


Eatm1


みんなで旅行って良いね、少しづつたくさん食べれて楽しぃ♪食いしん坊さんと行くのがポイントだなっ。

いずれもいずれも 大変美味しぅいただきました (人)








| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

ボ テジュ大好き♪ こどもびぃるは嫌い。

先日、ボ テジュで、らんら夏イベントの会議 ♪ 

今回、夏のイベントは陰と陽のコントラストを強く出したくて。

wayomix さんに昼の部の演出をお頼みしたのも
野庵色じゃない art な空間を創れて、でも、根のところでは
野庵と共通項を持つ人たちだったから。

あ。 ボ テジュ    ぼてじゅう (○) で 。
一瞬オサレな空気感にしてみました (笑

やっぱこの時季、 「もんじゃ」 か 「お好み焼き」 っしょー!!
(粉+鉄板系、大好きなのは関西の血なのかっ。)

まぁ まぁ お注ぎしますょ ♪
普段、お酒は注ぎませんっ!ていうか気がつかなぃ。 
が、女子として仰げる人にならいくらでも


Marieyukiko


でもね、これ こどもびぃる なの。
お仕事残ってるから、、   ね…。

で、どうなのか  このグラスの絵は。


Beer


wayomix さんは Hiroaki君 と yukikoさん が、
舵取りをしている webshop 。
そしてわぁぁぁっと、愉快な仲間達と作家さんがいる。
ちょっと野庵と似てるでしょ。 

1人じゃできない と 1人でしかできないこと を
ちゃんと知ってる人たちなん。 

野庵と同時期に立ちあがって、最初のイベントにもきてくれて。
今回、こうやって関わりあえるのが、とても嬉しい。


Hiroaki


Anija

愉快なHiroaki君はいろんな顔を持つ。 

毬詠と同じくらいやんちゃさんだな (笑


ねー、Hiroaki君ってね。

お顔 (キャラ?) 濃ゆいょね。。(笑


Yukiko

やっぱ、その後ろには包容力のある人材が


いたっ!


謙虚で譲りっぱなしのYukikoさんはレンズを向けても、すぐフイッて逃げちゃう。

イベント当日は毬詠、おもいぱし隠し撮りしたいと思いますわっ!!



wayomix さん手がける Jungle Temple の記事があがっています。

内容聞く前に、その大掛かりさにビビッたょ (笑
総勢何名だ?

映像さん、衣装さん、ダンサー、書家、音響さんに
パーカッショニストに絵師ときてポイパフォーマーにボイパーさん。
本行寺さんの本堂が一時、アフリカンになる。


F0179091_1138070


しかもね、今の私じゃ集められない、もんすご実力派豪華面子なん。
昼間のイベントもお見逃しなくですw ☆

も、すごい楽しみっ。毬詠、今回参加してくれる 女虎 のダンサーさん
カッコ良くて大好きなんっ 

事前準備がんばって、当日はかぶりつきで見ますからーっ。(゚▽゚*)/~


| | コメント (0)

Am 3:00 起床  撮影本番!




パンフのイメージから、撮影は日の出直後のやわらかな光のなかで。
いゃ、、この状態だとやわらかどころか真っ暗だ…

それでも朝3時に起きて、メイク・着付隊と現地下見隊 始動!!


Daikon


無理? 
         いけそ?
ん-。。 

日の出を待って、少しでも光射す瞬間を待って。
ポットのなかのお白湯さんがすごく美味しく感じるほど気温は低かった。

きたっ!!
厚かったまっくろな雲間がきれたにょー 


Sun


そぅ。 こんな一瞬をね、みんなで喜べる。 それが嬉しぃ。

冷たい雨にぬれた砂があたたかになり風紋がひろがっていく。
お陽さまって本当すごぃね。
ちゃんと地表を温かくしてくれてる。 

砂丘にきて、初めてわかったことがいっぱいあった。
風紋は、雨あがりのぬれた砂でないとキレイに撮れないとか。

頑張ってよかったですー      > 安西先生っ (涙


Flower


2008夏 野庵、鳥取砂丘での撮影をベースに美術作家深堀隆介さんの
浴衣のパンフをつくります。

写真は彼↓ ヤギマサルさん。 


Masaru


今回彼以外に、minami ちゃんも撮影現場でシャッターを切りました。


Minami


そして毬詠も。


Marie


この3人が ●夏の陰陽イベント○ 当日、会場徒歩圏内の3か所に別れ、
それぞれの写真を発表します。

  ■ 写真展 詳細

写真展はもちろん入場無料。たくさんの人に見て欲しいと願います。
どうぞ足をお運びください。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥取砂丘での撮影 前夜まで 




そぅ。 ちょっと前、鳥取のお話書くの忘れてたっ。

暴風雨と低気圧の鳥取。
先に現地入りして、砂漠の様子見をしていた毬詠。
そこに思い描いていた砂丘はありませんでしたっ (冷汗


Windblow


モデルさん2人の到着にお迎えに鳥取空港へ行くもっ。

強風大雨の影響で着陸できず、飛行機は伊丹空港へ旋回。
そしてそこから のぞみ で陸路伝いにエンヤコラ


Arrived
予定より 5時間over での到着。

 本当お疲れ様でした=



Who


悪事情なんのその。

ミーティング中も

パック パック♪

切り替え早いトコ、
さすがだわっ。

筋がね入った女子ですからね (爆



翌朝、みんなでロケ場所視察。
強風と寒さに思わず無言。

天候がこんな状況で、撮影は無理だ。

Ameame


せっかく、せっかくみんなで鳥取まで来た。
この機会、今度はない。

でも、無理は絶対アカンくて。 ストップをかけるのは私の役目。
あきらめるんはねー、最後の最後で良いって。
(ホワイトデビル安西センセが頭のなかで言ってた、、)

とにかく万全を尽くして待とう。
期が熟してなかった? なにかが無理やった?
そんなはずないんやけど・・・。

撮影前夜はぶっちゃけ半泣きな、そんな夜でした。





| | コメント (0)

2008年6月16日 (月)

毬詠 写真展 しますっ!




おバカだから、、 調子にのること、この上なしです 。。;

一眼持ちはじめて1年、ずっとこのコと旅してきました。
やっとF値がなにかわかってきて (えーっ。。

写真展しちゃおうかなって、、あぁぅ (書きながらだいぶ気弱モード (ノ □ )ノ ゚ ゚)  


Go_for_it


4月に鳥取砂丘に行きまひた。
それは、夏の浴衣パンフレットの撮影撮りのため。
鳥取砂丘の旅日記は こちら

そのときの写真を、夏のイベント日当日、会場徒歩圏内の
雑貨屋さんやギャラリー3か所で、お披露目したいと思います。

Why 3か所?
鳥取砂丘には photographer ヤギマサルさん
(↑キモノけもの道 歌留多の会 着付けの会撮影会 庵の対外イベントにかりだし
   野庵色の空気感を切り取って残してくれるツワモノふぉとぐらふぁです。
   いつもお世話さまんさですっー!! )

展示 ● 朧 おぼろ   (ヤギマサル@千駄木空間
 
F0179091_042998


         プラス          プラス


よく野庵のイベントもお手伝いをしてくれる minami ちゃん (←彼女も写真をやっていて。)
も一緒に行ったん。


展示 ● ウタカタ   (minami @プフレーゲライヒト(セレクト文具shop)

F0179091_0424950


で、毬詠だ。


展示 ● かげらふ  (@きんじ(古布雑貨)
  
F0179091_0432294


同じ時、同じ場所にいた3人がそれぞれの世界を切り取り
同じ日に近隣でお披露目しますの。 

すごくね?! なんて力技 (笑

カメラはね、記録機じゃない。 撮る人でぜんぜん変わってくるん。
感じ方でこんなに1枚1枚の持つ力が違うー 
(技量の差ももちろんある。)

そんなこんなを感じて、美しい浴衣美女を見ていただればなと。

イベント以外のお楽しみを、谷中の町に仕込み中。
どうぞ足を運んで夏の1日をお楽しみいただければっ♪

 ▲ 谷根千map Index ▼

お知らせでした!!





| | コメント (5) | トラックバック (2)

飛ぶリスク 榮さんと毬詠の場合

榮さんの紫陽花1本に¥69000の値がついた。
それが良いとか悪いとか高いとか、色んなご意見があると思う。

ちょっと私たちの想っていることを書きますね。


With


東京の毬詠と、海を越えて榮さんがいる。
実はまだ1回しか会ったことがない。

● ご対面日記

私たちは同じ歳の仲良しさんでよくしゃべる。

世間話 愚痴 季節の新作のこと 御誂えのこと
失恋で泣きっぱなしの毬詠を慰めること数時間なんて日もあった(笑
 
「簪を創って生きていきたい。」
「ん。 すっごい大変だけど一緒にがんばろう。」 そんなお話しもした。


Kigiku1


~がしたい。 って夢 (希望?) はみんなにあるやんね。
こんな風に過ごしたいな とか。

そこに行くまでの道は、誰も用意してくれない。
一人でリスクを背負って飛ぶしかない。
そこは相方とか仲間とは関係なくて、、自分の道やかんね。
自分で考えて選んで、進むしかない。


Special


リスクってお金だけじゃないょ。
人を見る眼  物を見る眼  先を読む眼
力不足で足りない事だらけで、それでも進まなきゃいけない瞬間ってのはあって。
本当は、色んなことがとってもコワイ。

傍から第三者が見てて、大変だろうが楽だろうが、
当人はあんま関係ないん。 必死だから (笑

1つの作品が出来上がるまでにね、花びらに気泡が入ったり
色の出方が違ったりで、想像できない程のロスがでる。
好きなことをして食べていく。 それは、断崖崖っぷちを歩くこと。


Fotologue


たくさんの花びらを組んではじめて 「違う」 と思ったとき。
それはもう作品としてお披露目できない。
もったいないかな? それはもったいなくない。
効率? もう、この生き方を選んでいる時点で効率なんて悪いんょ (笑

1つの作品として出したものに対して、その価値があると思ってくださった。
その想いが私たちの次の機動力になる。


6353551_2


そして次の新作へ向けてまた、おそるおそる飛び立つ。
それは榮さん一人の長い旅。
私は彼女が気持ちよく創れるよう、援護するしかできない。
それが私の仕事だし背負うべきもの。
そしてそんな私をいつもフォローしてくれる人がいる。


480


彼女と庵から今回サプライズをひとつ用意した。

自分らしく- がんばる方向を模索して、努力して
誰かのために、そして次の自分のために縁の下の力になれる、
そんな強さを持ったイベントに関わる女子スタッフのみなさま。

いつもいつもありがとうございます
夏の陰陽当日、女子スタッフの手には榮さんが特別につくった
蝶リングが飛んでいます。


Tyou


女子は蝶々だからね (笑  
どんな荷を背負っていても、平然と
美しく優雅に舞う存在であってほしい。

そして来場いただいたお客様分にも1つご用意。
これは¥じゃ買えない形で飛び立ってもらおうと思います。
詳細は後日。 (イベントは1ケ月以上も先ですから☆)

そぅそ!! 庵の蝶々といえばこのコなん。
2005年6月、野庵立ち上げ期に販売した根付 Swallow tail スワロウテイル
2008年6月21日、再販売予定です。 お見逃しなくっ!!


Imge75003030xwpuo


そんなこんなで、がんばるしかないけん、うちらは頑張るょ。

今日、榮さんに言ったのは 「これからも良い作品を。」
いつも、庵の作家さんとのやりとりのときに、必ず入れる言葉なのでした。


| | コメント (2)

2008年6月13日 (金)

絵師 はと 旅するTシャツ展 

妹のにゃみっちから、お手紙がきた。

    まりえっち

      元気ですか?  ちゃんとご飯食べてますか?
      さびしんぼ病にかかってませんか? 


Teabreak


手紙を書くのももらうのも好き。大事なことはメールじゃ伝わらない。

1行しかなくても、一生懸命書いてくれた一言はわかるから。
それがすごい嬉しい。

おやすみの日の朝1時間は自筆の手紙を書く時間にとってあって。
はとちゃんの便箋はそりゃ大好評☆

● はと ごきげんなおてがみセット

最近はなにかと愛用 ↑ 

そぅ!!彼女の 「たびするTシャツ展」 はじまっています!


Hatot1

夏場の浮かれたTシャツって良くないですか?。
やっぱ楽しくなきゃね♪

彼女のTシャツは見てるだけで笑えます。

おもしろい  かわいい  
かっこいい  ヘンテコ  

まず、他では見ないでしょぅ。


Hatot3


東京の路地裏にある小さなギャラリー「 千駄木空間 」と、
名古屋の密かな熱いスポット、覚王山アパートに今春新たにオープンした
「 ソボクロ 」での巡回Tシャツ展。


Hatot2300

はとちゃんからみなさまへ

「はとデザインのヘンテコアップリケTシャツをオーダーで作っています。1点1点愛情込めて作っています。今年のイチオシデザインは 「ツバメ 電柱」。 幸福が訪れる一品です。

最終日16日(日)は一日常駐しており、「喫茶オマケ」 も開店します。どうぞ遊びにきてください。」

毬詠、日曜日に遊びに行きます。
着物で みんなで 



そろそろそわそわ。 シラナイドコカニイキタィ 


June


そんななか、野庵でお分けした photoback フリーチケット
当選されたお客様が「できました!」のご報告をくださりました。

和裁と染色をやっていらっしゃるお客様でね、
作品集なのですが、とてもステキな仕上がりなん 

 ● さくら 燦 「続く日常 新しい明日」

文章が、色が、とてもやわらかなリズムで気持ちいぃ。
ゆっくり覗いて見てみてください。

  できればすこし時間があるとき 美味しい珈琲をお伴に。


Noon


photoback こんな使い方もできるんねぇ。
すごぃw。

| | コメント (0)

2008年6月12日 (木)

キャベツの下にはなにがあるっ♪

夜中に思い立ってゴハン作り。
やわらかキャベツの下にはね

鶏 トマト缶 トマト 月桂樹 たまねぎ 
にんにく 塩 黒胡椒 が、大きめぶつ切り

   キャベツの切り方を見て適当さを想像してください(笑
     
で、このままパカッと蓋をして弱火コトコト1時間。
レシピはここから ↓

  止まらない♪トマトとキャベツのチキンしちゅー

放置して寝る。 バスタオルに包むと保温効果アリ。
そして 朝、食べごろ。


Kyabetu


でけた☆

鶏もキャベツもくったくたほろほろ。やさしいお味。

美味しいトマトがあったので、温め最後の1分に粗切1個投入。
ほったからしで簡単で、野菜が美味しくてオススメですっ。
んー。 元気になるほー!!


Tomato


この日、このシチューと物々交換に手づくりバターをいただいた。
出来立て2時間 (笑  本当ちょびっとでね、、 ぱくっ 終わり。 みたいな(笑

 みゃぁーっ /(。△。*) 極上アイスクリームみたいー☆

(写真撮り忘れて食べちった。)
作り方を聞くと原始的なんだけど、筋肉痛になるし (♪振り続ける♪)
ちびっとしか出来ない。 でも、今度、やってみよぅ。
バターって重くて苦手だったけど、フレッシュなんはすばらしぃね

次の日は+ 美味しいチーズで、ぐらグラタン。


Guragura


こないだ食中毒のTVみて、見入っちゃった。
みなさん! まな板は使い終わったら熱湯消毒!!
(影響受けやすーぃ。)

さて、今日のご飯は何にしよぅ♪


グリンピースあるんっー

| | コメント (3)

場の力

6月11日、夏の陰陽イベントBlog 更新してますー。

今回は会場となる本行寺さんのご紹介。
せっかく行く場所ですので、そこがどんな場所なのか、
知ってたらなんだか楽しいですよね。

290年を経たお寺の本堂でのイベント。
かつてない独特の空気感。


Img_3778


↑ この写真はご本尊さんのど真ん前です。
撮影や下見に行くとね、手を合わせる。

   今日も、よろしくお頼(たの)もうします (人)

それは聖域を使わせてもらう感謝の気持ち。 

見えないけれど 場の力 って絶対あって。
イベントの現場にはなるたけ沢山通って、その場と仲良しになる。

4月、あんなに咲いていた花は散って、今からひと雨ごとに緑が濃く深まって。
水琴窟のまわりの苔は良い具合で、もうそこまで夏の匂いがする。

あーっ。
無意味に緊張してきたー (笑 


| | コメント (0)

2008年6月11日 (水)

メーテルのモデルって実在したんゃ

お待たせしましたーっ。 榮さんの新作お披露目中。

榮さんは今年、3本の紫陽花をつくりました。
昨年の紫陽花 は出島でシーボルトに出逢ったお滝さんのイメージ。

今回の ● 1作目 はお滝さんとシーボルトの間に生まれ
「おらんだ おイネ」 と呼ばれた、楠本イネさんをイメージ。

        
Ine3


幕末、女子の地位はただでさえ低いうえ、茶髪碧眼。
その生き様は勝ち気で気丈で、、
そうでなかったら生きてけなかったんやろなぁと思うと、本当切なぃ。

↓ ご興味惹きましたら読んでみてください。 とても面白かった。

  * 花神 (司馬 遼太郎)
  * ふぉん・しーぼるとのむすめ (吉村 昭)


Ine1


● 2作目 はイネの娘、楠本高子さんをイメージ。(タダさんから改名。)
ばあちゃまと、かあさまが強烈なだけに、印象は薄かったのですがっ。

なんとこの方、あの銀河鉄道999、メーテルのモデルだとか。
ドイツ人とのクォーターはさぞゃ、美女だったんろなぁ。

  * このページの真ん中あたりにお着物写真があるょ。

2度の結婚はいずれも相方に先立たれ、彼女もまた明治・大正という時代に
翻弄された一人。メーテルの伏し目がちな寂しい笑い方は、この辺りからなのかな、、

    (作品のなかに蝶々が隠れてるん。 気が付きました?)


B1


紫陽花は1つ1つのお花はちいさくて、その小さな集合が大輪の花になる。
榮さんの透徹の1輪を集めて、大輪をつくる企画、水面下で進行中。
お楽しみですわっ 

3本の最後の1本は ○野庵 夏の陰陽● で、即売されますっ。


B


= オマケ =

毬詠ばあちゃまの若いころのお写真   似てる~


Bakumatu


んなわけねーっ! 去年の着付けの会の写真でした。

幕末古写真ジェネレーターで遊んでみた。
これ、もっすごくおもしれぇー 


| | コメント (1)

2008年6月 9日 (月)

榮さんの紫陽花 届きました♪

榮さんの 紫陽花 hydrangea ハイドランゲアオタクサ。

昨年、お披露目1分で3作品が完売し、
問合せのメールの対応があまりに大変だったので
これ以後の作品を、オークション販売に切りかえた
懐かしい作品の続編です。


Ine4


もすぐUPしますねー!!!
またUPは、特別なお知らせも兼ね、野庵メルマガでもお知らせいたします。
(未登録のお客様は コチラ で。)


Ine


野庵のTOPページ フラッシュに、特別なお知らせヒントが隠してあります。
覗いてやってください。

 

| | コメント (0)

2008年6月 8日 (日)

キタ━(゚∀゚)━!! 男子の浴衣きたっ!

庵の夏イベントをお手伝いしてくれる男子がね、
浴衣持ってないって言うから、手前勝手に選んだ (笑

夏イベント当日、男子の角帯要チェックです!
全員結び方違う (はず。) ゆう先生、だいじょぶやんね~?!

きれいな浴衣姿の男の子はいいよねぇ (´∇`*)。
大事なのは 姿勢 だっ。 絶対 背中っ !!

男子着付けは本当簡単なので、(今度、詳細書くほ)
持ってない人は今年チャレンジ!手前勝手にお見立てしますょ (爆


Menyukata


カタチから入る毬詠も、盛り上がってきましたょ~↑
西村兄妹着物店の兵児帯で、在庫の関係とかで載せられないお色が何色かあって。
そのなかのひとつ、ライムグリーン。

夏イベントは元気ビタミンカラーでいこうかなと
このライムグリーン、実はあと1本あるんです。
ご希望の方はinfo@a-yarn.comまで。 (先着順 ¥5250‐)

毬詠とおそろいですが (笑  

むひゃぁー、毬詠より着物着なれてるキモノ美女へ
お嫁入り決定 ミ((ノ_ω_)ノヤッベ  見比べられる… (冷汗


Lightgreen


梅雨入り中に、夏準備ですょ~
玉穂さんの 【 火の花 】 あがってます。 完全ご予約作品ですっ。


Hanabi


今年はどこの花火がみれるかな。


| | コメント (2)

2008年6月 7日 (土)

「あ」のつくしりとり あっ あさごはんっ!

夜中、車中で眠気覚ましにみんなでしりとり。

お腹がすいててめさめさ眠かった毬詠。

「次 〔 あ 〕っ →」
      「あっ↑ あさごはNっ!!」 

イラチ120%の車内から放り出されそうに … Ю)゚ロ゚)/
仕事でデロデロになって帰る朝2時。

土曜日ぐらいはゆっくり朝ご飯たべるっ 。


Morning


 じゃがいもとにじん ゴロゴロのミルクスープ

 アボカドディップ

( にんにく たまねぎ きゅうり トマト アボカド 塩 こしょう レモン汁 )

チリパウダーとかコリアンダー入れたら美味しいって言われた。
それ、普通のお家にないよねーっ 。。
(最近、シェフ友がまわりにふえて嬉しい♪ 作って報告するとアドバイスくれるん。)

マッシュするとき、アボカドの種をいれておくと変色を防ぐんだって。


Abodip


先日のネコヤド大市で買ったてづくりイチゴジャム。
苺の粒がそのまま残ってるのが好き。

ジャム作り、手間やけど簡単なんよね。 ハッサクとか美味しいん 
今年は作っとくか、、。


Jamjam


そだっ! ネコヤド大市でのお買いもの。

見てー☆  女子度あがりまくりでスゴ楽しかった 
これじゃなんかわからんw。


Fre


雨の匂いのするコサージュとね。 (これで¥600くらい)


Amekosaju


フレグランスが仕込んである、木の皮でできたフラワーモビール
これで¥800くらい。 (栃木価格なのか?!)

お家帰ると、ふわって香ってくれてなんだかほっとした。
これまた欲しいなぁ。


Flower


栃木、けっこう近くてね。 

ここでしか食べれない とか このときしかありません って潔くて好き。 
また行こう。

| | コメント (0)

2008年6月 6日 (金)

今年の浴衣はどぅするの?

ゆうセンセと今年の帯型の相談してて、、
もんすげ、派手かわいいのがはやってるんやて?!

    あれは、蒼井優ちゃんだから可愛いんだょー

夏のお出かけにはひかえめの楚々とした藍染めの木綿地がかわいいと思う。
それと生成パラソルにかわいい形のBag。
毬詠、このカッコしてるときは、でぃと中だな  ( ̄∇+ ̄)。ミエッパリ
(藍染の浴衣もってないし、、)

ちょっと昔 (3年前) の写真が出てきた↓ ≡(:D)┿━<   * その日の日記

兵児帯 × 単 で雨あがりのお出かけ (私、こけしみたいだな オイ)

この鞄の形、かわいくないですか?! この新作でました~♪ (最末尾)


108


大人な着物女子はね、浴衣と帯はBasic。
でも、帯型をちょっと変わったのにしたり、小物に凝ると、、
これが おぉ ってな感じで目立つんっ!

で、顔に汗を浮かばせないで涼やかに。 (誰だ、、こんな芸ができる人は)
こんな感じです(笑 ↓  (夏コーデのご参考に。)

  ● 真夏のお着物Farewell Party

浴衣帯の会 7月のお席が空いています。
ご興味ありましたらご参加くださいな。
ケーキの時間に、コーデのご相談にものりましょー☆=

これは 「1人でできない半幅帯スペシャル」 お友達とやりあいっこできます♪


2008special_2


冒頭画像の、夏の陽射しに負けない元気版がお披露目っ!!

Hilokoさんの新作  六月のKitchen

アンティークの着物地で創られているので、同じものはありません。
このコだっ!と思ったときにおもとめくださぃ  出逢いですから。


Kitchen


夏のおしたくすすんでますか?

暑い夏が楽しみですね~☆=

| | コメント (4)

2008年6月 5日 (木)

旅人が集う宿場町のカフェ (@鹿沼) 

ここは、風と光が流れ散る とっても気持ちいい場所。

昨日ご紹介のネコヤド大市 アンリロさんから30秒。


Windgreen


日光例幣使街道 そこはかつての宿場町
多くの旅人が集い、充電し次の旅へ発った場所。

そんな歴史をもつ町の路地裏にすてきカフェがありました。

路地裏のお空にぽっかり  ● 響茶庵


Kyoutyaan


この空気感で十分期待大 (笑


Sweet_studio


通されたお席はのびた君がいそうなちょっと楽しすぎる勉強机 (笑
これはメニュー。

旅先で出会ったお友達とゆっくり今までの旅話。

「この間は愛知で田植えしてきた。」   あなたのお家は埼玉だ(笑 

アンテナの方向が似てる人のお話は貴重な情報源。
  さて、夏の旅はどこにしよぅ。  


Studydesk


風の通るお店のなかはやさしい珈琲の匂い。
オムライスがめちゃめちゃ美味しそうやったんよなぁ。

また、今度の楽しみが♪ 


Kyoutyaan1


Kanuma


鹿沼、すごいね。 ちょっと栃木への認識が変わった。 この町を本気で動かそうとするPower。
あとね、ネコヤドからお散歩圏内でディープな場所がけっこうあって。絶対散策してください。

んとね。キーワードは 紐ヌンチャク とか ホウキ屋さん とか

毬詠、カメラもって一日笑い転げてました。


路地裏のスコーン屋さんにかわいいお客様 


An_lizleau1


椰子の実珈琲、おいしかたー。
氷が珈琲で珈琲ゼリーとココナツミルクと ・・・

あ。 わかんなくなた・・ 。 行って飲んでみて(爆
一日ポアッってしてたから記憶がおぼろげ °。゜(# ̄ ▽. ̄#)


Yasinomicoffee


木蔭からアリスちゃんが☆ 

大人がお買物とご飯とおしゃべりに夢中な時間、
元気なこどもたちは狭い路地を楽しそうに探検。


Alice


アンリロさんがオーガニックレストランなら、近くに新しくできた2号店
ペリカンルージュはお酒とお肉とお魚が食べれるって☆

ピカピカでまっさらも良いけど、リノベーションされた味わいには
かなわないと思う。


Perikan


ここ、きっと美味しい。スタッフが全員とても楽しそうに働いてて。
自分達がなにをサーブすべきかの自負がある。

アンリロボーイズの一人がね、
「南千住にある自家焙煎の美味しい珈琲屋行きたい」って言ってた。

こういうお店はランチのサービスで出てくる珈琲も美味しいに違いない。
今度はもっとハラペコで Sweets までいきたいわっ ((o(= ̄¬ ̄=)o))


Perikan1


● オマケ ●

鹿沼って深いょ。 ねー、これ普通? ありなんっ?
てか、なんで誰も疑問に思わんのー??


Homohomo


前から 栃木 気になって仲間内で騒いでたん。
今度は野庵で、栃木撮影隊でも組もうかなぁ。

| | コメント (2)

2008年6月 3日 (火)

美味しい路地裏 物創り市 in ネコヤド大市

8年前、旅を終えた青年は
名もなきこの路地に店をかまえました。

そして今日、この路地を1000人の旅人が歩きました。

    (=雑誌 自休自足 引用=)


An_lizleau5_3


栃木の路地裏に無農薬野菜を扱う、とても美味しいフレンチがあって、
その路地裏一帯に1ヶ月に1度、土地のアーティストさんが集って
美味し&楽しい市がたつ日があるんだって. その名もネコヤド大市!

そんな風のウワサを聞いて、旅でであったお友達とおとなの遠足へ。
(おとなの遠足定義 ; おやつ無制限・スケジュリングなし・楽しいを貪る!)

あった!路地裏に並べられた椅子は晴れの日の休憩所サイン。


Skychair


AN RIZ L'EAU  アンリロ
お店の名前の意味は 「一粒の米と一滴の水」

お野菜と穀物だけできっちり食べさせてくれると前評判上々。


An_lizleau


ただ、ネコヤド大市の日はお弁当のみなのです。
お店の中は開放してアーティストさんの出展スペースに。


Sunnydays


お店のいたるところが、クラクラするぐらい毬詠のツボにはまって(笑
ごきげんで写真をパシャパシャ撮ってまひた ヽ(゚▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽゚*)♪


Spoon


Curry
そう、限定のアンリロのお弁当、今日はカレー

カレーもすごくすごく美味しかった。お弁当1こ、ガッツリいけちゃうほど(笑

でね、オニオンフライがのっかってて。
こんな美味しいオニオンフライ、初めて食べた。
たまねぎがやわらかくて元気がいいんー。

つけ合わせのピクルスの根菜が、これまたもっすげうまー。


Onion


そいでもって 名物にんじんフライ。 人参甘っ!
なんだ このにんじんーっ 
揚げ物ダメな人でも、多分食べれますっ。

完食しました ( ̄∇+ ̄)v 


Carrot


サーブしてくれる、アンリロボーイズはサービス精神旺盛で(爆
お客様のご希望で  はいっ!ポーズ 
(コレぐらいの写真ならいいよねー。)


Syuntyan


やわらかな陽射しと風がぬけて行く店内。
土の匂いがして居心地がよくて。


Garden


ここ、通常営業日にまた来よぅ。
そしてやっぱり、晴れた日がいいな。

路地裏の小さなお店は、この日は人で溢れてたから。


An_lizleau4


ネコヤド大市でとてもおいしそうな手づくりジャムと
クッキーを買いました。


Cake_2


陶器や古本、アクセサリー等、女子のハート クリティカルヒットな内容満載。
20店弱は出てたんじゃないかな。 思わずコサージュとかモビール買っちゃった (笑
写真撮ったら、ご紹介しますね。

    ● ネコヤド大市 来月は7月6日!


Nekoyado


これぐらいから美味しい野菜の味を知っていれば
大きくなったときに、食べる行為を疎かにはしないんじゃないかな。

こどもに 美味しい を伝えるのは、大人の大切な役目だと思う。


Candies


アンリロから1分のところに CAFE 響茶庵 そして徒歩10分のところに
アンリロ2号店 ル ペリカンルージュがっ!

今日はこの辺で明日へご期待 →


An_lizleau3


アンリロのレモンスカッシュが美味しくて。
レシピを聞いたので、国産レモンをさがしにいこお。

これまた後日、手順と一緒に公開しますw


| | コメント (3)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »