近江八幡を食する会
近江八幡の 食 書いてなかったですよねぇ。
ここは 赤コンニャク と 丁字麩 が有名です。
こないだね、近江特産でのお土産お食事会しました。
茶褐色のこんにゃくは、鉄分によって着色されたもの。独特な触感で楽しいお味♪
派手ハデ好きの武将 織田信長がつくらせたとか。そういえば近江は楽市楽座の発祥の地だっ☆
四角い丁字麩はね。モチモチってしてて口当たりよくて美味しい。
ただねっ、、↑かさばるん。形崩れが不安でパッキングできなくて、お土産難易度は高いかも。
そして近江といえばっ。
やっぱ 近江牛 でしょー ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
(いや、、お麩と蒟蒻だけだと、なんかみんなに蹴られそうやったし…)
近江ウシウシは 「子牛登記」 なるものがついてやってきました。
あ、もちろんスキヤキ用になってますから …
みんなの認識がいつのまにか 近江を食する会 から お肉の日 に。
ささがき牛蒡とか白菜を敷き詰めて、お肉を焼かないスキヤキの食し方。
(お野菜の上に乗っけて蒸す感じ 米沢流らしぃ)
スキヤキで良いお肉だと焼くのもったいなくて、、
あとお砂糖攻めの味付けも風味がとんじゃうからそれもなし。
お麩をお水で戻して下ごしらえ
(毬詠 この時点で既に、調理部隊長から戦力外通告。後片付班に、、)
「おまえみたいなヤツが鍋を台無しにするんだっ!」と罵られる、、((((○゚ε゚○)ノ
あ 。
なんか激しく誤解されてるかもですが、、、
私、お料理は好きですが、もっすごく適当なんょ。
包丁、上手に使えないしね (・・*)ゞエヘッ
この瞬間、期待が高まりすぎて、全員なんかちょっと無言。( ̄= )
も ガンガン いっちゃいますょ~
スキヤキなんでホワホワ土鍋炊立ご飯付き☆
感謝して美味しくきれいにご馳走様(人)
この週末、近江八幡へ行かれるお客様、ご当地もの
是非おためしくださいね。 とっても美味しかったです。
●
最後にチラ見せ☆
時期はすこしずれてしまったのですが、とっておきのコです。
明日UPです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明後日から滋賀旅行へ行ってきまーす。
近江八幡ももちろん寄りますよ!
滋賀は美味しい名物たくさんありそうなので、楽しみです♪♪♪
投稿: KAORI | 2008年4月25日 (金) 23:48
KAORI様
お帰りなさいかな。
近江はいかがでしたでしょうか?
また美味しいもの日記楽しみにしてます!
GW、私は奈良と神戸に行きます。
また元気にお会いできる日を楽しみにしてますね☆
投稿: 毬詠 | 2008年4月28日 (月) 23:07