« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

できるかな つまみ細工リハ編!

雨のなか池袋カフェZOZOIへ。 実はここ、お花見特上席☆

今日は桜を見ながら、5月のつまみ細工の会のリハーサル。
できるかな…ドキドキドキ


Zozoi


ここの休日ブランチはオススメなん。今日は若鶏の煮込み。
昨夜の宴会でウコンをガッチリ飲んだので、バクバク食べれます(笑

窓の桜を見ながらの打ち合わせはなんだか贅沢でしあわせ~。


Zozoi1


準備はとてもシンプル  さぁ はじめますよぉ!
大和糊は姫コ先生スペシャル調合です。


Zozoi9


つまみ細工 は 文字通り ツマム の。
種類は2種類 

   ● 剣つまみ    ● 丸つまみ

これだけであの世界は創られています。 


Zozoi5


今回の つまみ細工の会 講師 姫コ先生
可愛いでしょ   。(* ̄∇ ̄*)bニャフン
  ご紹介記事、あがってます!


Zozoi6_2


えと、、私はメタメタ不器用です。 しかも、理解力があんましないっ。
まず白い練習用で、つまんで台紙に置くとこまで。

   あ    面白ぃ  ('▽'*)。


Zozoi3


なんだ ってくらい慣れると早くできちゃいます。

そいでもって、無事時間内に終えることができましたぁ☆
人参色のが毬詠のん、薄花色は先生のです。

か、可愛いぃ。 なんだかめちゃくちゃ愛着が (笑
夏にこんなキャンディカラーにあわせた浴衣で花火行きたぃ (*・・*)

選んだ布の色とガラス玉の色でこんな違う印象になるんっ♪


Zozoi4


当日は元気な姫コ先生と、アシスタント2名、総勢3名で
お客様に楽しんでいただけるよう奔走中っ。
(アシスタントはね、毬詠 と つまみ細工はお手の物っ、
本業は大工さんの男子1名!)

なんとも楽しい日になりますよ。だってみんな笑い上戸でウルサイ
4月1日から会の正式告知がスタートします。

気になられているお客様はお早めにお申込みくださいね。


Zozoi7

| | コメント (5)

野庵花呑☆8時間耐久 と 男のナムル

土曜日、東京は満開でしたー


Sakura


花を愛でるための前線「桜前線」って言葉はとてもきれぃだと思う。
1つの花の開花時期で右往左往する日本って良いなぁ。


Sakura1


TEAM野庵でのこの日の宅呑みは、2か月以上前から決定していました(笑


Hanami3気合の入れ方が違いますわ

手作り豆腐5種

酔いがまわる前に皆で聞き豆腐大会(笑


そして そして やっぱかわいい女子は必須でしょ
ウヒョヒョヒョー 、( ̄▽ ̄)V 

ほか、お取り寄せチーズケーキ 群馬から直送のお野菜とお肉いっぱい


Hanami1


Beer 焼酎 カクテル ふんだんに \(`∇\)(/`∇)/

3時ころからうらうらと飲む うりゃうりゃがウダウダになってくん (爆
 あー、時間を気にしないで呑めるってほんといぃー

時計の時間は22時過ぎ(笑 この後まだ呑んでました。
もう公開できる写真はないほ。


Hanami2


毬詠、事前に「男のナムル作るわっ!」と豪語し、結局
なにも作らずデロデロに ≡(:D)┿━<☆

だって胡麻すんの、メンドクサかったんやもー 

  ま、いつものことですが …    で、もったいないので材料お持ち帰り

本日再現  (意味ない? ありっ?)


Namuru1
              

何故、男のナムルなのでしょう? 包丁を使う時間が15秒だから☆

主材料 もやし 1袋   ニラ 1束   胡麻 好きなだけ 

1 ガンガン胡麻をする (←ポイントは炒りたてで。 香ばしくていいょ!) 
2 そのなかに、ニンニクすりおろしお好みと、お醤油とごま油と豆板醤を、3対4対1
3 もやしと5cmくらいに切ったニラをサッと湯がいて、熱いうちに2のなかへ→和える
4 最後に一味唐辛子を少々。

すごい、男子ウケするお味なん (笑  10分で作れて女子株が上がる一皿↑


Namuru


そして味噌ラーメンのなかに入れるとウマいっす☆
簡単なのでお試しあれ♪

翌日はしっとり雨のなかのお花見


Hanami

よし。キレイにまとまった☆

続きは明日!

| | コメント (2)

2008年3月28日 (金)

週末 満開だと☆

東京は咲いてますょー  O(≧▽≦)Oミャァ

お仕事場近くの桜  隠れてここで休憩してる人多し(笑
(これは水曜日のお空だ)


Sakura


庵の 【深山の桜】 も今週末真っ盛り☆
各作家それぞれが、見事に春の宵を感じさせる、艶やかな作品をおさめてくれましたぁ。

まずは玉穂さんの繊細な 花*桜シリーズ が、完成です!

【咲耶 さがり/さくや】


4352635


この簪は準備の最後に挿すかざり簪。
派手派手しくないですが、静かな品ややわらかさがあって、とてもいいです。

【咲耶 かざり簪/さくや】


635355_3


伯兆さんの愛四季シリーズ 第1弾!
【花襲 はながさね】 

ラブリなモチーフだいすきです!
でも着物で身につけるときは、ほんと注意する。

気恥ずかしくないかな 引き算バランスとれてるかな コスプレに見られんよねー(汗

大人可愛いコーデのポイントはね、本物素材って結構重要やと思う。


H635


そして今晩、胡蝶が飛ぶ予定です☆
お楽しみですw  作家はわかりますよね *^ ^ *


Kotyou


みなさま、サクラ咲く週末ですょ~♪
呑みすぎには注意してくださいね *^ ^*b


| | コメント (0)

2008年3月27日 (木)

旧き良き 木馬亭 楽屋裏まで見れる機会っ!

4月29日の金魚亭イベント、正式名称は

 ● 大金魚作出工事見学会 

会場となる木馬亭で全員集合会議がありました。

  浅草へ向かいます -=≡ヘ(* - -)ノ  

8846300

浅草もぷりっぷりっでドシドシなドラちゃんが多くてね☆


目つきのやらしいネコに夢中になって道に迷う…


バンバン他スタッフから着きました連絡が・・・(汗


8850

浅草の商店街は、方向音痴の毬詠にとっては迷宮でした(涙

目印の五重塔発見!!

木馬亭は五重塔通りにあるん☆
辿り付けるっー




最初の会議なので顔合わせ。 
滞りなく進み、舞台上に乗っちゃいました☆
29日はみなみな様、自由にあがれます。

そのうえですねぇ   深堀金魚に囲まれて、
舞台上で金魚絵を描けます。 ~>゚)++++<<   

ちょっとない体験1つめ。 まだあるから! 


Kingyo1


場内は暗いかもしれません。

だってここは29日、金魚の水槽と化しますから。

なんかいるかもしれない(笑  驚いてはいけません。
お客様もこの水槽の中の金魚ちゃんですから。

当日、どんな雰囲気かは、お客様のお楽しみにとっておきますね♪


Kingyotei


すごいのは木馬亭楽屋裏が、深堀さんの1日個展会場になります。

木馬亭ってね、大衆芸能の席として、とても旧い歴史があって。
入り口から壁や天井、ここそこに、笑いとかいろんな感情のつまった
芸の神様の残り香が漂う。

会議にいらっしゃった 浪曲師奈々福さんが
「ここには芸の神様がいっぱいいてね。歴史と一緒に人の笑いが折り重なって
できあがった空気がある。 その厚さはすごいんですよ。」
そんなお話しを伺ってドキドキがますますあがるっ ↑(= ̄▽ ̄=)。

そんな木馬亭の楽屋裏で、普段目にすることのできない深堀作品を味わう。

  しかも一日だけ。  しかも見ている自分も儚い金魚なの。 

もー こんなにファンタスティクなイベント、ないですょ。

ここで見る金魚はどんなだろぅ 

あ。 

興奮がとまんなくなた     はぁはぁ (おちつけって。)


Kingyotei2


翌日、30日はすごいキャストでの公演があります。
深堀さんの金魚パフォーマンスはもちろんっ!

浪曲師  国本 武春さん

和太鼓  小泉 謙一さん  (以前行ったLiveの様子

浪曲師  玉川 奈々福さん (以前行ったLiveの様子) 

そして曲師 沢村 豊子さん 

そんなこんなの盛りだくさんで、野庵もお手伝いしております。
ご興味を惹きましたら、遊びにいらしてくださいな☆

詳細は こちら で。


| | コメント (2)

2008年3月26日 (水)

布のお花は なに色に (つまみ細工の会)

GW明けのつまみ細工の会、まだ定員に余裕アリです。
(ていうか、まだここでしか告知してないけんね・・・)

姫コさんといろいろ随分ご相談

          ●

毬 「使うお色で雰囲気がまったく変わるから
    メイン色はお客様にえらんでいただきたいよね♪」

姫 「でも、ぶっちゃけ布切るの大変なんですー。
   1つのお花に5枚の花びらをつけるとして、、
   1人あたりお土産を入れてピン4本+練習用 =全部で約1,000枚!!!」

毬 「 ぅあ・・・ んー 。
    事前にわかったら可能かな?」 「1ヶ月あるけん よしっ。」

ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓

          ●

そんな感じで(半ば強引に)下記お色4色に決定しました!
読めますかな?

    薄花に人参 黄支子に紫紺

和の色名ってほんとうるわしぃ (・・*)

ご参加の皆様、気合入れて選んでくださいねー。変更はなしで。
作家が泣いてチョキチョキしてますから  Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


Himeko3_2


まず、これから作りますょ↓ つまみ細工の会 Index が更新されているので
覗いて見てくださいな☆


Himeko2


今週末にプレでつまみ簪を作るんやけど。

やっばぃ。  本気で不器用なんっ

  はふぅ。 うぅぅ。 誰か代わって欲しい、、

| | コメント (0)

2008年3月25日 (火)

>゚))))彡 金魚仮面 >゚))))彡

突然ですが、金魚になりません?

   いゃ、酔ってないですしっ (笑

4月29日、30日 浅草は木馬亭で深堀さんたちが金魚イベントを興します。
当日スタッフとして、TEAM野庵で参加することになりましたっ。

●  イベント 金魚亭Blog


Dsc_5910


上の仮面は当日、金魚になるためのスイッチ☆
お越しいただいたお客様は仮面をつけ、金魚になっていただきます。
もちろん、野庵女子は金魚コーデのお着物  >゚))))彡

んー。 当日はね、、ブクブクを意識した縞を着ようかな。
> みんな 候補なげてねー


Dsc_5919_2


深堀さんのアトリエはいま、その金魚ちゃんでいっぱいです♪


Fukahori1


当日は浪曲師 奈々福さん も登場!!
どんなイベントかの詳細は、今晩にでも野庵のお知らせで書きますわー !


Hukahori


29日は深堀さんの展示もあるのです。
初夏の風が流れる浅草で深堀金魚になるなんてっ!

  そのファンタスティックさに浮かれてますw O(≧▽≦)O


Fukahori2


ちょっとない異空間を味わえますょ ☆
ご興味ある方は是非 =

基本的に29日は展示形式なのでお時間のシバリはありません。
庵着物女子、当日金魚コーデでお待ちしておりますw

 男子は前衛アート満開コーデっす ( ̄∇ ̄*)。 これまた必見!

| | コメント (0)

2008年3月24日 (月)

春宵一刻 値千金

月の光がきれいな週末でしたね。

23日 AM3:00、完全な満月になったころ
白うさぎちゃんとほろ酔いで見あげてました。


Moon


この時季が来ると、手帳にはさむ一篇の漢詩
  日本語の響きがすごいきれいのん。

春宵一刻値千金   しゅんしょういっこく あたいせんきん
花有清香月有陰   はなにせいかあり  つきにかげあり
歌管樓臺聲細細   かかんのろうだい  こえさいさい
鞦韆院落夜沈沈   しゅうせんいんらく  よるちんちん

                 蘇東坡 [ 春宵 ]


Sakura1


春の夜の一刻は千金に値する
静かな花の香気  おぼろな月
歌と管弦を奏でていた桜の舞台からも
音はだんだん聞こえなくなってきた

鞦韆 (ぶらんこ) のある中庭に人影はなく
夜はひっそりと静かに更けてゆく


Sakura2


【深山の桜】 後半戦いきますよー 新作ご期待です ☆
ちょっと、はぁはぁしちゃう可愛さなん (笑

今夜 23:25 は、亜弥さんの春鞄の落札日ですよんっ♪

 ● sur l'arc-en-ciel 

夜桜は近江八幡で静かに埋もれてたいなぁ。
西からの連絡には、いつもほんと気合が入る。

がんばるけん、がんばろ。

| | コメント (3)

2008年3月23日 (日)

花粉症

うららかであったかいこの週末
花粉症のアタシは超絶不調ざます …

  症状がひどくて朝から顔がかゆい、、眼が、、

外出予定を全部キャンセルしてお家にひきこもり

  お家好きです 

あんま居れないから、こういうときはお家と仲良し
朝から雑誌持ち込んでお風呂(笑
お風呂の蓋を漂泊して、冬ブーツをメンテ。

こんな日はふだんできないことをゆっくりやろぅ
スープストックとかね

切れてるバターって無意味やと思わん?
だって計るときってちゃんと計るし、ふだんのお料理のときは適当やん。


Butter


ブロッコリースープを作りました= 


Soup

ゆっくりブランチ
ほうれん草×チーズってあうね~♪ オムレツ失敗でスクランブルもどきに(笑


Lunch


グリーンの肥料も足し時で


Reaf


あー。 お家から出たくなぃほ。

  最近愛飲  つらい疲れに ≡ (:D)┿━< 

カロリーオフが笑える (そんなこと考えながら摂取しないって…)


Bb


こんな日の最後は大好きな場所で一杯だな 。( ̄∇+ ̄)□ゝ

| | コメント (0)

2008年3月22日 (土)

写真集 でけたっ (゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)

野庵の初写真集でました☆ 見たってくらさいー。

 ● はるのころほひ


5099480


毬詠のお家にはmasumi ちゃんがいっぱい Ψ( ̄∇ ̄)Ψゲラゲラゲラ


Shelf


今回ね、小さな特別感を大切にしたかった。

歌留多の会に来て下さったお客様からのご注文には、個々に編集した
特別編 をお届けします。 そいでもってそんな1冊単位のワガママ製本を可能にした
コンテンツワークス株式会社から、1冊を無料で作成できるフリーチケットを、
5名様におわけできることに☆

簡単に自分の写真が製本されるPhotoback - ちょっと感動しますょ

  ● フリーチケット詳細


5113480_2


ものすごい時間、まるまるこのコのことを考えた。
寝てても思って、、 みんなで創りあげた小さなちいさな写真集。 

コンセプトダメだし  テキストダメだし  並び方ダメだし  

表紙の色は最初、黒やったしね(笑

すごい可愛い。 
やっと現物が手元にきた ほんと ありがとう。


| | コメント (3)

2008年3月21日 (金)

野庵つまみ細工の会 開催!!

1月に野庵に加わった弱冠21歳の若手Artisan つまみかんざし作家 姫コさん

新作 花丸 UPされています☆=

つまみ細工ってお江戸の文化なんね。
小さなちいさな絹の布を折り込んで、それらが重なりあって作品となる。
丁寧な地道な作業の繰り返しが大輪の花を咲かせる。

GW明けに待望のワークショップが開催されますので、まずはお知らせ。
細かい作業ですので少ない人数で、楽しく作っていきましょー。


1


この4月から姫コさんの12か月をとおしての四季企画がスタートします!!
お楽しみですっ

もぅ すっごい可愛いんー♪   
たぶん私が一番はぁはぁしてます o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o  
  

 4月 【 菜々葉 】
 

Nanaha


| | コメント (2)

2008年3月19日 (水)

水面下のがんばりってのは

銀座結びの会が昨夜ありまして。

とてもかしましい会(笑 だったのに、写真を
見たらみなさんかしこまっていて笑いました。

 ● 昨夜の報告や様子は こちら に。

女子の装いの引出しがひとつ増えた夜。


3


水面下のがんばりを応援できるの、楽しぃ♪

積み重ねていく作業ってのは本当大変。
一人で模索して焦って、地味~な作業の連続で。
「あっ☆」 って、それが表にでた瞬間の達成感というか
「よしっ!自分エライっ!」 って思えると嬉しいもんで。

そいう作業のお手伝いしてるとね、POWERもらう。
私もがんばんべーっ みたいな。

もすぐあたたかい季節。
女子のお支度にも気合が入るってもんですょ!

  ● つまみ簪 花丸


4290480


明日は桜コーデで西行さんにお会いしたいと思います♪ むふっ


| | コメント (2)

2008年3月18日 (火)

虹色の格子Bag お披露目☆

亜弥さんのコトリ鞄、この春、第1弾です!

コサージュにいたるまで着物地ですの (*・・*)

  白縮緬地です。 すげくね?! 

      ● sur l'arc-en-ciel


Flower


色んな人の"Somewhere Over the Rainbow"を、エンドレスで聴きながら
このBagの頁つくる作業してたら、耳がウワワンってなって
いまだに頭の中でグルグル みにょにょ~n状態。 

 今度カラオケで歌お~♪ オズの魔法使いだっ!

あと、毬詠の春帯、明日 落札日です!!
ガーリーな最強乙女コーデができるカワイコちゃんです☆
 (だから、もう結ばないって言ってんでしょー ((o"(`┏ω┓´メ)")


Craft_marieimg480x36012054652441


| | コメント (0)

2008年3月17日 (月)

いのちの食べかた

映画、見ました。

セリフやナレーション、音楽すらなにもない映像。
淡々と流れる記録画像。

それは食べ物が私達の手元に至るまで。

  ● いのちの食べかた

牛の種付け・帝王切開での出産、子豚を育てる為に
機械に固定されただ横たわるお母さん豚の数十。
効率のもと 「いのち」 が作出される現場。

ヒヨコ、おびただしい数のヒヨコ。それは検品され数千の鶏になり、
ブロッキングされ、システマティックに処理されていく。
大きな牛の屠殺のシーン。それは静かな流れ作業。
聞こえてきた音は牛の暴れる音と機械音。

機械に見え隠れして、生命体を切れば、当たり前に出てくる
臓物と体液。 大量の血と補助の人の手。
いのちが肉の塊となり、日常へ流れ、私と繋がる。

広大な土地に広がる野菜の収穫作業の風景、
虫のようにうごめいていたのは作業員だった。


Life_is


見た人それぞれ、いろんな感じ方がある映画。
思うことは、知らないって怖い。
どれも日々営まれているであろう風景。

"食" を楽しむ人にみてほしい。
自然と 「(感謝して)いただきます」 が出てくる。
それは 罪 じゃなくて 業 だと思うから。

丁寧に作ったご飯を美味しくいただく-
   それはこんなにも深いんか。

見てると消耗するので、寝ないよう気をつけて!
(3月いっぱい東京だと渋谷でやってますー。)

そろそろ、春野菜が美味しい季節。
糠床かっちゃん復活させよう~っと♪

 

| | コメント (6)

2008年3月16日 (日)

日々のなかで


新宿駅で飛込みがあって。

地方から出てきた知合いが、まさに現場に居合わせた。
あっという間にビニルシートが撤去される。

彼のショックの対象は飛び込みの事実も、なんだけど
それを「今、だれかとびこんだー」と、笑い、一瞬で
なにもなかったことになる周りの人の反応。

   それ、おかしくね?! 

そう一生懸命話す君が、実はとても新鮮にうつった。


Life


人身事故のアナウンスが流れるのは日常茶飯事で
それを気に留めないようになってる。

キリがないと  そう。 そうなんだけど。
忙しい都会の喧噪のなか、感覚は擦れてくるんかな。

陽だまりのカフェでゆっくり美味しいブランチ。
せめて美味しい東京を持って帰ってもらおぅ。

なんだか色んなことをふりかえったおやすみの日の午後。


Life2

| | コメント (2)

2008年3月14日 (金)

こいんくんをたずぬ

胡隠君を尋ぬ なんだって。

胡隠君 ・・・ 俗事をはなれて悠々自適の生活をしている人

   そんな人に憧れますw 

季節のカード、そろそろお手元に届く頃でしょうか。


Card


大好きな漢詩があって。 
そのタイトルが 「胡隠君を尋ぬ」

水を渡り 復水を渡り    みずをわたり また みずをわたり
花を看 還花を看る     はなをみ また はなをみる
春風 江上の路       しゅんぷう こうじょうのみち
覺えず 君が家に到る   おぼえず きみがいえにいたる

気持ちいい春の日に川を渡って花を追いかけウラウラしてたら
なんか君の家に着いちったよ、うらうら。   みたいな (笑
  

635355_3


そんな(どんな?!) 「家(辿りつく場所)」 を感じる春の展示を行います。

 2008 春 野庵遠征展示 【 深山の桜

だから古民家が良かったんー。
家に宿る人と人が紡いでいく空気感。
それは時を経なければ無理だから。

まっすぐな思いを大切にモノ作りをしている現代の胡隠君に逢いに来ませんか?
4月12・13日は毬詠も桜コーデでお店番しておりまする。

西の眼の肥えたお客様に庵の作品を見ていただく。

  すげ緊張~っ でも楽しみ~☆ 

そんな感じで東西で準備を進めてます。


Sakuramon


野庵のHPにも春風が☆
トップのフラッシュも春バージョンっ。

続々春の新作登場です~♪
春の空気はなんだかウキウキしてきますねぇ ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ


| | コメント (3)

巨神兵 

最近、壮絶いそがしです。

「忙しい」 って口にスルコトが、余裕がなくてすげカッコ悪ぃ…
キャパがないことを自分で言ってどするんだって感じです (笑


Byebyebye


お家には小さな巨神兵がいて、いつもPOWERを分けてもらう。
なくさないよう 見失わないよう。 なにが一番大切なのかー

人からみたときにとるに足らないモノやどしよもないモノでも、
自分にとって大事であれば、それは守らんといけん。

  だいじに だいじに   

今、冬から春の衣替えをしててね。
春を感じるパステルマーガレットの帯をヤフオク出品しましたっ。

 ● 入札頁

ちょっと思いいれがある帯です。(mixiのトップ画像はこの帯着用)
厚手でお太鼓がピンと出来るベージュ地があわせやすいお利口さんなコです。
気にいってくださった方のステキな春のおしたくになればいいなぁ♪

1


| | コメント (2)

2008年3月10日 (月)

紆余曲折・・・ やっと出たー!!

野庵 春のご挨拶カードができました☆
ちょっと、自信作ですの (* ̄∇ ̄*)。

Greeting_card


でね、3月頭にお手伝いHちゃんと袋詰めして、ラベルを貼って さぁ発送!!の段階で、ちょっと補足情報が入ることが発覚。



しばし待つこと、1週間。届いたフライヤーはA4版。折り曲げるとね。 
なんだか世界観まで折り曲げちゃう気がした

ん、、 ようせんっ。 どしよかな。 


Huraiya_2


前回の作業でラベル貼りまでした葉書サイズの袋から取り出して
A4版の袋へ入れなおすこと第1弾発送 300名分。 


Obakasan


情報量が多いので 「大切なお客様へ」 とお手紙を添えた。
ハンコももちろん手押し 300回っ!!

どう入れたらキレイじゃろか。 一番みせたいものはどこに並べよう♪
色んなことを想って袋詰めしてました。

届いた時、ちょっと わぁ♪ ってなって欲しいじゃないですか。 

そんなこんなで今、クロネコさんが全国へ届けてくれています。
メール便なので今週いっぱい中にはみなさまのお手元へ届くはず。


Hankohanko


届いたらおしえてくださいな。
そしたらね。 この間行ったアトリエの空いっぱいに泳いでいた
金魚のお話しをお伝えしたいと思います。

 (我らが深堀さんが4月に金魚イベント仕掛けます!
  そのフライヤー、入れましたっ☆ 
  当日は庵も、着物美女×金魚コーデでバクバクお手伝いしてますー。)


Kingyodego


お客様で届いていない人は、住所登録が何らかの事情で
間違っていると思うのでご連絡くださいませ。
(再送させていただきますw。)

文句も言わず深夜まで手伝ってくれたHちゃんに頭下がりっぱなし ↓
本当ありがとー(人)

もう新しい季節が始まりますねぇ。 
なんだか妙にドキドキドキ (。・・。)

| | コメント (8)

2008年3月 7日 (金)

安西先生!!

ちょっとしんどいとき、

   えらいんか?!

の一言でえらくなくなる。

  頑張ろなと、声をかけ合える相手にただ感謝。


Nakayosisan


安西先生っ! まだがんばれますー!!

| | コメント (2)

2008年3月 4日 (火)

ryuen 京都の美味しいイタリアン

毬詠以上に食い意地のはってる妹 にゃみっち。
京都は二条城の近くに住んでてね。
毬詠のお財布に¥が入ってるときだけ、彼女は遊んでくれるん ≡(:D)┿━<

「美味しいもんしか食べたくないにゃり」 わがまま2人組。
向った先は、烏丸三条を西へ入った2筋目の手前 「ryuen(りゅうえん)」 さん。


R2


時代を感じるむきだしの梁、カウンターとすこしのテーブル。
美味しいお店の匂いがする☆

和の空気感は、以前は呉服屋さんだった名残かな。
アラカルトでちょいちょいとたのむ。

にゃみっちご活躍のとき☆
彼女はここのメニュー、全制覇なので美味しい一皿をアドバイス。

黒大根と猪の煮込みに手打ちの螺旋状パスタが入ってて。
麺大好きな人間にはたまりませんっ!

  サバのパスタ も良かったなぁ。


R1


おなか一杯でデザートまで辿りつけずっ(悔
ここ、2人だと3皿はキツイ。
(メインがボリューミーなので、パスタしか頼めなかった・・・)

春はなにが食べれるかなぁ (= ̄▽ ̄=)

この日は雪がバカバカ降ってきて、凍結した道路をチャリで動いた。
寒くて危なくて、、久しぶりの京都の夜は危険であふれていました。


R3


そう!ここラストオーダー25:00なん。(すてきやっ♪)
京都の滞在時間を考えたら、とことん遊んで、
最後にしっかり食べれるのは重要で (笑

京都はイタリアン激戦区、お手ごろで美味しいお店がけっこうある。
「京野菜使ってますー」みたいなノリじゃなく(笑
ふつうに取り入れてくれてて、良いですよんっ。


| | コメント (2)

2008年3月 2日 (日)

春を待つ尾賀商店

京都から滋賀は近江八幡へ。
って言っても30分くらい。

1駅区間の距離が長くなって空がどんどん大きく広がってく。
電車の旅が好きな理由。


Ogasyouten


尾賀商店は近江八幡駅からバスで10分。
一帯は琵琶湖ビエンナーレの会場にもなった歴史的保存地域群


Ogasyouten9


ここでね、一帯が桜色になるころ、野庵初の遠征展示を行います。
今回、表向きはその打ち合わせ。

本当はね、、
普段、どんなお客様がいらして、どんなふうにここの空間に
いらっしゃるのかー  実はそこが見たかった(笑

雪量が半端なくて、、 東京じゃこんな日はガラガラになる。
でもね、尾賀商店入ったら途切れなくお客様が。

なかなか打ち合わせに入れないくらい(笑


Ogasyouten1


お目当てはそれぞれ。 
店内の自分の一番居心地のいい場所で、ゆっくり珈琲を楽しむ。
お着物の似合う彼ら がお出迎えしてくれるのかな(笑

灯りと骨董と各作家の揃うギャラリー空間。


Ogasyouten8


ここが好きな理由はね、ちゃんと季節のお花が飾ってあって
それが気負ってなくて、なんか真摯なの。


Ogasyouten10


古民家リノベーション。 そう、ここは築150年を超える。
息を吹き返した家、時を醸すこの建物の空気感に包まれたくて
人は呼ばれるのかもしれない。


Ogasyouten7


今度、野庵が展示をする場所はまだ眠っている状態なん。
すごいよ、これが4月どんな空間になるかな。

入るとゾクゾクきた。 仲良しさんになれる。
ここでかつてお商売していた近江商人の気が残っている空間。


Ogasyouten2


この展示期間限定のアイテムも出ることに決定。

お仕事をチャカチャカ終わらせて、この空間で遊びたくてウズウズ(笑


Ogasyouten5


何を撮ってもなんか良いんやも~ 

あ、ここ来たら金平糖食べてくださいね。
面白い味がいっぱい。


Ogasyouten6


尾賀商店内のセレクトショップSWITCH

革物が、超おすすめ☆


Ogasyouten4


靴もお洋服もアクセも、とんがってて艶エロ可愛い。

  ん~。関西もどっても楽しめるな  > あたし


Ogasyouten3


いつでも花を咲かせることができる、艶っぽい人たちが近江八幡で
モノづくりをしています。

機会がありましたら覗いてみてくだされ。


Ogasyouten11


実は、、旅Bag、我慢しきれずお家に連れて帰ることに。 
素材感が際立っててすごい可愛いコ!!

馴染んで革がやわかくなるころ、自分色になるBagだー☆


Banbi_2


| | コメント (4)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »