« 歌留多の会 午前席の様子 | トップページ | 2/2 豆撒きするよー!! »

2008年2月 1日 (金)

歌留多の会 午後席の様子





午後のお席になると、午前席で書いていただいた
短冊が玄関に並びぐっと雰囲気が。

 ● 大きく全員分見る!


K1


粽やお酒は午前同様で。いただいた後はお待ちかね歌留多へ☆

あー。 木札組 固まって動けないご様子・・・


K2


良いん。 初めてなことがあってちょっとドキドキして
真剣に楽しむ  ハレの日ってのはそんな日でしょ。


K3


慣れてくると 見えてくる みえてくる (笑


K13


段々みんなの調子があがりだして


K5


「はいっ!」  取れるように。


K4


静かにそっと控えめに


K7


疾(はや)きこと風のように
  (彼女は午後席の優勝者様になりました!)


K12


勢いよく札を跳ばしてみたり


K8


「僕、いっちゃいます!!」 

みなさま、ガッツリ楽しんでいただけましたでしょうか。


K11


女子が可愛いのはやっぱいいのぉーっ 。(= ̄▽ ̄=)。 


K9


午後のお席では今回の振舞酒を頂戴しました中善酒造
蔵人 國守氏から酒造りの日常や蔵の話を伺いました。

  木曽は、マイナス15度の世界 想像がつかん…

ここの蔵の杜氏さんは30代、そして続く若い蔵人。
継承すべきを守り、新しいものにとらわれずに挑む、
POWERを感じました。

蔵見学も行っているとのこと。
機会がありましたら覗いて見てください。
(TEAM野庵でももちろん行きますよぅ。
 こわいほど酒豪が揃ってますから。。;)
 

K15


普段キモノも大好きですが、ハレの日の足し算コーデは
女子としての気合と準備と時間が必要。
 (TEAM野庵 ハレの日の装い

え?! メンドクサイですか?
  女子としてこんな楽しいこと、やめられませんてっ!!

関東キモノ倶楽部の華やかな面々。(毬詠もちょこっと交ぜてもらって。)
みなさま、すばらしく艶やかですわっ~☆=


K14


野庵でも集合写真。

和歌に散りばめられた自然を愛でる感性や美しい日本語、
それは現代においても、なお色褪せない。
古の日本の美しさを心で受ける素晴らしい1日となりました。


K


ご参加くださったみなさま、ありがとうございます。

お帰りの際の可愛い女子の笑顔に元気をもらって
「今度、なにしよっかなぁ♪」 とウキウキする毬詠でした。

お席の写真を提供してくださいました伊藤様、山本様
心から感謝いたします。


K16_2


また、来年!!




|

« 歌留多の会 午前席の様子 | トップページ | 2/2 豆撒きするよー!! »

コメント

先日はどうもありがとうございました!
とーーーっても楽しかったデスよぅぅ

TEAM野庵の振袖もステキで。。やっぱいいねぇ晴れ着

また来年も是非に☆

投稿: ごん | 2008年2月 3日 (日) 09:27

遅刻ごめんなさい
でも、なんとかおじゃまできて良かった><

毎年楽しみにしているので
絶対参加したかったのです~~~~
来年はしっかりしますよ

毬詠ちゃん振袖似合ってた~~
ホレボレです^^

投稿: りんね | 2008年2月 4日 (月) 00:09

この記事へのコメントは終了しました。

« 歌留多の会 午前席の様子 | トップページ | 2/2 豆撒きするよー!! »