« 人日の節供 (限定菓子;六瓢息菜) | トップページ | 大晦日の行事 御幣納めの火  »

2008年1月 9日 (水)

年越しは高野山!




12月31日、徹夜明けのまま和歌山県へ向かう。
そこで見たいものがあった。

  見たいのか、在ることを確かめたいのか。

標高約1000m級の山々 そこは弘法大師空海が開いた霊場 高野山


311


ロープウェィに乗った途端 冷え込みがきつくなる。
スキーウェアの上をひっぱり出してきて良かった。


314


2日前から雪が舞うようになったと伺った。
一年の穢れを覆い尽くすのだろうか。

高野山の冷気はささるほど寒い。


313480


年越しは中心に位置する宿坊にお世話になる。


312


夕暮れ、もうすぐ1つの年の終焉をむかえる。


315


日が落ち、雪が凍りつく音をきく。
静かに闇を待つ。


317





|

« 人日の節供 (限定菓子;六瓢息菜) | トップページ | 大晦日の行事 御幣納めの火  »

コメント

後輩殿、ことよろです。

いい年越しやねえ。写真もGood。荘厳です。
私のminiCARDに使わせていただきたいです。

投稿: cyberoptic | 2008年1月 9日 (水) 03:34

伊達政宗せんぱい

新年のご挨拶は省略したらあかんでしょー。

先輩、スティーブ・ジョブズ 貸してください!気になってました。
写真は低迷中なので誉めていただくと嬉しいす。がんばりますっ!
大きな画像で差し上げますょ☆
梵天丸先輩のminiCARD、光栄ですわ。
是非使ってください。使ってください。使って…

今年もどうぞ宜しくお願いいたします!

投稿: 毬詠/marie | 2008年1月 9日 (水) 12:49

この記事へのコメントは終了しました。

« 人日の節供 (限定菓子;六瓢息菜) | トップページ | 大晦日の行事 御幣納めの火  »