吹きガラスの工程( うすはり ができるまで)
▲ うすはり index に戻る ▲
さらに吹いて
大きさを確保し
型にはめ込み、さらにまた吹きこむ
そーっと型から取り外すと整形されていて
チェック チェック
静かにゆっくり冷まします ( 徐冷 )
ダイアモンドなどで傷をつけ、火に当て、余分な所を切断します。
火切り といいます。
金剛砂で口を摺って平らにします。
洗う なるべく洗剤を使わずに。
当代社長は環境にとても気を配っていました。
口を焼いて滑らかにします。 口焼き といいます。
社長 「これしないと白ワインがロゼになるの。」
毬詠 「 ? ? 」
社長 「言わなきゃよかった…」 「口を切っちゃうってこと!」
えーっと、時折高度な冗談を言う社長。
そして察しの悪い毬詠を相手に一人突っ込みを繰り返してました m( )mスイマセン
検品を経て、完成ですっ!
(注:写真は様々な硝子製品の製作工程が混同されています。)
▲ うすはり index に戻る ▲
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント