« Tokyo蛍 | トップページ | 官能的な酒器 うすはり »

2007年12月11日 (火)

[ Water ] @ミッドタウン 

Kasamarie


ミッドタウンのヘンテコな建物 21_21 DESIGN SIGHT で 「Water展」 見てきました。

今回ディレクションを担当するのはグラフィックデザイナーの佐藤卓氏。

「デザインによって水を示す」新しいかたちの実験

←人が逆さに傘を持っている姿がシンボルマークなん。
意味はね、「雨水(自然に天から降り注ぐ縦の水)、この有り難い水の利用を考える。」

中は残念ながら撮影禁止でしたが、面白かったー☆ 
場内は、お水の匂い。 ふわぁっと優しくつつみこむ。

「ことばな」
会場内を埋め尽くす一輪挿し(試験管)。この中にお水が入っていて字が書いてある。
       一輪の花を眺めるように、水の言葉に時を忘れる そんな趣旨の作品。
拡大された文字がふるふる意味を伝え、水を感じる。

    「「行く川の流れ」も絶えるかもしれない時代」 「水はさびしがりやで浮気性」

それぞれの試験管のお水にまつわるメッセージが揺れた。

水の音の作品 「HOH」
波の音 水滴の音 小さな椅子に座り込む。

   水が人を癒す力はすごいなぁ。

眼を閉じるとあの日見た海が見えた。
 

Water


原研哉さんの「鹿威し(ししおどし)」はすばらしい水のアートだとおもう。
循環する水は形を変え、流れは澄んだ音となり響く。

やばぃ。こういうのは1時間ほぇーって見ていても平気 (笑
来年までやっているとのこと。もっかい行きたいかも。


                  ●○


この展示ですばらしい存在感を放つ無数の試験管、
あれって硝子職人が1つ1つ制作してるん。

東京が誇る硝子職人のいる松徳硝子さんへ
こないだ行ってきました。 様子は明日! 
  

                  ○●


榮さんの 【 残菊 】 お待たせです~☆ 12月18日(火)が落札日となります。


Zangiku480


|

« Tokyo蛍 | トップページ | 官能的な酒器 うすはり »

コメント

この海すごく・・・・はいれる

投稿: BOSS | 2007年12月11日 (火) 22:35

Boss さま

とけこめるでしょ(笑
波の音とか表情って、
聞きあきないですよね。

普段泳げなくて浜辺専門ですが
この海には入っちゃってました。
足元にお魚がぴよぴよ泳いでて
ずっと浸かってたら背面日焼け
しました(爆

投稿: 毬詠/marie | 2007年12月13日 (木) 10:36

はじめまして 突然お邪魔いたします。
私も 本日「water」見てきました。
HOH と 鹿威し 良かったですね~
時間があったら もっとゆっくり見て居たかったです!
ただ 気になる事があります。
作品番号34の(かぱ)が 遂にみつけられませんでした・・・
どんなもので どこに展示されていたか おわかりなりましたか?
ぜひ 教えてください。お願いいたします☆

投稿: まき のりこ | 2007年12月21日 (金) 23:13

この記事へのコメントは終了しました。

« Tokyo蛍 | トップページ | 官能的な酒器 うすはり »