« 榮さんの簪 【寒水仙】 をつかったドレスメイキング | トップページ | 金魚坂 宵の秋祭り オマケ! »

2007年11月29日 (木)

悲願千人斬の女 (金魚坂 宵の秋祭り)

浪曲ってわかります?

お三味を伴奏に用いて独演で物語を語る、、
ん~ わかりやすく言うと
【 和風のひとりミュージカル 】 かなぁ。

この晩、浪曲師 玉川奈々福さんと、曲師 玉川みね子さんによる
「悲願千人斬の女」 を見ることができました。

歌人 松の門三艸子(まつのと みさこ)さんの数奇なかっこいい実話を
テンポよく奈々福さんが語る。


Nanahuku4


満願成就した際、お赤飯を関係各位に配ったって(笑

一度、聴いてみてください。
日本の言葉芸って豊かでとっても楽しい~♪


Nanahuku


初めて浪曲を耳にしたお客様多数!
奈々福さんの世界に静かに惹き込まれていました。


Dsc_5543


ちょっと、とびますが。

日本の楽器って美しいですね 三味線・琴・笛・筝 
極限までにシンプルななか、曲線と直線が艶やかで
職人技が駆使されていて、音がそれを体現していて。
溜息が出ます はぅぅヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ


Nanahuku2


演目を終え、曲師さんから優しい笑顔が。

  お疲れ様でしたぁ! 

こういうお顔が撮れると本当嬉しい。
良い仕事だったんだなーって空気感でわかる。


Nanahuku3


足をお運びいただいたお客様、「浪曲」、いかがでしたでしょうか。
自分引き出しの「和の段」にこそっと収めていただけると嬉しいです。


Dsc_4996


気がつきました?
奈々福さんのテーブルかけは、深堀隆介さんが描いた金魚ちゃん☆
(浪曲師さんはお話するときに必ずテーブルかけをお支度されます。)
元気よくたくさんの舞台へ泳いでいってもらわなくてはっ!


Kingyo

|

« 榮さんの簪 【寒水仙】 をつかったドレスメイキング | トップページ | 金魚坂 宵の秋祭り オマケ! »

コメント

まりえ姉

当日は撮影ありがとう!
おかげさまで、いい記念となっております。
どうぞ、4月29日木馬亭での金魚亭も楽しみにしていてください。
ほんとにありがとう。

投稿: yoshiko | 2007年11月30日 (金) 00:05

まりえさま。先日はありがとうございました。トラバありがとうございます。みね子お師匠さんの写真嬉しいですね。ホントに、いい顔してる。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

投稿: ななふく | 2007年12月 1日 (土) 14:28

Yoshikoさま

おつかれさまです。
かんざしも無事落札され、お嫁いりいたしました。

当日は大活躍の女性陣の熱気で
あてられましたよ(笑
写真撮影、楽しかったです。

4月、おきばりやす。
出来る範囲できっちりサポートさせていただきます。


**********


ななふく様

何度聴いてもななふくさんの世界に惹きこまれます。
斬り方の間合いが大好きです(笑

浪曲初心者の私ですが、今後とも金魚と共に追いかけていきますよぅ。
こちらこそよろしくお願い致します!!

投稿: 毬詠/marie | 2007年12月 4日 (火) 15:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悲願千人斬の女 (金魚坂 宵の秋祭り):

» 宵のあきまつりハイライト(1)悲願千人斬の女 [和のこころ ]
金魚坂にて〜一葉に魅せられた浪曲師と着物スタイリストの饗宴〜 を終えました。 ハイライトを少しずつ、書いていきます。 18時20分より、浪曲師 玉川奈々福、曲師 玉川みね子による 「悲願千人斬の女」 むかえるテーブルかけは、岡本太郎現代美術賞入選作家 深堀隆介氏制作。                 幕末から明治の動乱期、男が千人斬りをやってのけたという話はよくあるが、 女が千人斬りをやってのけたというお話。 その女は、歌人のまつのとみさこ。 裕福な家に生まれるも没落後、辰巳芸者となり、男... [続きを読む]

受信: 2007年11月30日 (金) 00:05

« 榮さんの簪 【寒水仙】 をつかったドレスメイキング | トップページ | 金魚坂 宵の秋祭り オマケ! »