世界文化遺産 五箇山 (今を生きる人々)
▲ 富山でのこと Index に戻る ▲
お友達の同級生がここのお家でね、お邪魔させていただいたん。
築180年の合掌造り。
中はとても広くてね、普通に囲炉裏が使われているお家。
飾りじゃないその日常の有様がとても嬉しい。
高い吹き抜け、時代とともに燻された黒褐色の風合い。
雪の重みで曲がった天然木を使った太い屋根柱。
大きな引き戸の黒光る艶が美しくて。
障子の白さと吹き抜ける山あいの風、その場の醸すやさしい空気が
時代の重さを中和する。 ドキドキがとまらなくなった。
厳しい自然のなか、ここで豊かに暮らす人々が今もいる。
衝撃でした。
畑では色んなお野菜が作られていて。デカかぼちゃ、お土産にひとつ購入。
重いっ。 世界遺産 五箇山産だよ(笑
持って帰るから美味しく皆でいただこぉ~♪
どこかで見た五箇山の冬景色。
白銀の世界に各家の合掌造りの天窓の灯りだけが見え、
しんしんと降る雪がすべての音を吸収し覆い尽くすとか。
合掌造りは冬のための備えのカタチ。
この景色 直接見て感じたい。
○●
ということで2月に行くよー。 >愉快な仲間たち
雪山運転に慣れてる人巻き込んで、皆で向かうけろっ!
▲ 富山でのこと Index に戻る ▲
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写真きれいだね~。
お天気にも恵まれ、いい日だったね。
投稿: yoshiko | 2007年9月 7日 (金) 00:19
YOSHIKOちゃん
雪の写真は私じゃないよ(笑
で、2月行くかぃ?
こちらは5名が参加表明済みだっ!
投稿: marie | 2007年9月 7日 (金) 00:37
おお、行こうかな。
地元であえて泊まるのもおもしろいしね。
ええっと、トラックバックしてくれてありがとう。ええっと、トラックバックがえしってどうしたらいいのだ~?
投稿: yoshiko | 2007年9月 7日 (金) 00:46
地元に泊まるっていうのも、おもしろいと今回思いましたので、行こうかな。
あとは日程次第。
トラックバックありがとう。
ええっと、トラックバックがえしっていうのは、どうしたらいいのだ~?
まりえさんのアドレスがうまくでてこないよ(と、あいかわらず鈍くさい私)
投稿: yoshiko | 2007年9月 7日 (金) 00:49
先日はお会いできて、本当に嬉しかったです。とても素敵な写真を撮られますね。。。ほんとうに見入ってしまいます。
私が私でないような写真もあってビックリ(笑)来年もまたお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: ひろ | 2007年9月 8日 (土) 15:28
ひろ様
こちらこそ、急な来訪に快く対応くださり
本当に感謝します。
あの優しい風景は胸に残ります。
写真なんかでは到底あらわせない。
冬、宜しくお願い致します~☆
投稿: marie | 2007年9月10日 (月) 17:10