まけまけぷぅ~
┏(∴`┏ω┓´∴)┛ がんばったけどダメだったにょー がふんっ、、
ひとつのプロジェクトにね、時間もお金も職人の想いもかけて
関係者全員がむかう。 んでもってしても、実らないときもある。
(Go→が出ても、お話をもらっても、成立してきちっと形になるのは
20件いただくお話しの中の1件くらいっす。)
反省、なにがダメだったか。 何が甘かったか。
ごめんなさいです、を頭の中でくりかえした。
うぅ (T^T こんな日はお酒はやめておこぅ。
一瞬、ごっつり凹みましたが、お家に帰ると茶々たちが
シタパタ シタパタッ (笑 .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
(「隊長」もひっそり元気ですっ。)
そいでもって Game over なんてない。
人も関係も情報も、怖いほど全部がつながってくるから
終わりじゃない。
よし。 浮上↑ (笑 かなり単純です(笑
ありがたいことに、他にも並行して進行してる
お話しが複数ある。 今は絶対座れない。
今、いっぱい作品頁作ってますよ。
しばし、お待ちを♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全てが満たされているプロジェクトなんて遭遇した事無いょ(--;
某か足りなくて、それを努力で埋めても実らない事もある。メーカー居るとそういうのざらにある話。
#あんまりありすぎると会社が傾くのでマズいけど(苦笑)
たちが悪い場合には、プロジェクトの内外で足の引っ張りあいがはじまる。それが続くと人間不信に陥る。
幸いそういう状況ではないみたいなので良かったね。
凹まないで頑張れている内は良いけど、頑張りすぎると弾性限界を越えたバネになっちゃうよ。
敢えて座る勇気を持つ事も考えた方が良いかなって進言させて頂きます。
だって、おいら頑張りすぎて破綻したもん(^^;
投稿: ヤマヒデ | 2007年9月19日 (水) 23:33
やまちゃん
こんばんわです~。うんうん、ヤマちゃんの懐の広さってね、
そいうことも色~んなことがあってこそだって感じてたよ。
青森へ旅立ったときは疲れてなにもかもどうでも良くて、、
それこそ誰も知らないキャンプ場へ1人で飛び込む位、自暴自棄だったほ(笑
(↑さすがに普段ならやんない…)
そしたらヤマちゃんやしゅうちゃん、Kanpai君やモジちゃん、ノリスケ君、皆とあえた。
私にとって宝物のような夏休みになった。
(ヤマちゃんのサータアンダギー美味しかった☆)
また、「人」を信じてみようと本当に思えたん。 (言葉にするとちんけだw)
このお仕事好きなのね。作家さん個人が大好きで、
生み出されてくる作品がなにより愛おしくて
その想いを伝えなきゃって本当に思うん。おこがましいポジションに
いさせてもらってる訳ですよ。だから気張らんとあかんとこは頑張らんとねっ (笑
背中を見守ってくれる愉快な仲間たちがいるので大丈夫っす。
無理して泡アワしたら、回収してくれるから (爆
(青森いったときも周りに相当心配かけた…)
ヤマちゃんや皆に今度お会いできる日をとてもとても楽しみにしてます♪
ちょっとは成長できてるといいなぁ。 >わたし、ふぁいとだっ!
心配してくれてありがとうですっ (人)
やまちゃん、どんなに強い人でもね、隙を突いてココロも風邪を引くから。
ゆっくり自分にとって良い感じで周りをみわたせれば、それで良いやんね~♪
投稿: marie | 2007年9月20日 (木) 01:51
うーむ、私、Pマネです。常にではないんだけど、今は、1年ものやっています。
失敗って、私には分からない。何をもって失敗と判断するのかです。
ものが完成しなかった。これは問題外なので、そんなことになったら責任とって辞めるしかない。
納期が間に合わない。これは対処方法がいろいろある。
コストが掛かりすぎる。これも対処できる。
モノはできたし、予算内だし、リリースも間に合った。だけど、売れなかった。というのはある。それは、次への大ヒントになる。ノウハウも残る。第一、個人の問題じゃない。
失敗って言うのは、実は失敗じゃないと思うよ。そうじゃなかったら、ピノキオすぎってことだ。
ちょっと○○だった。と思うことが沢山あったなら、次にこうしよう。あーしようの指標になるってことです。そう、思えないと次への道が開けない。それが失敗なんだと思う。
投稿: norisan | 2007年9月20日 (木) 08:14
毬詠さんに、相当お世話になっている立場ですが…
我々には想像も出来ない、大きく大変なものを
いろんな方々と一緒に何度も何度も
乗り越えていらっしゃるのですね…
ホント、言葉にするとちんけだけど…
頭が下がる思い、です…
他の場所で深堀先生の作品を、「もっと安ければなぁ!」
と仰っていた男性がいらっしゃいましたが、
モノを創る事の、大変さというか…
いろんな事を考えると、自分もプロではなかったけれど
作品を創って描いてきた経験上、安易に
「安ければ」とは言えません………。
改めて毬詠さんのポジションというものが
どれだけ大変か、大事か、
少しだけでも知る事が出来て、
感謝の気持ちでいっぱいです…。
いつもいつも、本当にありがとうございます。
こんな私ですが、これからも
長くおつきあいさせていただければと思っています。
毬詠さん、ふぁいと!
私も頑張ります!!
投稿: 青 | 2007年9月20日 (木) 15:56