キャンプ場 「食」 事情
▲ 東北でのこと Index に戻る ▲
キャンプ上に着いてすぐウェルカムドリンク、入れてもらいました☆
手動ミルでていねいに挽いた珈琲。 とても美味しかたー。
そぅいや、朝も昼も夜もいれてもらってたね (笑)
スーパーに行けばお惣菜やインスタント類もあるけれど、自炊が基本。
行った日のお昼はゴーヤ入りの焼蕎麦。 塩・ソース・お醤油の3種類☆
みんな「島」好きで、礼文島・波照間島・石垣島・竹富島・屋久島・西表島・・・
どこかでつながっている彼ら。
お箸は沖縄箸だし、おやつはサーターアンダギー♪
やまちゃんは圧力鍋と一緒にキャンプイン♪
この日の夜はタコライス、翌日はグリーンカレーを披露。サーターアンダギーも彼のお手製。
お料理ができる男の人は根がしっかりしてる人だと思う。「食」ってとても基本で大切で。
どんな場でも料理を作れる人って、とてもクリエイティブで豊かだなぁって思うん。
あちこちからまわってくるスイカ・胡瓜・メロン・枝豆・ジャガイモ・タマゴ(?)
べいびちゃんも元気にご飯!
毬詠、今年初スイカ!! 道の駅で¥150 だったて!
来年にはここにスイカ畑が(笑 「種飛ばし」がいくつになっても楽しい男子。
やっぱりスイカはみんなで食べるものやね♪
▲ 東北でのこと Index に戻る ▲
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント