青森県立美術館 「あおもり犬」に会いたくて。
▲ 東北でのこと Index に戻る ▲
新幹線に乗る直前、「なんで青森なん?」って聞かれた。
「『あおもりけん』に逢いたくて。」
そう、どうしてもあいたかった。前足抱っこしたかったん。はぎゅぅうって(笑
奈良美智さん作 8.5mの「あおもり犬」
青森県立美術館の印象は白亜のルービックキューブ。
シンプルでカツンとセンスが良くて「余白」の取り方がとくにすごい。
なにも飾ってない廊下や少しの空間ですらハッとするほど美しくて独立している。
(この感覚、写真撮る人なら特にわかってもらえると思う。)
トイレ・階段・ロッカールーム すべてが白い。ただ、嫌な(病院系の)白じゃなくて。
光彩を計算され尽くした、あたたかで隙のない「間」。
にょぁあ!ニューソウルハウスが見えてきた。
桟橋をわたるとあのこに会えるっ!!!
( ̄○ ̄;)ミォー! ( ̄∇ ̄; )ゲケーン! ( ̄□ ̄;)マジデ?!
えと、、ビックリしたの。 「あおもり犬」がガラスの向こうだってことに。
完全青空展示されてて、近寄れん。 学芸員さんがビタッと張り付いてて写真も厳禁。
ショックすぎて座り込みまひた ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノミャァァ~
なにかでみた雑誌には真下足元で写真撮ってたん・・・(号泣
ハグできると思い込んでたんねー、、
でもね、雪のお帽子をかぶった君にまたあいたいと思うよ。
(美術館のブログでは、ちょくちょくこの犬のベレー帽の降雪状況を伝えてくれるん。)
展示室周辺は絶対写真禁止。
1作家1展示室で、作品のための空間が広がる。
8m超のシャガールやその魅せ方(蘭モームのvip chair)も楽しい。
棟方志功さんも記念館とは違ったスマートで近代的な印象を受けた。
展示方法って本当重要だ。
オマケの箇所でさえ魅せてくれて空間が気持ちよくてご機嫌になる館内♪
館内がね、行き止まりとかちょっと路地裏的に覗きたくなるつくりなの。
ポァッと現れた白の中にある茶色の煉瓦壁。 八角堂でした。
八角堂への道はわかりにくい。
奈良さんの「好きな人だけ見に来てよ。」的な意図を感じる。
そのやんちゃさが嬉しいし、好き☆
ねぶたの時期、館内は結構な人だったのにここは私だけの空間になった。
あとね、この窓から見える外の景色がとても良いn。
ぽかっと空の中、奈良さんだけの空間がっ。 青空だったらどんなに美しいかと思ふ。
直島で、ジェームズタレルのお空のアートを意識したときから
「ある空間の中にある作品の位置づけ」にとても敏感になった。
八角堂に入ったときから作品鑑賞は始まっているので全身で感じてみてください。
雪の日、雨の日のこのこたちも見てみたいなぁ。
外もとても楽しめました。十分なお散歩コース。
せみの音、湿った草と夏の匂い。
特集展示で「戦場のSAWADA」をやっていて、、
ピュリッツァー賞をとった『安全への逃避』や世界報道写真グランプリの『泥まみれの死』があった。
他にもベトナム戦争の写真や澤田氏のお守りの縫い付けられたヘルメットやカメラ。
この日は8月6日、私幸せだなぁってとても感じ入ったとき。
シロツメクサのグリーンの絨毯に真っ白なパラソルのおばあちゃまとお孫さん(かな?)
白の美術館に映えて、物語のなかに入り込んだ気分になった。
すべてが綿密な計算に基づく美。うーん、とてもとても贅沢な空間。
堪能いたしましたっ=
「あおもり犬」見てね、またすぐ呼ばれるなぁと感じたとき、
青森でみたかった場所の半分を切り捨てた。
ゆっくり廻ったらええやんね~。今度青森に来たら、ACACや空間実験室に行こぉっ♪
▲ 東北でのこと Index に戻る ▲
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シンプルな椅子3つの画像を見て、うぉ!と思い、引き込まれていきました。
ここは、確かにゆっくりと見たい!
そして、あおもり犬、確かにぎゅむむむ~っとしたい!
素敵な空間ですね。
そして、毬詠さん、素敵な写真です!
投稿: まゆちぃ | 2007年8月13日 (月) 07:48
青森美術館ですか!
おもしろそうですね。
実は、宮城県にある感覚美術館に行ってみたいと思ってるんですが、
こうやってみると、色々いい美術館、
地方に多いですよね~。
投稿: colacaco | 2007年8月13日 (月) 10:22
青森県立美術館知りませんでしたよ〜
もちろん あおもり犬 も。
前々から 地方の美術館巡りをしたいとは
思っていましたが
直島すら 行ってないっす。
またまた 刺激されました。
八角堂の板目をつけた打ち放し
作品を殺さないためにはいいですね。
流石!
投稿: BOSS | 2007年8月13日 (月) 10:46
こんな美術館があったんやね。
来年、時間があったら、行ってみるかも、かも…
いや、無理かも、かも…(笑)
これが7日のお仕事やってんねー
投稿: しゅうじん☆ | 2007年8月13日 (月) 18:44
まゆちぃ様
こんにちわ。
写真、褒められるとなにより嬉しいですっ。
ありがとうございます!
ほかにもミュージアムショップや図書館、カフェ、すべてが
統一的に美しくて堪能できます。
是非ゆっくり行って見てください☆
**************
colacaco 様
感覚ミュージアム!面白い処ですよね。
体験型って名打ってるだけあるし、日本の
若手アーティストの作品をうまく引き出してて気になってます。
水のないお風呂に入りたいぃ☆
行かれましたらご感想、是非聞かせてくださいね。
年内中に金沢・岐阜・水戸・新潟と地方行脚の予定があります。
地方は今とっても頑張ってますよぅ♪
***************
Boss様
先にも書きましたが、東京だけでなく素晴らしいアートな場所が
日本中でキラキラして頑張っています。
地方美術館巡り、とても良いですね *^^*
直島は美術館に泊まると宿泊者だけの夜の美術館が楽しめます。
特別な空気にだいぶ酔えます(笑
直島滞在中、五感が喜んでいてとても素敵な場所でした。オススメです!
あ、その際はイサムノグチ庭園美術館も是非☆
***************
しゅうちゃん
青森美術館はアートに興味なくても、とても楽しいと思ふ。
良いものにはそれだけの力があるから。
1度行ってみてくらさいな。
しゅうちゃんも造り手だから、なにかしら醸造されると思うよ♪
あなたの文章読んでそう思った。
酒蔵見学、よろしくねー!!
酒呑み仲間がみんな「なんて素敵~☆=」と
はしゃいでました(笑 年内決行だな。
投稿: marie | 2007年8月13日 (月) 23:17