野庵 夏のテーマは【虫愛づる姫君】
みなさま、虫苦手ですか? 毬詠、けっこう平気です。
カブトムシ君やカミキリムシ飼ってたし☆
ちいさい虫に季節を感じ、愛おしむのは
世界でも稀で日本独自の繊細な文化だそう。
個人的に今からの時期、とんぼや蛍、外せないっ。
皆さまの心の中の季節を感じる虫、教えてくださいな。
野庵、今年の夏のテーマは【虫愛づる姫君】
第1弾は【ハチ】です!
「ハチ」、フランス語で【Abeille】 亜弥さんの新作Bagに登場です♪
亜弥さんの【Abeille】、多分今までみたことない優しい蜂です。
お手隙時に覗いてみてください。
また、亜弥さんが銀座でお着物イベントを開催します。
● しましまつり ●
日程 7月10日~16日 場所 銀座(ギャラリー・カフェ ウーム)
おまつり大好きな毬詠、当然遊びにまいりますっ!
**************
あんまり空が青いので、ちょっと虫目線ではいつくばってみました。
どんなに汚い部分があっても。
やっぱり、世界はやっぱり美しいと思ふ。
紫陽花があちらこちらでキレイで。
榮さんの新作簪 初夏は 【 紫陽花 】、6月末、
1点だけ販売したいと思います。
野庵メルマガでお知らせ告知しますので
ご興味ある方は登録してくださいね。
野庵、初めてのモデルさんとの撮影会
立会ってくれたお花は紫陽花でした。(ヘロリが持ってきてくれたのよん)
まだ2年たってないなんて、、懐かしいなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遠い記憶。子供ころ、何歳だったのかな。親と寝る和室には、蚊帳が張ってありました。
入るとき、パフパフパフってあおいでから中に入ります。そして父が蚊帳の上に蛍を放してくれました。綺麗だったなあ。
実家の裏にあった川。タニシがいっぱい。蛍もいっぱい。今は同じ川はあれど、整備され薬剤散布で蛍は一匹も見られなくなり、もう何十年も経ってしまいました。
久しく見たことがないですが、また見たいなあ。ほたる。
投稿: norisan | 2007年6月15日 (金) 08:27
norisan さま
蛍ってね、川が多少汚れててもいますよ。
(周りをコンクリで舗装されてなければ)
見つけれるかは、見る人の気持ちの余裕次第だそう。
蛍、みれたら良いですねっ!
投稿: marie | 2007年6月19日 (火) 12:30
言われて思い起こすと、以前、実家があった裏の川。今はコンクリでガードされております。子供の頃は、よく川遊びをしたものです。ヒルさんに吸われたり、ヘビさんとにらめっこして逃げたり。メダカさんもたくさんいましたね。今は、ヒルさんくらいはいるのかな?コンクリで、それもいないかなあ。
北会津村という村があります。高速で通ると、ICの看板に蛍さんの絵が書いてあります。そろそろ蛍祭りだったかな。あるようですが、蛍といえばやはり夜。それなりに遠いし、まだ、ちょっと無理かな。。。行ってみるのは。
投稿: norisan | 2007年6月21日 (木) 08:19