« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月29日 (金)

使ったあとは…

そうそうに定員いっぱいになった【お針箱の会 うそつき編】
とても可愛いミニ見本ができました!

当日、ぶっきちょ様も自分のぺースで焦らないで
作業できると思います☆

詳細は【お知らせ】で。

Mihon5_1


そう、「撮影に使ったお花とかどうするんですか?」って聞かれたん。
いつもお部屋とオフィスにグリーンや季節の切り花は欠かしません。
だから↑で使ったコもちゃんと再利用されてますっ☆

小さなコップ一杯の切り花で、気持ちが楽になることが
多々ある。 みなさま、お花、飾ってみてくださいな。
今、我家ではお裾分けの1mのサンスベリアが王様のような顔をして
部屋を占拠してまふ(笑
(大きな観葉植物欲しかったので嬉しかた~。 ありがとぅ!)


Mihon2


遅くなりました!【2007 浴衣帯の会】 型発表です。
今日時点で 残席2 です!
内容もわからないうちのお申込み、ただ本当に感謝します(人)

詳細は 着付けの会Blog で。

Top_2

| | コメント (0)

2007年6月28日 (木)

ハイドランゲア オタクサ

6月はやっぱり紫陽花だと思ふん。

「空のような美しい青い色をしているからオタクサと名付けた」

by Philipp Franz von Siebold

ドイツ人によって紫陽花にたとえられた日本女性。
大きな葉や慈雨をも背景に包み込む、
豊かな芯の強い人だったのではないかなぁ。

Otakusa

シーボルトとお滝さんのお話、大好きなのです。
詳細は後日。今、裏づけとって勉強ちう(笑

新作簪 【紫陽花】 は7月2日11時UPです。
凛としていて、素晴らしい簪にただ溜息が出ました。

          ○●

新作帯留 【喜従天降】本日UP!

彼の地で人生の糸をつむぐ蜘蛛。
嬉しい気持ちは天から地へ蜘蛛が連れてきてくれるという故事をご存知ですか?

9707480_1

新作のご感想等、頂ければ励みになります!
覗いてみてくださいっ。


| | コメント (4)

2007年6月26日 (火)

朝からキャンプイン!

われらがYUKO先生からケータイメールが。
月曜朝の8時台、、  何かあったんか?!

「はなまるにビリー、出てるよ。朝からキャンプインっ!」

「・・・ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ナンジャソリャ」

我家には今、TVもネットもパソすらありません。
気がついたら、周りビリーの信者だらけでした。。

ってなに?! なんで皆そんな楽しそうなんっ?
目をキラキラさせてね

「先輩、腹すごいんすっ。」

「今日朝からやったよっ!」

「ビリーやるから、今日呑めませんっ。」

「最初は10分からだし、毬詠たんでもできるよ。」 

「1人じゃないって思うのっ!だれか頑張ってる。」

「ワン、ツー、スリー、フォー♪」

          えと、、なんかの宗教?! 

New1

(新作 夏 蒔絵ボタン)

男子でお腹六ツ割れは良いっ☆ がんばれ!
でもね、、女子で六ツ割されてたら軽くショックかも。
(毬詠、ゴヤの 「裸のマハ」 好きなん。
 女子はやわこい方がいいと思うんやけど。)

そう、私もね、この1ケ月、「ジム通い徹底月間」でしたっ♪
頑張たー        > あたし

早朝ジムへ行き、ヨガ1時間。
いけない日は夜バレエのバーレッスン。
週4でしたがけっこうキツかった(泣

だんだん足があがるようになってきて、
首とか背中がやわらかくなってきて。
肩甲骨に余分な力を入れなくても
やっと腕が綺麗にあがる感じ。

来月はもちょい腹筋つけて、ちょっと跳べるといいな。
身体動かして良い汗かくとすがすがしいっ。
夜はサックリ爆睡できるし、ご飯も美味しいし。
7月も頑張って続けまふ。

キャンプインの成果お披露目、楽しみにしてるー。    >そっち方面
周防たのしみっ☆
(イエノミ氏のお腹も割れたかな。。)

そう、時計に掃除機もないままやわ。
案外いらんのかも。。

New

(お誂え 新作「芍薬」)

          ●○

季節の新作バンバン届いています。
しばし、待っててくださいなっ。
急ピッチ、準備中 =

| | コメント (6)

2007年6月25日 (月)

東京八百夜灯(@東京タワーふもと)

雨降ってたんですが、決行されると聞いて向いました。

         ● 東京八百夜灯

大地を守る会主催のこのイベント。
ピアノ×能 や ピアノ×朗読等のイベントあり。
幻想的で不思議な空間を体感。 魅せてくれました~。

Tower_1



カウントダウンとともにね
東京タワーが消灯


不思議、、
雨と芝生の匂いが強くなる。




Tower1


傘のなか、電気が消えただけ
なんだか特別な夜が広がる



あちこちで持参のキャンドルが灯りだす



あいにくの雨でしたが、
傘とキャンドルもなかなかのとりあわせだと思ふ。
普段、こんなシーン見れませんもんっ。

Red_candle_1


雨の日のキャンドルは、はかなくて消えそうなうたかたの灯で。
それを守ろうとするファミリーの大きな傘は微笑ましくて、
とてもステキな光景がアチラコチラで見れました。

みなさま、夏至の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

Park_tower

| | コメント (2)

2007年6月24日 (日)

100万人のキャンドルナイト

Candle_night


雨 やんだー
お仕事おわたー

        今から楽しんできますっ☆

Turn off the light, Take it slow.


写真は矢口加奈子さん2冊目切り絵本!
手紙や贈り物との同封を前提に作品群が展開されているのですが。

ダーリンやファミリーや展示会に足を運んでくださるお客様に
向けられた矢口さんの素のメッセージが書いてあって。
キュッと喉の奥の方が切なくなるぐらいやさしくて。
あんまりステキでちょっと泣きがはいりましたっ(笑

1冊目より彼女の世界観が出ていて、
あ。 と思わず微笑みたくなるステキな作品が
各頁に溢れています。
お手にとって、彼女の世界、ちょっと覗いてみてください。

詳細は  こちら で。

| | コメント (0)

2007年6月21日 (木)

明日は「夏至」 そして野庵ができた日

Yorokobi


2005年夏至 100万人のキャンドルナイトの日に野庵は生まれました。

  →庵主としてのご挨拶は こちら

下記は私の個人的総括ということで。

           ●○ 

今日(21日)でまる2年、3年目に突入っ!
周りに助けられ、支えられの2年。
自分を試されていると感じ続けた2年。

Itosiki

ぶっちゃけ濃ゆかった。。; 激動の年。人生凝縮(泣
みなさま、 「厄」 って信じます?

なんせねー、 「前厄」 の年に立ち上げて、
「本厄 (しかも大厄 )」 で道をつくり、
今年 「後厄」 なんですのよ、、(爆

もう良い方に向うしかなくねっ?!
なんてね(笑 

                   そんな悪くなかったほ。


占いとかそういう類のものを一切信じない、私。
私のなかではね、「厄年」って「物事が大きくうごく年」と
捉えてました。 
今は気持ち備えて、ヘナチョコがすこ~し鍛えられたかも。

Kataariki


歳を重ねることで臆病になったり保守的になったり、
守るべきものが増えました。
でも、いくつになっても良い感じでいたいなと思うのです。
重ねた歳の分の責任も負う。けれどその分キャパを広げ
もっともっと遠くを見たいし、出逢いたいし、つながりたいし
自由でいたい。 だからもっと強くなりたいし、気付きたいし、
まちがったことをしたら、イタミを負って償いたい。

Irodori

きれいごとばかり並べる訳じゃなくて。。
人をたくさん傷つけてきました。
時間がなにもかも解決してくれる-
そう思うほど子供じゃないし、もしそうなら
生きることは、もっと楽だとおもう。

だから背負うものはイタイけどがっつり受けて背負って、次に行きます。
泣いて笑って。 全身で前進(笑
(イタサを感じないとくり返しちゃうしね、、)

さいわい座り込んだり、さ迷ったときに
「あんた、アホか。。」 「オマエ、何してんねんっ!」と
アチコチから鉄拳がくる。ありがたくて、言ってもらえるうちに
軌道修正しなきゃ、と歯をくいしばる。
「NOWHERE」 でなく 「NOW HERE」 だと声をかけてくれる人がいました。

2年ねー、野庵を通じてたくさんの人と関り合えたん。
無駄な出会いはひとつもなかった。
それは未来に広がる。 とてもHappyでしあわせだと思う。
今からがとても楽しみっ♪

Mirukasi

(明日、庵 誕生時の想いいれ深い作品が復刻(?)します!お楽しみです。)


           ●○ 

そんなこんなな私で、歩みは遅いですがこれからも頑張りまふ。
私含め、野庵を見守っていただければとても嬉しいです m( )m

Ayarn


| | コメント (13)

2007年6月18日 (月)

お部屋カスタマイズ

日曜日、お部屋の引渡し日。
最後の大掃除してきました♪

晴れててね~、きれいになっていくのが気持ちよかった。
お世話になったお部屋の掃除 こんなに広かったんだ・・・としみじみ。

       (はい、スイマセン。ほぼ私の荷物が占拠してまひた…)

最後の最期まで楽しかったほ。

             ●○

コンロ掃除して、、爪も手もギタギタになりました。
ということで新居のガスコンロはガラストップにしたのです♪
 (家事をしない人はこの嬉しさはわかるまい~)

断然、掃除がしやすいス。 拭くだけなんっ!
ブルーガラスに水玉のはいったラブリなコ。

    ○ Harman SAFULL 

2_4

Photo_29


最近、棚作りました。

  (組み立てただけ?!)

カナヅチとか、使ったの久しぶりでなんだか夢中に(爆


Photo_30

30分で完成☆ 
すき間家具、重要ですよね!

お部屋を自分好みにカスタマイズしていくのって久しぶり♪
にゅわあ!   楽しいっ!



3_4


引越祝いにシャワーヘッド頂きました。
気になってたので嬉しかった☆
本当にありがとぉ (人) 

  ○ JSK FRION DX


 約束どおりBlogで紹介したからね~。 友人は↑開発チームのメンバーでふ。
 お肌がキレイになったらまた紹介するけんっ。 

| | コメント (4)

アトリエ作り

週末、すばらしいお天気でしたねっ。

お世話になっている作家さんがアトリエを作っている
途中ということで、遊びにいきました!

緑がだんだん濃ゆくなったそのまた奥。

2_3


天井から床から 『白』 にカスタマイズ中でした。
『白』 も素材で変わってくる。塗り方で変わってくる。
たくさんの表情の 『白』 を見る。 

1_7

大概ね、完成品より制作過程に興味があるん。
ペンキの匂い、作業台、沢山の工具。汗とタオルと音楽♪
現場って、ホントとても楽しい。

ここでどんな作品が世に出て行くのかと思うと
テンションダダ上がりで↑ その夜、発熱しました(爆

やわらかな陽射し、土の匂い、緑の風が駆け抜ける。
とてもステキなアトリエになりそうデス。
完成したら改めて、ちゃんとご紹介しますね。
(野庵のArtisanのおひとりでしたっ。)

Photo_28

| | コメント (2)

2007年6月15日 (金)

今日の日の空の青

今日は朝からお空がきれいで。
夕方は仕事を忘れ佇んでいまひた。
怒られた…

サルバドールダリの絵画の中に入りこんだ
そんな感じになれたん、、

Photo_25

昨日ご紹介したハチさんBag【Abeille】、富山へお嫁入りが決定しました。
そいでもって、【お針箱の会】定員に達しましたっ!
みなさま、本当に感謝です。

下準備、がんばる~☆

| | コメント (1)

2007年6月14日 (木)

野庵 夏のテーマは【虫愛づる姫君】

みなさま、虫苦手ですか? 毬詠、けっこう平気です。
カブトムシ君やカミキリムシ飼ってたし☆

ちいさい虫に季節を感じ、愛おしむのは
世界でも稀で日本独自の繊細な文化だそう。

個人的に今からの時期、とんぼや蛍、外せないっ。
皆さまの心の中の季節を感じる虫、教えてくださいな。

野庵、今年の夏のテーマは【虫愛づる姫君】
第1弾は【ハチ】です!

「ハチ」、フランス語で【Abeille】 亜弥さんの新作Bagに登場です♪
亜弥さんの【Abeille】、多分今までみたことない優しい蜂です。 
お手隙時に覗いてみてください。

Bee480

また、亜弥さんが銀座でお着物イベントを開催します。


● しましまつり ●

 日程 7月10日~16日      場所 銀座(ギャラリー・カフェ ウーム)

おまつり大好きな毬詠、当然遊びにまいりますっ! 

    **************
   

あんまり空が青いので、ちょっと虫目線ではいつくばってみました。

どんなに汚い部分があっても。
やっぱり、世界はやっぱり美しいと思ふ。

Mushi


紫陽花があちらこちらでキレイで。
榮さんの新作簪 初夏は 【 紫陽花 】、6月末、
1点だけ販売したいと思います。
野庵メルマガでお知らせ告知しますので
ご興味ある方は登録してくださいね。

Ajisai

野庵、初めてのモデルさんとの撮影会
立会ってくれたお花は紫陽花でした。(ヘロリが持ってきてくれたのよん)
まだ2年たってないなんて、、懐かしいなぁ。

Kanzasi

| | コメント (3)

【お針箱の会】残席4名です!

まだBlog告知しかしていないのに、着々と
お席なくなってきています。
本当嬉しいです~(人)

ご興味ある方はお早めにお申込みください☆
残席は【イベント概要】で随時、ご確認いただけます。

珠里先生プロフィ UPされています。
これセンセのお道具。さてなんでしょぉ? わかりますかな。

5959

| | コメント (0)

2007年6月11日 (月)

【野庵 お針箱の会=うそつき編=】開催!

女子たるもの、この歳になるとウソも隠すところもでてきまふ

   (あり、、ちょっとちがう?!)

ゆっくり一針一針縫い、ものを作りあげる行為はとてもステキで。
でも時間がないと自分に言い訳し、後回しにしてました。

ただね、、毬詠の夏着物はお袖長目が多いんよ 。。
(その方が可愛いんやもっ)

引越ししてお金ないなり、、
やっぱ うそつき袖の作り方、気になる。。
誰か教えてくらさい (お針仕事、スゲ苦手…)

と思っていたら、出逢うんですね~☆  >ステキ和裁師さんっ


Top1_1

みなさま、可愛くて元気な和裁師さんと、ナゴナゴ系カフェ Lamp
「取り外しがきくウソツキ袖」作りませんか?

詳細は こちら で。定員13名です

また、今年の【浴衣帯の会】は日程が確定し内々に告知した時点で
定員に達してしまいましたことをご報告いたします。感謝しますっ(人)

ご参加の皆様、元気なお顔でお会いしませうね~♪


| | コメント (2)

土鍋でご飯を炊いてみた!

週末、本棚が届いてね。やっとダンボールが全部なくなりましたっ!!!!
引越しをお手伝いくださった皆さま、あの箱ぜんぶなくなったんぇ♪

     すげくねっ?!   >とりあえず自分、褒めちゃる!

やっと生活ができてきてまふ。
自分のペースできちんと丁寧な生活。

新居 First flower 
(チラ見えしてる真っ赤なcocks-comb(鶏頭)がいい赤なんっ!)

First_flower

そいでもって、炊飯器のとる場所と買うお金もったいなくて、、
これを期に 【土鍋でご飯】 にしました。

黒くてまんまるのこのコは土鍋専門店で購入。
二重蓋じゃないし、小さくて軽い。シチューなんかも似会いそうなお利口さんなコ。

Donabe_kolon

そいでもって 早速。

洗ってお水につけること20分
  ▼
ふたを閉めて着火後17分
  ▼
おこげの匂いがするにゃっ ヽ(*⌒∇^)ノ~

蒸らしてあげること15分  

おぉ  無事炊けちょる~♪ 

Gohan


おこげもとってもステキ具合っ☆
やばい。白米がこんなに美味しいなんて。

やっぱり、ちゃんと安全で手をかけて美味しいご飯が食べたい。
お味噌汁はもちろん一晩置いた煮干(いりこ派)で、キャベツとオアゲさん。

はふぅ。  おご馳走様でした  ( = ̄+∇ ̄=)。

Okoge

お腹、すいてきたでしょぉ (爆
今、オコゲおにぎりに相応しいお漬物、研究中。

| | コメント (6)

2007年6月 7日 (木)

野庵 Webアルバム出来ました☆=

Img_7262_1


先日の着付けの会 撮影会の写真第1弾があがってきましたよ~☆
みんなすごく可愛いん。
思わず みゃふ~ん♪って魅入っちゃうほど 。(≧∇≦)bグッジョブ

毬詠、着付けの会の撮影会の写真、大好きです。

   「着物を着たい」 

そんな一生懸命でフレッシュな気持ちが画像から伝わる。
なかなかそういう気持ちでい続けられないからこそ、
とても貴重で大切なキラキラの瞬間。

卒業生の皆さま、野庵イベントの際は、
撮影会アルバムお手にとって覗いてくださいね。
「あの頃の気持ち」 野庵で大切に封してますから。

mixi 【着付けの会】コミュでも未公開集合写真等、掲載中。
(注;卒業生さん限定コミュです!)

Img_7320

          ●○

前からね、こんな可愛い写真をキレイに残せんかな。
あと野庵の作品撮影でお蔵入りの写真でも良い写真がいっぱいある・・・。
そんなことを思っていたのでWebアルバムつくってみました。

● http://fotologue.jp/a-yarn

コメントも残せます。お手隙時に覗いてみてください。
着付けの会撮影会の写真は 【Japanese beauty】フォルダー で見れまふ。
時間とって充実させていきますね~!!

↓ この下にはカメさんがウジャラおったんぇ 。。;

Img_7064

(photo 八木 優)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

コーギーとか鳩とかネコとかで

お片づけ週間です。
ガツガツ玄関入り口にダンボールの山、築いてます。

月曜日が資源ゴミ回収日で…

あ、出し忘れたっ。

今、火事になったら確実に外に飛び出せんっ。

             ●○

通勤の道も変わり、新しいドキドキが増えました☆

そう!
毎朝、お尻フリフルコーギー軍に出会うのよぅ  O(≧▽≦)O

4dogs

一番のヤンチャさんがカメラ目線くれました(笑 
この仔たちと仲良くなるぞ!

4dogs1

お家の換気扇(古いけどなんかスキなん♪)の裏にね。
鳩一家が巣をつくっていて怖くてまわせません。

小鳩ちゃんがいたらどうしよぅ とか色々想像して悶々して
結局放置。不動産屋さんに連絡しよかな。

Kankisen

一番嬉しいことは、このお家ネコつきやったんっ!!
帰ると階段でお出迎えしてくれて、そーっと邪魔しないよう
のぼります。(ていうか、動きません。)

ヘヘ
ミ・・ミ
( )ζ

確認済みはデブリ2匹に細い美人ちゃんが1匹。
(自分の敷地じゃないのでご飯はあげれないのが残念…)

そんなこんなで結構笑かしてくれる日々。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

ゆかた本にガッツリ掲載!(知っ得mook)

宣伝になっちゃいますが…

野庵の作品群が載りましたっ ↓ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪~
主婦の友社 【はじめてのゆかたと夏きもの】 

5912


5913




【便乗おしらせ】

Hilokoさん・亜弥さんの初夏新作Bagは6月10日前後にUPしまふ!




5915_1



伯兆さんからもとびきりの『くも帯留』届いております♪



月成氏は蝸牛モチーフ に取り組んでいるとのことっ。

5916


夏のゆかたにあうちょっと可愛い髪型特集頁にはもちろん榮さんの簪が。


着付け・帯型はわれらがYUKO先生が参加されてます。
しまう方法やたたみ方、髪型までとても丁寧に説明されていて
「ふm、ふm」思わずメモとっちゃいまひた。((φ(..。)

オールカラーで1コイン(¥500)☆
(このお値段で出せる力が羨ましいにょ…)

コンビニや書店に並んでいます。お手にとって見てみてください☆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

頁が見えない不具合について

Fotologue


野庵で昨日メールマガジンを配信した際、ボツ原稿が誤配信され、
まだお見せできる段階でない作品(蓮 名花十二客)の記述があったことを
深くお詫び申し上げます。

栄さんの新作簪は来週末UPの予定です。
楽しみにお待ちのお客様、いましばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »