« 地中美術館→ベネッセハウス(@直島) | トップページ | 天保山&海遊館 そしてダリ展 »

2007年5月 4日 (金)

蓮の涙がおちるとき

先日の【おとりかえの会】でオークションとなりました
 『野庵名花十二客 蓮かんざし』 です。

仏教で「蓮華根(れんげ)」 、極楽の七宝池に咲き輝く蓮
日本での花言葉は
清らかなこころ  離れるきもち

心が壊れる音を封じた蓮の涙は大粒の思い出の色
亭々として清く植(た)つ 気丈な汚れない高潔の花
 
Dscf5469

蓮は古代エジプトでは「生命の復活」の象徴だとか。
GW明けにかんざし頁更新しまふ お楽しみに☆

今日あたりお客様のお手元に届くはず。
大切に大切にされるんよ。

Hasu

「休養」の意味ももつ蓮の花言葉。
みなさま、ステキなGWをおすごしくださいね=

          ●○

5月着付けの会、お席が2枠空いております。
詳細はコチラまで!

|

« 地中美術館→ベネッセハウス(@直島) | トップページ | 天保山&海遊館 そしてダリ展 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蓮の涙がおちるとき:

« 地中美術館→ベネッセハウス(@直島) | トップページ | 天保山&海遊館 そしてダリ展 »