« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月24日 (木)

さぷらいず 嬉しい♪

ちょっと調子崩し気味のところ
サプライズなお届けものがっ☆


Sun1


陽だまりの匂い 
だいすきな花

初めてもらったお花はひまわりです♪
4歳くらいの頃、引っこ抜いた向日葵(根付!)
いただきましたっ(笑  私の顔より大きいお花で。

毬詠ママンに見つかって2人とも怒られました…
(o*。_。)o(o*。_。)o  ρ(`D´#)ドコカラッ!

今年の夏は一面の向日葵畑 見に行けるかな。

  ● 着付けの会3回目のご報告あがってまふ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月21日 (月)

週末 怒涛の撮影会(野庵 着付けの会) 

週末は土日続けての撮影会、決行しましたよ!

土曜日は朝から、雨 じゃんじゃんばりばり(笑
「徐々にやむ」という予報にかけて
雨ニモマケズ 六義園へGo→ 

六義園の大しだれ桜は緑葉で覆われていて
桜の実 見えました。もう少し経つと赤くなって、
クリスマスツリーのようになる。

Sakuranbo

雨にぬれた新緑がとても鮮やかに映えて、園はとてもキレイでした。
ちょっと雨が降ったら撮影Stopと、細切れの忙しい時間でしたが
季節を映したしっとりした大人な写真になりそう☆ 

Dscf5742


そう、この日、榮さんの蝶簪 つけてたん。
電車の中で4歳ぐらいの女の子が「頭にちょうちょ、いる~。欲し~」と大騒ぎし始め、、
お母さんもいきなり「お支払いするのでください。」って。。;
野庵のshop cardを、お母様にしっかり手渡した毬詠でした。

Dscf5760_3




Dscf5811


翌日、日曜日はこれ以上ないほどの青空で。場所は紀尾井町のとある公園。



階段、しんどかったね~(笑
その分、ちょっとここはどこですかっ?!みたいな写真をお届けできる (予定、、)




撮影の合間にゆうセンセがパチリ。
みなさん、ほんとう とっても良い笑顔でしたよんっ♪

P5200109

すこしづつ写真が上がってきましたら、
mixi 野庵 着付けの会コミュ着付けの会Blog
正式にご報告いたしますね。 お楽しみにしててください☆=

皆さま、お疲れ様でしたっ。

Satueikai

もぉっ  なんてなんて可愛いのっ o(≧∇≦o
女子が可愛いと華やいで嬉しいですね~。
  

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

ashes and snow お台場の灯

金曜日14時からならお休みをもらえるということで、、
『大人の遠足 平日版』、楽しみましたっ♪

まずはやっぱりランチビール うまぁ~ (≧▽≦)b
まだ人が仕事してると思うとより美味しいっ(爆

そして「ゆりかもめ」に乗ってお台場へ。  そう、初めて「ゆりかもめ」乗ったん(恥
先頭で思わずはしゃいでいました、、

Osabori

目的地は

グレゴリー・コルベール「ashes and snow」@ノマディック美術館

森アーツセンターギャラリーのプレ展は本当衝撃でした。
ドキドキしながら駅を降りると、お花畑の広がる向こうに
坂 茂氏によって設計されたコンテナの移動式仮設美術館が。

中はね、高くそびえる円柱と計算され尽くしたライティング、
敷き詰められた作品の下の石、胸に残る音楽。

コルベール氏の作品がこの美術館の中で、
深く深く呼吸をしているように見えた。
圧倒されるコルベール氏の世界観。

Ashes

映像を見ている途中、外界の強い海風で画像が歪むとき、
その世界になんだかのまれて貧血に・・・(冷汗
(集中しすぎ?!)

プレ展では、聖書の一節を思い出すほど神秘的でただ、胸をうたれた。

今回はね、ちょっと残念。
ギルガメシュの神話のようなフィクションの匂いを強く感じてしまった。
特に映像にその色が強かったかな。リアル真実だけれども虚構の世界。

彼の作品の凄さの一つ、デジタル処理のないリアルに存在する事実を写した作品。
ただその事実は、意図的に造られた虚構の世界。
ん~。「虚構」 じゃないね、、コルベール氏が創る彼の世界。

私の中でアートを感じてしまった。(商業資本主義的な意味も含めてね。)
それはなんだかちょっと残念で、、
これからのエンターテイメント性を期待する観点からはちょっと楽しみで。

ただ、六本木で初めて見たときのような、怖いほどに神秘的で人為のない
まっ白の世界がここにはなかった、夢の続きを見たかったのかな。。
ん、、うまく言えんにゃ。 氏の作品が大好きなことには変わりないんやけど。

好きな写真はね~
 *湖の中、1人の女性と象さん3匹が祈るように彼方を見ている作品
 *手をつないだ5人の人間と象さん2匹を雲が囲むように騒いでいる作品
 *回廊の中、静かに羽を持つ女性とそのスレスレを飛ぶ直線の鳥の作品

外に出るとすっかり真っ暗で

Osabori1

波の音 砂の感触 手の温もり
目の前の夜景はリアルで本当のこと 

Osabori2

ただ優しくて 静かできれいで
  
心のシャッターが久しぶりにおりた
ありがとう しか出てこない  
忘れない
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年5月18日 (金)

乱れてないぇっ!!

ここ2日、アクセス数が普段の5倍以上で怖い…
とおもってたらココログセレブでこんな記事が↓(爆

● 【花も美女も咲き乱れた六本木の夜】

いや、乱れてへんし… (笑

美女といえば兵児帯美女、UPしてまふ。

635270top_3

この夏、野庵では京都の西村兄妹キモノ店の兵児帯
取り扱うことになりました。
絶対可愛く見える魔法の兵児帯(笑
色々試してみて、ここのが一番ヒラヒラしてくれて
ハリがあって可愛くしあがるんっ♪

毬詠も2年前から愛用中です。  あたし、若っ(_□_;)!!

Marieheko

7月、『浴衣着付け 帯の会』ではもちろん【兵児帯の結び方】やりますよ。
お楽しみに~。(正式な告知はしばしお待ちを=)

☆浴衣帯の会 お問合せはコチラ kimono@a-yarn.com

7月10日の部・
7月24日の部(いずれも火曜日)

 18:30~21:30 (18:30~19:30はお食事時間)
 8名限定 お食事・ドリンク付 ¥3500

 ・去年の様子

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

女虎+wayomix 【百花繚乱】!

とびきりの女子がたくさん集うイベントがあるよっ。
そんなお誘いを受け行ってきました六本木スーパーデラックス

事前情報はパワフル美女集団 【女虎】【wayomix】 が主催、
和と洋のmix、そして「花」をテーマとしたイベントだということ。
毬詠も負けじっ!といつもお手伝い頂いている美女2人と一緒に。
(一番気になったモデルのおねぃさんと撮っていただきましたっ)

Hana_1

ショーは帯結いのパフォーマンスに始まり、キモノを着崩した(?)衣装での
ストリートダンス、ファッションショー、AYUMIさんのゲストライブあり盛りだくさん。

Hana5

Hana6



はぁぁ、大満足。
きれいってPOWERだと思う。怠惰だと保てないし、プライドとか生き方とかそろそろ顔に反映してくる年齢だにゃ。お腹に力入れて頑張らないと。 >あたし

しかも和を意識したイベントだっただけにツボ撃沈! かっつりした和じゃなくて、彼女たちが思うremix された和の世界 。しっかり惹きこまれ、堪能しちゃいました。



Hana4




会場でHENGYONG LEEさんがね、一生懸命「樹」を描かれていて、



Hana2

参加型のライブペインティングでした。開場で配布される「花」ステッカーでショーの最中にステージから花を咲かせる。


ゲストも好きなところにペタリンコ。


Hana1

LEEさんはこの「花」を多分忘れない。スタッフ・ゲスト関ったすべての人で咲かせた「樹」。
沢山の花を咲かせた売り上げは、環境保護団体・人道支援団体に寄付だとか。

special なイベントのオーラからかな、自分のやること、色々おもいだしたん。
イベント当日を無事迎え、盛会に終わらすにはそりゃとてつもないPOWERがいる。
ライトが当たるステージのバックでは表の倍以上の人員と、更に倍の現場にいない人員
気が遠くなる下地作りに費やされた時間   それがぜんぶチャラになる瞬間。

今、在る自分の立ち位置、やってしまったこと、これからのミライ。
まっすぐきっちり受けとめる。 まずそこから。

男子の浴衣もカッコよかったん♪ やっぱ、男は背中でしょぉ。
けど、なによりも沢山のねーちゃんが美しすぎでw

Hana3

美しいものは浄化力があると思われ。
エネルギーを感じたイベントで、とてもとても楽しかったです。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年5月14日 (月)

引越しお知らせ

関係者のみなさま

この週末、新しいお家が決まりました。
今度のお家も窓が大きくて、気持ちよくお布団が干せそうです。
引越し日は6月頭、落ち着きましたらお知らせいたしますね。

Sirotumekusa_1


         ○●


お引越しに伴い、5月27日(日) 
毬詠私物を「着物サークルkarakoro」主催
お着物フリマに出品いたします。
http://plaza.rakuten.co.jp/karakoro/diary/200705020000/
http://mixi.jp/view_event.pl?id=17972392&comm_id=403789

会場は居酒屋さん、雨天決行です。
箪笥長持1個分を先に送って主催のKisaさんに
にっこり厳重注意を受けました。 ごめんなさぃ~(人)
多すぎて当日はお手伝いの方が1名ついてくれるとか(笑
もちろん毬詠本人もおりますのでお声かけてくださいね。

たくさんのお着物好きさんが集まるようで、
当日お会いできるのを楽しみにしていまふ♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年5月 9日 (水)

手を離すこと

向き合って手をさしのべるのはとても簡単で、さしのべられる方は多分嬉しい。
まっすぐな気持ちで手をはなすとき、離す方と離される方、どっちがイタイかな。
仲良しだった分だけ、きっと両方がとてもつらい、、私はそう思う。

              ●○

京都は東本願寺さんでステキなおっちゃまとニャン吉に出逢えました。
そんな日の風はいつもより優しくて嬉しい。

Neko


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

天保山&海遊館 そしてダリ展

ゴタゴタ続きの東京をほり捨てて、GWは関西へ→
自分を取り戻しに帰りました。

関西は毬詠ホームです。
ヘロリ(弟)&仔ブタちゃん(妹)も集結。
まず向った先は天保山。

球体を抱く逆円錐形のドラムから2つの直方体が海に向かって伸びる。
建物の設計は、大阪出身の建築家・安藤忠雄氏

Gw5

建物はもちろん、今回は「ダリ展」がお目当て☆
サルバドールダリ、その精神世界はシュールで緻密。
幻想的でキテレツで、もう大好きです。

いっとう好きなのは晩年のダリの「ラ・ピエタ」  
この作品の青が好き。澄んだ慈しむような海の色。

チュッパチャプスのロゴもダリのデザイン!ガラとダリは憧れの夫婦像だったりします。
図録買ったので見たい方、声かけてくださいなっ☆

Gw

海遊館も安藤忠雄建築。氏の建築にしては異風な作品。
(↑ごめんなさい。違う建築家さんでした(冷汗  あぁ。アホだなぁ  >あたし)
とても可愛いし斬新で印象に残る。

Gw2

海遊館、はしゃいできましたよぅ。

人より大きい生物を見る機会ってあんまりないですよね。
既存の感覚を軽く打ち破ってくれる裏切りが心地よかった。

ペンギンの赤ちゃんって茶色でデカくて、まんまるで珍獣キウイのようなん~(笑
デカマンタにドデカジンベイ、美しく泳ぐ姿が健在で嬉しかった♪
(↑海遊館のアイドルでふ)

Gw3


世界最大級 天保山大観覧車(112.5m)、

大昔デートできましたよ(爆  はぃ。。

Gw4

天保山着くまでにたこ焼き屋さんがあってね、
久しぶりに「たこせん(たこ焼2個乗せ)」食べたん。

やっぱ やっぱ 食べ歩きはやめられませんw


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

蓮の涙がおちるとき

先日の【おとりかえの会】でオークションとなりました
 『野庵名花十二客 蓮かんざし』 です。

仏教で「蓮華根(れんげ)」 、極楽の七宝池に咲き輝く蓮
日本での花言葉は
清らかなこころ  離れるきもち

心が壊れる音を封じた蓮の涙は大粒の思い出の色
亭々として清く植(た)つ 気丈な汚れない高潔の花
 
Dscf5469

蓮は古代エジプトでは「生命の復活」の象徴だとか。
GW明けにかんざし頁更新しまふ お楽しみに☆

今日あたりお客様のお手元に届くはず。
大切に大切にされるんよ。

Hasu

「休養」の意味ももつ蓮の花言葉。
みなさま、ステキなGWをおすごしくださいね=

          ●○

5月着付けの会、お席が2枠空いております。
詳細はコチラまで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »