« イサムノグチ庭園美術館→直島 | トップページ | おとりかえの会 出展物がぞくぞくと »

2007年4月10日 (火)

直島 初日

高松港から直島へ行く船は2時間に1本。
夕方、ちょっと寒さを感じる中、直島へ出航。

約1時間の船旅。嬉しがって船内を探索しまくる。

6741

宮浦港に着くと、開催されているアートイベント
『NAOSHIMA STANDARD2』 のコーンがお出迎え。

6789

夜になるとこんな感じになるとかで。
見たかったんだけど、私たちが行った日はライトついてなかったにょ…

Photo_23


船の上からこの赤い南瓜を見つけたときのドキドキ感、たまらんすっ!!
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

船着場の緑の芝生に、直島のワクワクを象徴するかのように赤い南瓜が。
こんなに、こんなに大きいのね♪

『草間彌生/「赤いかぼちゃ」』

草彌弥生氏曰く、『太陽の「赤い光」を宇宙の果てまで探してきて 
それは直島の海の中で赤カボチャに変身してしまった』とか。 

7085

中はこんな感じ。(ここで野宿していたツワモノ女子がいるらしい。。;)
まんまるの窓から外光が射してドットがやわらかに増えていく。
中に入って、外をのぞくと瀬戸の透明の海が見えました。

7083

直島はCloseがすごく早くて。
初日は自転車で時間関係なしの外のアートに逢いに行く。

『妹島和世+西沢立衛/SANAA 設計「空」』

すっくりと群れ立つ、人工の樹。その木々で構成される、人工の林。
古い町並みの本村に、ふいにこの空間。 やられます(笑

6767


「林」の向こうの空から鳥が飛んできて、「林」の下には白くてまんまるの猫。
大人が感じるファンタジーがありました。

Photo_22

→ 次回は直島ベネッセハウス&ミュージアム →

前回の日記に「この地区で行き損ねたトコ」追加しました!←
今から旅行される方、チェックしてみてくださいっ。

6905

|

« イサムノグチ庭園美術館→直島 | トップページ | おとりかえの会 出展物がぞくぞくと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直島 初日:

« イサムノグチ庭園美術館→直島 | トップページ | おとりかえの会 出展物がぞくぞくと »