« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

ふわり桜蝶 野庵冬の陣閉幕=

2006年 野庵では  夏の陣 冬の陣 という目標を掲げ、
ときに転びながら突っ走ってきました。

やっと、本当にやっと、先日の 【夏のおしたく お誂えの会】で
第5幕すべてを終えることが (涙、、
巻き込んだみんな、ありがとぉ (人) アレ、、ちょっと違う?!)

この1年は、甘ちゃんの私にとって、本当に試練の連続で。。
すこし、私自身の足元を固める充電期間に入ります。

Sakura

気持ちの面で一呼吸おきたいことがあって。
揺らがない強い自分になりたくて、そうなるには
自分に厳しくあらねばと痛感してる最近。

この間、旅します!新しくお迎えする職人に会いにも行きます!
HPの充実を図ります!風向きを確かめ、2007年の野庵の方向性を決めねば。
(このBlogや野庵の運営は平常のままなのでご心配なくデス。)

先日、桜蝶が一足早く、野庵の大切なお客様の下へ春をお届けに参りました。
2007年、どんなドキドキが待ってるだろ、どこから風が吹くか楽しみで仕方がない。

リアルな桜の開花とともに新しいイベント発表を行います。
お楽しみにっ☆

  ● 【夏のおしたくお誂えの会】写真報告(1)UP中!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

お誂えの会 無事終了

昨日日曜日、無事「お誂えの会」を終えました。
張り切ってご報告~♪

なんと毬詠PC、ドライブが カタカタカタツ ピシッーキシッーと
断末魔の声をあげ、ご臨終ムード…(冷汗;
詳細は画像等で後ほどご報告させて頂きますねっ。

070217s

会場へは月成氏・はとちゃん・矢口加奈子さんと
野庵のArtisanもお顔を覗かせてくれ、
その場にいるお客様と、とても楽しい時間を
共有いたしました。

お時間をとり、原宿までお越しくださったお客様、
本当に本当にありがとうございます。
出向けず、お問合せを下さるお客様へむけ
【夏のおしたく お誂えの会】カタログを配布予定です。(3月初旬)
ご希望の方はコチラまで送付先をご連絡ください。

いつのまにやら ココログセレブでも取り上げていただいてました。

いつも展示会を終えるたびに色んな感謝でいっぱいになる。
Special thank to 月夜さん & ブライス & Team野庵
次の企画(!)もめいっぱい楽しみませう~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

前の日はいつも

昨夜、展示会準備をしつつフクロウさんのように
座りながら寝おちてました、、(笑

そしていつもの如く、スタートダッシュが遅い毬詠は
未作業の多さにウンザリする周りに怒られながら
今夜も深夜まで作業は続きます・・・

いや、今回は結構楽 (なはず

でもねー。間に合うのっ。いつも。
だから明日も大丈夫(自己暗示;

Plan02_yoko_ol


明日からの人員シフト発表しております☆
お越しの際はご連絡頂ければ、その時間帯は席を外さないよう
気をつけたいと思います。

お昼間の方はケーキと同じくらいランチもオススメです(数量限定)
そいでもって夕方以降は生ギネス~!

元気なお顔でお会いしませうっ♪ はぁっ(気合)!
 ゞ@(o・ェ・)@人@(・ェ・o)@

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月19日 (月)

祝 【野庵】 雑誌デビューっ☆

そう、野庵がデザイン誌に載ったん~☆ う、嬉しい(泣
Artisanでなく、サイトデザインやサイト構築の方でまず雑誌デビュー(笑

表に出てこない1人1人のクリエイティブな気持ちが評価につながったと
勝手に思い込んでまふ。 うむうむ。

本日(2月18日)発売 【Webdesigning誌】 P46

Yarn_1
Yarn1_1



「ぐりぐりず」 いつもホンマ感謝
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.ー○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
  (で、木曜日の設営、23時集合でよろしくネッ。)

(「ぐりぐりず」・・・正式には 【grid】 という野庵HPの制作をお願いしているデザインユニット。すだっち&まさるっちのこれからの成長に10000リラ☆ あー、後で蹴られるかも、、)

詳細はコチラでも。
立ち読みでいいです(笑  見てやってくださいまし!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空が青い日ははいつくばってみた

展示会を今週末にひかえ、週末もReissue へ。
最終ツメの打合せをし、お店を出たら、朝から降っていた冷たい雨はあがっていました。

表参道の空 祈るような気持ちで空を見上げた。
イベント前の緊張、、いつも本当に怖い。
怖さを打ち消す為に1つ1つ確認、連絡、確認。

Dscf3837

金曜日にはBest な状態でお会いできますよぅ、がんばるw
毬詠、全日程、基本的におります(出たり入ったりですが。)
他、12時から17時は野庵スタッフもおりまする。
いないときでもじっくり覗いていってくださいね(場所柄1drinkお願い致します!)

タイトルの「空が青い日ははいつくばってみた」という言葉は
職業犬猫写真家に出ていた言葉。
この本のニャンたちと添えられている言葉がすごく胸に残る。

先日この本の展示会で、著者カメラマンの新美敬子さんがいらしていて、
お話しとサインを頂きました。とてもざっくばらんで素敵な方
地に足がついていて揺るぎないというか。

年上のステキ女性にお会いすると「自分、Fightー」って思う(笑
機会があれば是非手にとってみてください。

Dscf3877
 (@東郷神社)

足元の椿は涙顔でした。この写真こそ這いつくばって撮りました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

最期の言葉 

マイミクひめちゃんから教えていただきました。

あなたがつぶやく最後の言葉。
http://marylou.m78.com/lastword/

可愛いひめちゃんがつぶやく最後の言葉は
「お前らみんな死んじまえ!」  ? (゚┏Д┓゚ ;)

さてさて 私は 

「今まで本当にありがとう」
成城の自宅にて、夫、子供、そして愛人にみとられながら...(推定年令:68歳)

そんなあなたの最期はある日突然やってきます。
美食家気取りの食生活が災いして犬の散歩中(愛人と)突然意識不明に。
遠のく意識の中、夫、子供、そして愛人の顔を見渡しあなたはこうつぶやきます。

『今まで本当にありがとう』 

余計なお世話かもしれませんが遺書(特に資産まわり)は生前に御用意をと。」

    まぁあ。わたし薔薇色の死に方? Λ(_Δ_)Λ ♪

☆ ラッキーワード 「だったらお前がやってみろ!」

    うーん。 ステキだw

☆ ポイントはね、【恋愛運】

30代後半あたりからあなたの人気が急上昇!あなたがもてているのか、
それともあなたのお金がもてているのか分かりませんが、、

    うあぃ、そんなアハハン生活が待ってるのね… p|  ̄∀ ̄ |q  
    がんばるわッ

結構、笑えましたでしょ=
まぁ、お家でうだうだお酒呑む時が一番シアワセす☆    

Dscf3699

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

パティシエがつくるハンサムSweet♪

バレンタインです~☆ 
なんか女子が可愛くてウキウキしちゃいますねっv(≧∇≦v) 
(やばい、、完全オヤジ目線だw)
週末ね、【夏のおしたく お誂えの会】の打合せでReissueへ行きました。

毬詠 「足を運んでくださったお客様にSpecial感が欲しいねんっ!」
社長 「よし。 【限定】もん、つくろか。」

会期中、野庵すぺしゃるケーキセットできたよんっ☆ ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノ

ここのケーキは本当美味しい。
某有名ケーキのお教室を開催している先生が採算度外視で
制作してくださってまふ。(他では売ってないし、数量もないの。)

Pumpkin

候補、全て食べ(!)スペシャルな6種をセレクト。 

あとね、ここのご飯メニューもオススメです。
社長のこだわりは「電子レンジと冷凍庫を置かない」
お味噌汁のお出汁も一晩かけてきちんととる。

基本にこだわって、きちんと守る。
見落としがちで大切で、地に足がついてないとできないこと。
毬詠が惚れ込むカフェなのです。

Dscf3610


今月号【PS】P53に「モデルさんオススメカフェ」としてもご紹介されてます~。
私が紹介したReissue Blog記事はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐保姫 寿ギノカタチ鞄 登場!

春の女神「佐保姫」のお名前をご存知でしょうか?

おまたせですっ!
鞄作家 Hilokoさんの新作「寿ギノカタチ」をあらわしたBag 第一弾登場~☆

【佐保姫】

635355_1

佐保姫と題された大好きな
春の歌をご紹介しまふ。
  
  佐保姫  「若菜集」 島崎藤村より
 
ねむれる春ようらわかき 
かたちをかくすことなかれ
たれこめてのみけふの日を
なべてのひとのすぐすうち
さめての春のすがたこそ
まだ夢のまの風情なれ
 
ねむげの春よさめよ春
さかしきひとのみざるまに
若紫の朝霞
かすみの袖をみにまとへ
はつねうれしきうぐひすの
鳥のしらべをうたへかし
 
ねむげの春よさめよ春
ふゆのこほりにむすぼれし
ふるきゆめぢをさめいでゝ
やなぎのいとのみだれがみ
うめのはなぐしさしそへて
びんのみだれをかきあげよ
 
ねむげの春よさめよ春
あゆめばたにの早(さ)わらびの
したもえいそぐ汝(な)があしを
たかくもあげよあゆめ春
たえなるはるのいきを吹き
こぞめの梅の香(か)にゝほへ

お出かけしたくなりますね~♪

(あ。藤村の歌は大好きですが
彼自身はいかがかと思うw、、)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

どこにいてもね

Dscf4576


愛猫がいなくなって3回目の命日。
あれから空を見上げる回数が増えた。

たった2年の月日は人と環境を変え、人間に都合が良い思い出だけが残る。

穏やかな何気ない日々の優しさを失って初めて知りました。
陽だまりの中のしあわせは、小さな奇跡と努力が積み重なって在るものだとも。

掌の中の大切なもの、大事に精一杯で愛したいです。
らっしっし、今でも大好きぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

元気ノモト

打合せで打合せでキャパ少な目の頭がパンパンになる夜、
各作家から、新作や発送のご連絡メールが届く。

うりゅ~ p(・・。*) (涙
嬉しいぃ 元気復活!! (ホント単純。) 

蒔絵師の最新お誂え品 【げぇる】・【ラブハッチ】

Hakutyou


「夏のおしたく お誂えの会」展示作品 【彼岸花-ましろ】

Dscf3632

これは、元気になるでしょう☆=
お仕事がんばる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

榮 新作「月下美人」簪 UP!

635web_1_1


野庵名花十二客シリーズ 【月下美人】 でました。
このこは「夏のおしたく お誂えの会」でのみオーダーを承る特別なコ。

春のうららかな風とともに、追って新作がどんどんUPされまする。
日々要チェック、お願いします~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅に

毬詠、 旅好きです。 旅行も好きです。

新しい光と風と土の匂いがして、
その土地の暮らしに刺激をもらうん。

美味しいものがあって 見たことがないものがあって
目に見えない出会いに惹かれて 

あぅ、、お金ないけどお出かけしたいわ(爆

この前フリの理由はね、

昨夜、切紙作家 矢口加奈子さんとの打合やったん。
彼女が【旅】をテーマに「本」を出版されました~。

【 やさしい切り紙 analog VOYAGER 】池田書店 ¥1200

Dscf3646_1


この本、とっても良いん~!!

彼女が旅で得た刺激がそのままモチーフになり
その切絵アイテムが私たちでも作れるよう、
とっても丁寧な作図が入っていて
巻末に旅をイメージした紙も入っていて
思わず Myはさみ を探してしまう衝動にかられまふ(笑
(書店他セブンイレブンでも予約購入できます。)

彼女自身も明日から「旅」へ。次の新作がたのしみだわ♪

あと、春のお出かけにぴったりの亜弥さんの春BagがUP中っ。
着物でもデニムでも、何にあわせても本当Cute♪

5089635_1

もうすぐ、硬い蕾がいっせいに開花する時期ですね。
みなさまのオススメお出かけプラン、教えてくださいませっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

アクセス数1日5000超┌|゚□゚;|┐

アクセス数がここ数日恐いぐらい多くてホント恐い..┗┃ ̄□ ̄;┃┓ !!

楽天Blogでも歌留多のとっておき画像を公開してまふ。

Img_0239

今日で画像の公開は終了。出し惜しみの理由はコチラ
あとは展示会ごとに置きます【野庵アルバム】にてお楽しみ下さいっ。

Dsc_2679

【夏のおしたく お誂えの会】は「今」オーダーしないと
今年の夏に間に合わない至極のお品をご紹介いたします。
楽しみにしていてくださいませっ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

でしっ!畳が揺れる歌留多の会(午後の部)

麗らかな陽の中で、午後の部開門です。
お客様もお着物姿が目立ちました。
華やかでよいわぁ~(* ̄∇ ̄*)。

最初はね、和やかな雰囲気で「お着物ステキですねっ☆」とか
背筋もシャンとして、会話もはずむのですがっ。

11_1

だんだん、前屈姿勢になっていく不思議。。

15

札が少なくなるについれ、獲物に焦点をあわす狩人の目に(笑

12

気がつかないうちに全員の膝が立ってくる

8

夢中になって皆で遊ぶって、今そうないですよね。
こういう和(輪)をこれからも大切にしていきたい。

9

   来年は、今年より多くとりませうね >皆様

13_1

午前・午後ともに参加者全員、笑顔がこぼれていました。
準備の大変さを忘れる瞬間、こういう写真が残っていてとても嬉しい。

16

14

当然、毬詠も野生にかえって楽しみましたよぅ。ウキキキキッヽ@(o・ェ・)@ノ
また『ハレの日』に元気にお会いできますよう~☆

追記です=
この会にご参加くださったとあるご隠居様が、
「とても楽しかった」と【野庵】の印を製作くださったの(嬉 る~、、感激。
これからも精一杯精進いたします。どうぞよろしく見守ってくださいまし。

In

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »