Candle Night,2006 冬至 (美濃和紙あかりアート)
遡ります、、
12月23日は色んなことがあって、多分この日は忘れられない。
その日青山のプラダブティックとCartier の狭間に
16:00~21:00までのほんの僅かな時間、ふぁんたすてぃっくな
美濃和紙あかりアートが展示されていたことをご存知でしょうか。
ぐるぐる寒くてこわばったわたしたちの手が一瞬やわらぐ
表参道のイルミネーションがうすっぺらに見えるほど
(↑下の協賛企業名はいらんじゃろぉ。。;)
丁寧な手仕事でつくられた和紙のあかりはとても静かであたたかく優しかった
光が愛おしく感じるなんて
【美濃和紙あかりアート展】
毎年10月の体育の日の前の土・日に開催されるとか。
今年、必ず行きたい毬詠は今からお宿を探すのでした(爆
ご興味ある方、撮影旅行に行きませんかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その日、青山付近うろちょろしてたのに、気づきませんでした(><)
ってか、本家本元、すごく雰囲気があって素敵ですね。
着物でそぞろ歩きたい!
投稿: masumi | 2007年1月17日 (水) 17:35
最後の写真素敵ですね~。
見に行きたいです(人´∀`).☆.。
投稿: 西原 | 2007年1月17日 (水) 22:16
masumiちゃん
本家家元は今年必ず行きたいと。
お着物で行きます?
野庵でツアー組もうかなっ♪
*************
西原さま
最後の写真は私のじゃないの(冷汗;
灯りって人を穏やかにする力があるよう。
今年の風景はMyカメラに必ずおさめますッ!!
投稿: marie | 2007年1月19日 (金) 15:56
>最後の写真は私のじゃないの(冷汗;
大丈夫、わかってますよーw
だってまだ行かれてないんでしょう?ww
素敵な光景ですよねー☆
投稿: 西原 | 2007年1月19日 (金) 22:16