« 出掛ケル前ニ忘レズニ (笑 | トップページ | 写真 ハジメマシタ »

2006年12月 4日 (月)

初雪 

冬のおとを感じに
    ・・・本島最北端を更新してまいりました。

上野から2時間半。 体感気温が5度下がる、さぶ~

大正時代の趣を感じる暖かいお宿でお世話になりました。
   -斎藤茂吉ゆかりの山城屋さん

Dscf2508

着いた日の夜、初雪が。
雨の音からしんしんとすべてを覆う

今までをリセットし頑張って次のステップを
探そうとしていた矢先  なんだか嬉しい。

Dscf2643


冬のおと、ちゃんときこえてきました

Dscf2601


|

« 出掛ケル前ニ忘レズニ (笑 | トップページ | 写真 ハジメマシタ »

コメント

趣のある素敵なお宿ですね~。雪もあいまって日本の冬を満喫されたことでしょう。
疲れも取れましたか?(^-^)

投稿: 西原 | 2006年12月 4日 (月) 19:47

いいですねぇ。廊下のひんやりとした感じが伝わってきましたよ。
茂吉と言えば、足乳根(たらちね)の~で有名な歌人です。

とは言え・・足乳根の意味が分からず調べ中(w

投稿: jet | 2006年12月 4日 (月) 22:55

足乳根、母にかかる枕詞で意味はないそうな。情念的なものよりも母性的なもの。・・取り急ぎ。

奥底の意味を知らず。

投稿: jet | 2006年12月 4日 (月) 23:01

西原さま

そりゃぁ、またりゆらりゆっくりと(笑
あまり考えこまないことが幸せでいるコツかも、、なんて思った休暇でした☆

**************

jetさま

このお宿、茂吉氏の弟さんが興されたそうで
資料室がとても充実しておりました。
中学生だったかなぁ
「のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり」
という歌が教科書に載っていて、
「文字にも色をおとしこめるんだぁ。スゴイ。」と感動してました。

お母様や故郷への愛が伝わる、そんなお歌が多い歌人さんですよね。

投稿: marie | 2006年12月 8日 (金) 22:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初雪 :

« 出掛ケル前ニ忘レズニ (笑 | トップページ | 写真 ハジメマシタ »