« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

31日最終で

今宵、最終の新幹線で関西へ帰ります~。
年内最後の仕事は【野庵 名花十二客シリーズ】の発表。

お誂えを受けるとき「う~ん、出来るかな、、」と躊躇する
そんなひとくせあるお花ばかりを12花発表いたします。

3197635jpg_1

スペシャル感のあるこのシリーズを終えた榮さんの簪は
より一層磨かれ洗練された作品になると感じます。
ご感想を寄せて頂ければ励みにしたいと思います。

Dscf3066

今年後半、プライベートでとてもきつい思いを経験しました。
座り込み動けなくなり周りにとても迷惑をかけてしまったこと
とても後悔しています。 まぁ、やってしまったことなので
そんなんもこんなんも抱きかかえつつ、階段を1歩ずつ登ろうと
その先に見える未来は自分次第だと、そう思うようになれました。
何が待っているかわからなくても怯まない強い自分でいたいなと。

今年関わってくれた全ての人と気持ちにとてもとても
感謝してます、心からありがとうです(人)

来年はどこから風が吹いてくるだろう。
どんな風でも怖がらずにまっすぐ感じていたい。
ワクワクとドキドキに変えていくにゃぁ~!

あ、2007年1月1日、野庵を覗いてみてください。
スペシャルなお知らせがございます☆

皆様、良いお年をお迎えくださいね=

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月29日 (金)

パイプオルガンの音

ちょっと遡って、、
イブはどこ行っても混み混みなので
荒川線に乗って途中下車のお散歩を楽しみました。
もちろんカメラ片手(NikonD70)にゃ。

鬼子母神からとっとこ歩いて和敬塾前でね、
終わり際の銀杏がキラキラでしみるほどキレイでした。

Dsc_4636

Cathedral201s_1


目白のほうにちょい行くと、カテドラルがあって。
中は撮影禁止なので画像はありません。
(東京カテドラル聖マリア大聖堂)

荘厳なパイプオルガンの演奏に涙が出る。(最近涙もろいんなぁ、、歳のせい?)最近、良い悪いで片付けられないことがあると知りました。
それはすべて当人に何らかの形でかえってくるので、そのときどんなにいたくても真摯に受け止めようと思う。


お誕生日やクリスマスなんかのイベント日が大好きです。
大切な人にありがとうを素直に言える日やと思うん。
今年のクリスマスフラワーはちょい可愛マニッシュなオレンジ系。

Dsc_4643


贈るほうも、もらうほうもお花って絶対嬉しい。

Image_01

あ、最近機種変更したん。カメラ機能とかもないシンプルでうすい賢いコ。慣れなくてメール打つのが苦手なのに拍車がかかる=
お返事遅めで本当にごめんなさい。


毬詠ママンがこの日の朝「めりーくりすます!おいしいけーきをたべてね。」と
精一杯メールを駆使してメッセージくれました(笑 私も今同レベルにゃ。。 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木)

ココログセレブ仲間入り(爆

セレブ、、、「celebrity(セレブリティ)」。
イメージするのは美しく優雅で知的な女性

なんじゃそりゃ。。(_д_)。o0○

毬詠はいつも貧乏暇なしですが、ココログさんが
【野庵】をココログセレブのお仲間に加えてくださいました。

より沢山の人に大切なARTISANを紹介していきたいと
願っているので露出が多くなることは嬉しいっ!!
しかもただっ(←この辺がもうセレブでない。。;)

2242635_1_1
(蒔絵師 伯兆 帯留 【初雀】)

責任の重さをひしひしと感じます、、はい。
あたたかーい目で見守っていただければ。

あ、本日で野庵の年内営業は終了です!
年末年始のご案内 (むふ、必見ですっ☆)

まだ日記は書くので「良いお年を」は又こんど(笑
大掃除いきますっ=

Dscf3043

*クリスマスイブのロース&ポーク* クリスマスが終わったらポインセチア君は捨てられるのかな。。; ベランダの隅とか、、

皆様どうしてますか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月25日 (月)

野庵忘年会

12月22日、野庵スタッフで忘年会しました。

場所は乃木坂【 魚真 】. 
本当に美味しいお魚とお酒がいただけ
しかもロープライス。まぁ、なんて素敵っ☆

TEAM野庵はかぁなり呑んべです。

Dscf2993

何十回乾杯すれば・・・
魚真店長ヒデト氏、混ざってます。

騒がしくてスイマセン。。



Dscf3004

これからのこととか、話そうと思ったけどまったく仕事の話は出ずに。。

いやほんま美味しかったw。


Dscf3006

着付けの会の生徒さん。
ポージング指導、こんなんきたらどしませうね


この方々に支えられ、野庵は在ります。
今年1年、本当にありがとう。

それぞれとの出逢いとそこから広がる輪に
ドキドキした夜でした。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

本日のコブタ

毬詠が住んでいるマンション階段の踊り場は
各住人のギャラリースペースになっていて(いやいや、、勝手に。。)

お引越し以来、毬詠スペースには「ロース」と「ポーク」がいて
とてもとても楽しませてくれます。

お客様が勝手にいじって帰ったりして日々笑わせてくれる愛い奴らなん。

Dscf2857

本日の「ロース」と「ポーク」

クリスマス仕様でふ。



皆様 素敵なクリスマスをお迎えくださいね ***


あ、はとちゃんから素敵なPOSTCARDが届いています。
他、簪 【椿 白/赤】のオーダー 承り中!

2836635_1


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

かもめ食堂とサブダと東京人生

休日にやりたいことを全力で消化しましたよぅ。

Kamome_02_1


● 前から気になっていた【かもめ食堂】を観ました。荻上直子監督の作品です。「バーバー吉野」で監督のファンタジーともいえる世界観にひきこまれて以来、とても気になる監督の1人です。「かもめ食堂」では地に足のついた大人の女性の青春を丁寧な描写で魅せてくれました。

配色がサワヤカきれいで、安心して観れて、でも繊細な描写あり~の、
小林聡美/片桐はいり/もたいまさこさん、いずれもとびきり素敵に
映されていてすごく良い映画でしたっ。
あんなふうに、自然体で自分の芯がぶれない女性でありたいなぁ。

ただこれね、男の人が観て面白いかなぁ。とても内容が単調なん、、
仲良しの女子同士で観るほうが楽しいかもです♪


● 次に【SABUDA しかけ絵本展】.唸らせられまふ。

Dino
その構築された仕事の精巧さ・発想・見手の気持ちをも計算し尽した魅せ方にうっとりきちゃいました。
売っている絵本を大人買いしようとしたのですが、ゆっくり楽しむために厳選して2冊だけ☆毎年1冊づつ買い求めるのもいいかなぁなんて♪


● そして江戸東京博物館でアラーキー大センセの【東京人生】を鑑賞。

Sacchin

下町の子どもの写真がすごーく素敵でした。みんなお目目キラキラ~☆で遊んでて生命力いっぱいなん。
私が東京でよく見かけるのは、大きなランドセルを背負って電車のホームに佇んでいたり、お利口さんに座っていたり。「ひとり」なんよね~。学校や帰ってから「カン蹴り」とか「Sけん」とかワイワイしてるんかなぁ。そういうのすごく大事で楽しかったんやけど、、(田舎育ちもろばれです)

写真集が出てるみたい。。欲しいなぁ、これ。

江戸東京博物館自体、とても遊べて楽しいとこです♪

この間毎晩呑み呑みで、夜明けまでカラオケ行ったりして、
どうりで顔がむくんでいる訳だw   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

蕨野行(わらびのこう)観ました。

2003年以来、観たい人が主催する「自主上映」のかたちで
日本各地をまわっている【蕨野行】という映画を観ました。

恩地日出夫監督 製作;「日本の原風景を映像で考える会」

Warabi_01

ストーリーとかは他で任せて。

「死ぬまでをどう生きようとするか」 を山形の厳しい自然風景のなか、静かに映されていました。
おじじとおばばがメインですよ。泥くさくて野暮で地味で悲惨、でも誇り高くて高貴なお話しでした。


最近生と死の存在はそんなに遠くないんなぁ、と感じた私にはとても衝撃が大きかった。

私はどんな60歳を迎えれるかな。
どんなことになってても、愉快な仲間たちがいて
ヘロリや仔豚ちゃんがわぁわぁうるさいんやろか(爆

Dsc_4301

「人は独りで生まれきて独りで死んでいく」って言われたことがあって、
そんなんは重々承知。

生きていく過程で、身体が震えるほど恐い「本当の瞬間 」を
迎えるときは、独りやないとあかんくて。。
だからこそ、独りは最期の瞬間だけでええやんって思っちゃう。

人の輪のなかで育てられた私にとっては誰かの手を握って死んでいきたい。
甘ちゃんで最期まではた迷惑な奴と言われても(笑
「虹の橋」の向こうにはらっしーちゃんが待っててくれるし。
そう思ったら、もっともっと楽しんでGame overの直前まで笑いあって
みんなで共感しあって育める「生」でありたいなと、そんなことを思いました。

この映画をあと20年して観た時、もっとマシな感想が言えるかな~。
この映画の感想は残しておかねば、そう思った毬詠でした=


| | コメント (0) | トラックバック (0)

オトメ度と贈りものの関係 

忘年会シーズン突入ですね!

先日、暖かくて口福な「牡蠣鍋会」に行ってきました。
そこで、来年の野庵を彩ってくれそうな若い芽に出遭えたんっ。
美しく元気なビーズ作家さん♪

彼女が作ったスワロユビワ、初詣のお着物に似合いそです☆

Dscf2854

身に着けるものをもらうのって嬉しい
オトメ度がクワァってあがって、胸がトキメキました (笑
これだけで「手のお手入れ復活!」とか思いますもんっ。
(マニュキュア塗りなおさんとね 。。;)

贈りものを選んでいるときもとても楽しい
「喜んでくれるといいな」とか
「ビックリするかな」とか
ヤンチャ心がとてもとてもくすぐられまふ。ふ。ふ。

クリスマス前のこの浮かれた雰囲気を
嫌う人もいますが、私はけっこう好きでふ。
(ま、もともと浮かれてますしね)

この冬中、オトメ度をあげてくれる帯留UPされています。

【Snoeflakes むつのはな】

Dscf2275

展示会で大人気、即、売り切れた【蒔絵ボタン】
【深堀氏の大人顔の金魚葉書】も。

Amasumi635_1

ゆるり覗いてみてください=


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

恋してまふ Mr.サブダ = 

きゃぁぁぁぁぁぁ☆

ロバート・サブダさん、ご存知でしょうか。
そう、ファンタスティックな仕掛け絵本のサブダさん

下のトナカイさんも絵本の一部↓

Dscf2790

サブダさんが来日するんやてっ!!!!!!!!!
握手できるかもっ☆ はぁぁぁぁぁ。
(13日って仕事ちうやんっ!!抜け出そかな。。)

池袋西武の【しかけ絵本の世界展】
お時間ある方は是非覗いてみてください。

クリスマスな雰囲気から恐竜まで、大人が惚れ込む
素晴らしいしかけ絵本の世界が広がっています。

Sabuda1

Happyなニュースを教えてくれたのは
池袋のまったりカフェ 【Lamp】のオーナーかおりさん。

Dscf2802

今、 【Lamp】 は(1枚目の画像とかこんな感じに)
ツリーに手作りのオーナメントを飾り
優しいクリスマスムード満載でした。
お近くに寄られた際は是非、覗いてみてください。
(サブダさんの絵本もあるけど、勝手に触っちゃダメですよ~。)

絵本、大人買いしそうで恐いw…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

写真 ハジメマシタ

新しく何かを初めるのが大好きです。
先日の旅行から、大きいレンズの一眼レフにチャレンジしてます。

作家さんの表情や作品の臨場感、何より想いを伝える手段として
良い写真を撮りたい、残したい。 ずっと思っていて出来ませんでした。

なんせつっこむほどに【光のお勉強】な訳で…
理科がまったくできない毬詠にとってはハードル高すぎねんっ!

でも、やりますw。

【冬のおと】聞えるでしょうか=

Dsc_4312


みなさま、素敵な写真が取れたら盛大に誉めてやってくらさい(笑

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月 4日 (月)

初雪 

冬のおとを感じに
    ・・・本島最北端を更新してまいりました。

上野から2時間半。 体感気温が5度下がる、さぶ~

大正時代の趣を感じる暖かいお宿でお世話になりました。
   -斎藤茂吉ゆかりの山城屋さん

Dscf2508

着いた日の夜、初雪が。
雨の音からしんしんとすべてを覆う

今までをリセットし頑張って次のステップを
探そうとしていた矢先  なんだか嬉しい。

Dscf2643


冬のおと、ちゃんときこえてきました

Dscf2601


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

出掛ケル前ニ忘レズニ (笑

。●お出かけ前に野庵から3つのお知らせ ●。

Dsc_9045


【野庵】袋帯の会 12月5日に開催いたします。(年内最終)
1名欠員が出たとかで。緊急大募集!!

詳細はコチラ

年末年始はなにかと袋帯をする機会が多くなりますよね。
背筋がしゃんとなって、たまになら良いなぁと思います。

       ●o。。o○o。。●o。。o○o。。

はとちゃんが明日踊り子になります(笑

「あなたが育てるダンスの値段」←こういうの大好きでふ♪
詳細はコチラ


       ●o。。o○o。。●o。。o○o。。


遠方でご来訪いただけないお客様のため、【冬のおしたく】展示会時の写真をお披露目しました。すこしでも雰囲気が伝わればいいのですが。。

       ●o。。o○o。。●o。。o○o。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬のおと

気がつくと秋の風がやんでいました。
気持ちに余裕、なかったんね~  >アタシ

Dsc_9050


ヤバイ。。
冬の音を感じにちょこっと出かけてまいります。


Dscf4175

帰ってきたらまた頑張るけん。

吊るし柿、見れるかなぁ~。


      


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »