« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月28日 (木)

中国茶カフェ 【一茶一坐】@渋谷ロフト

最近、中国茶にはまっています。
着付けの会のお食事についてくるのがきっかけで、、
以来ブチはまり(笑 

本当はお作法もあり、ゆっくり時間をかけて飲むものですが
楽につづけられるスタイルでね(笑
キレイな動作でゆったりお茶を入れると、なんだか優雅な気分に。
(↑根が単純
茶芸師っていう国家資格もあるの。気になるわぁ=

Dscf1010

だってね、茶葉や茶器等 すごい可愛いんぇ。
コストパフォーマンスも良し☆
(残り少なくなってきたらお湯を足す→お好みエンドレス)

Dscf0793

そんな中、渋谷ロフトに中国茶カフェ 【一茶一坐】がOPEN!
レセプションに行ってまいりました。

なんかスゲおされな空間に仕上がっていてビックリ。
だってここ、超薄暗い倉庫兼打合せ場所やったんよ=
(あ、こんなこと書いてダイジョブかな 。。;)

Dscf0794

お席も間をとってあって素敵モダンな空間です。
価格も安いし、グッジョブ   >Loft様
渋谷駅前のあの立地で23:00まであいててくれるのが嬉しい~♪

そう、紅茶アイスね、食べてみてください。
生まれてはじめて食べた味。
とても美味しかったですっ=

ジャンクでない落ち着いたカラーの店内、
価格の適正さと洗練された販売スタイル。
このカフェで、Loftさんの間口が広がる気がする。。
う~ん、良いなぁ。大資本(笑

是非一度、立ち寄ってみてくださいな☆

*****************************

あ、本日は野庵の1点ものBag【豆菊】ちゃんの落札日です。
ちらっと覗いてみてください。 ちょっとトキメク可愛いさです☆
→http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93910509

Dscf0694

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年9月25日 (月)

放生会(ほうじょうや)のおはじき いとをかし

毎年、9月12日から福岡は筥崎宮で1000年以上前から続くお祭り【放生会 ほうじょうや】

放生会は仏教の教え「殺生戒」から来たもので、殺してしまった
生き物を慈しむ為に鳥・魚等を放つ供養の儀式のことだとか。

Dscf0799

そこでこんな色彩豊かなおはじきが売られています。
(九州在住の榮さんが簪の納品と共に送ってくださいました)
すごい可愛いぃ~(*≧∇≦)/ 本当ありがとですっ

おはじきは直径2cmほど、土製で博多人形と同じ製作過程で作られます。
小さな小さなおはじきですが人々に感動を与えようと、
博多人形師の団体「白彫会」により制作されているもの。

Dscf0802_2

毎年、テーマがあり(今年は「寿・縁結び」☆=)
34個入ったおはじきセット、年々人気は高まり、
頒布の日には、前夜から参道に千人を軽く超える徹夜組が集まるとか。

なので、この画像のおはじき、実は買いそびれた人用に作られた別物なのれす。
ですが充分な雰囲気、九州の秋のはじまりを感じました。

Dscf0938

榮さんの簪、ただいま成人式や年末年始のハレの日用にオーダーが殺到し、
納品は12月初旬~作品によっては年内ギリギリとなっておりますm( )m
ご了承下さいませっ=

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

訳あってやめることに・・・m( )m

本日は大切なお知らせを…
Hilokoさんの鞄、おかげさまで大好評ですっ。

↓初代 宝相華/ほうそうげ

0506_top

気に入った着物地と取り合わせの生地がそろって、
初めて創作にかかる1個づつすべてが手作りの鞄。
だからこそ、1か月に2個、大切にお預かりしてまいりました。
新作発表は誰よりもなによりも私が楽しみで。

色々な事情があり、Hilokoさんの鞄、
オークション出品はやめることになりました。
来月から販売方法が変わります。

お知らせはコチラ !

ご意見色々あるかと思いますが、苦慮した末なのです…
どうぞどうぞおわかりいただけたら。。

Dscf0682

最終となるオークション カタアリキは 【豆菊】ですっ☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

矢口加奈子さん個展のご報告☆

「like daily flowers......」
昨日雨の中、切り紙作家矢口加奈子さんの個展へ行ってまいりました。

Dsc_2473

一年ぶりに開催される個展は、Los Angelesから発信されている
新ブランド「彩歓~saikan」のお披露目を兼ねて行われました。

Dsc_2452

日常の歓びを彩る花々のように
どこかへ向おうとするあなたの一日を
「切り紙」という表現で彩ることができるようなものを。

Dsc_2475

Dsc_2483

切り紙が日本酒ラベルにもなりましたっ=

Dsc_2457

個展期間中「出雲誉」でおなじみ、竹下本店のスポンサーにより、
300ml×5本セットの「saikan-彩歓- 日本酒ギフトセット」(\3500-)の受注を承っています。
スッキリして飲みやすいお味。ご興味ある方は個展会場若しくは野庵までお問合せ下さい。
(締切:9月24日20:00迄)

Dsc_2474

期間中は、矢口さん御本人がいらっしゃいます☆
個展は9月24日(Sun)まで開催!

(Photo By Yagi Masaru)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

ココロが熱くなった夜

9月15日PM20:00~Funtrap社主宰
“和ココロ” =Sword Lilly Night= が開催されました。
【彩歓】ファッションショーとして告知してた分です。

Dscf0588

この日、Funtrap社の3つのブランドがお披露目となりました。

Dscf0642

ものすごいプレスの数とお客様の数。
キャパ150名のカフェで200名を越す参加者がこの夜集いました。 

Dscf0655

【彩歓】の次のラインは撃沈で可愛いですよぅ☆
「Home」「Night」「Sea」「Walk」の4つのラインで
カジュアルなものからドレッシーなものまで
それぞれ雰囲気を変えて展開されていました。

Dscf0618

大盛会のうちにお披露目は終了。
この日を迎えるまでに、いや、当日も裏方で支え続け
走り回っていた頼もしい彩歓スタッフや矢口さんに会い
「あー、私本当に何が出来るだろう」とココロに感じた夜となりました。
WEbデザイナーすだっちは、「僕のクリエーター魂に火がつきましたよっ”(*>ω<)o"」と
これまた感激。

Dscf0664

それぞれに想いをカタチにし、皆が「次」を夢みる夜でした。
↑画像真ん中が矢口加奈子さん☆ お洋服はすべて今回発表の【彩歓】

Dsc_2454

本日から9月24日までカフェZOZOI(@池袋)で
矢口さんの新作や【彩歓】の次のラインがオーダー受注、
即売されています。個展詳細はこちら
個展の様子は明日Blogにて改めてUpしますね☆

Dsc_2450

あたたかで豊かな色彩と軽やかなデザイン。
是非、直接感じてみてください。今回ちょっとスゴイです。
新色の手拭や足袋、扇子等も直接ご購入いただけますよぅ!
(足袋・扇子は火曜日夕方以降~)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

泊まるところにもこだわりたいやんっ!

夏休みのお話にすこーし戻って=

気持ち良い空間が大好きな毬詠です。
九州で、どしても泊まりたいホテルが2つありました。

● IL PALAZZO

● WITH THE STYLE 福岡

でもね、ギリギリでの予約でイルパラッツォしかとれなかった。。(悔

世界のデザイナーが集結して競い合い完成したのがこの『IL PALAZZO』とかで。

■ホテル設計・デザイン  デザイナ-:アルド・ロッシ(伊)
■メインダイニング【IPビストロモダン】 デザイナ-:内田 繁氏
■ダイニングBAR【エル リストン】 デザイナ-:ガエタ-ノ・ペッシェ(伊)

イタリア~ノなボンジョル~ノな感じがしましたっ (爆 
    ボキャ貧困すぎっ  お馬鹿でスイマセン。。; 

ん・・・最初に資金をつぎ込みすぎて、今はまわってない感強しっ、、

Dscf0202

↑ロビーでこのホテルを設計したアルド・ロッシの絵本を読んでました
そしたら、お魚の形をしたホテルが近くの門司にあるとかで。

その名も【 The Shark Of MOJI 】 ぷぷ。可愛い♪
(正式には門司港ホテル

→翌日、いきなり門司港へ見に行きましたよぅ→

Img

今度、ここにも泊まりたいぃ。お目めの部分のお部屋が良いなぁ
しっかり働かねばねっ |ヘ(´ω`)ゞ

時間がなかったのでスルーしただけですが、赤レンガが目立つステキなトコでしたよ。
着物で歩いても似合う雰囲気=

Dscf0161

そいでもってWITH THE STYLE 福岡でランチしました。
ここは勢いを感じたにゃぁっ!

Dscf0227

ランチ美味しかったしすごく雰囲気あったなぁ。
次回、九州はここに泊まるぞぉ!!

てな感じで、ルンバルンバな夏休みをいただきましたっ(/┏∇┓´\)♪ウホホッツ~
社会復帰が出来なくて残業してる私。。いったい

              ******

【9月着付けの会】はじまりました!
楽しく新しい出会いに感謝っ (人)

10月の生徒さん 、募集中です☆

そう、 ヨロコビノカタチ、秋色の新作足袋 UPされています!!
今回は渋色大人カラーでステキです(= ̄▽ ̄=)b

Dscf8469

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

最近のこと&【彩歓】フリーイベントショー☆

東京の日常は時間の流れが異常に速いっ(泣
あー、九州の夏空が遠くなりつつ。。
最近のことを。

撮影場所を探して、うらうらお散歩してたら
パチンコ屋さんの駐車場の一角がファンタジーなお花畑に(笑
手荷物いっぱいで泣きがはいってたときだったので、ちょっと和む。

Dscf0412

あと、火曜日からまた再開される着付けの会のパンフがあがってきたーっ☆
な、なかなか良いんじゃ♪

Dscf0358

上記パンフ、毬詠が通うカフェや着付けの会が催される「金魚坂」でばら撒き中。

そう、【彩歓】新作UPされています!
その名も米では「KIMONO JACKET」♪

Jacket22_1

また、9月15日20:00~Funtrap社のショーが原宿で行われます。(フリーですよん♪)
(彩歓の出番は21:30頃)
事前登録が必要ですが、ご都合あいましたら覗いてみてください。

Dscf0380

矢口さん、9月18日~はカフェZOZOI(@池袋)で久々の個展開催です。
詳細はこちら

Dsc01659

毬詠、両イベントとも勿論おりますっ!!
見かけましたら、お声かけてくださいなっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

祝☆慶びごとの帯留 =張子犬をかたどって

紀子様、ご出産おめでとうございます。
TVのどこのチャンネルもすべてこのNews。
毬詠、思わず目を凝らしてしまいまふ。。

皇室ゆかりの枕元に届けられる匠の技が気になるの~。
たとえば皇后様が贈られたとされる厄除けの【天児(あまがつ)】や【犬張子】

Harikoken_1

Harikoken12


生まれてきた児へのふかーい愛情こもった意味がこめられてます。(ザルやでんでん太鼓を背負っている張子犬を初めて見たときはちょっと笑ったけど・・・)


慣習が廃れる風潮のなかで、本来の意味まで失われるのはちょっと寂しいやんね。




実は野庵にも「張子犬」いまふ☆

野庵 張子犬【多果楽/たから】

Dscf5413


お正月や慶事に大活躍中っ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

簪作家 榮 sakaeさん ご対面~☆

滅多にヒトメボレはしない毬詠ですが
榮さんのかんざしを初めてみたとき、撃沈で恋に落ちまひた(。-_-。)


Dscf0324_1


色・全体のバランス・儚さ 1本のかんざしでここまで表現できるなんて・・・
言葉にならなかった。

実は九州旅行、そんな簪を作る榮さんに会うことが最大の目的でした。
工房へ行く前に少し道草をしたのですが、榮さん、野草の茂みでなにやらゴソゴソ。。

「これ、食べれるよ、イチジクの味。葉っぱが同じだった。」
とブルーベリー程の大きさの実をもいで、見せてくれました。


Dscf0135


「あ、ほんまにイチジクの味やw」

東京では果物屋さんでしか食べれる果物はみたことがない。
(食べれるものがその辺の野に在るなんてっ w(゚0゚*)w 。
ちょっと衝撃。漂流したらまず一番に助からんタイプだな。。)

榮さんの自然の葉や枝、花への観察力にビックリして嬉しくなりました。
作品から感じる野への愛しさは、身近だからこそより一層大切に思う気持ちの顕れなのでしょうか=

工房には可愛いやんちゃさんが☆ 
榮さんに「だから、遊ぼうよ」のサインをひたすら送る(笑


Dsc_2363


先ほどの実はこの子へのお土産。


Dscf0136


制作風景を見せてもらい毬詠も一輪のお花、作らせてもらいましたよぅ。
作らせて頂いて良かった。大変さを心底体感しました ひぃ~(T^T)。

1枚1枚創作される榮さんの色と造形。
繰り返される作業の中でたった1度のミスはロスとなり、
もう使えないものとなる悔しさ。
最初の形をとるところからやり直す。

そして仕上げのバランス 最後まで気を張り詰めた作業工程を垣間見せて頂きました。

ご本人の素顔はとても気さくなお料理上手さんで=
この日は外に【もつ鍋】を食べに連れて行ってくれました。


Dscf0142


もつ、うまぁ~。

スゴイッ。あっという間になくなるもつ&ニラ&キャベツ(笑
九州の家庭料理だとか。後日詳細なレシピまで頂いちゃいましたっ。
今年の秋はもつ鍋&ビールから入ろうかねぇ。ハフハフッ☆

榮さんの新作 【秋桜/コスモス】
感想等いただけたら嬉しいです!!
(最新作の未公開画像は mixi 野庵コミュでごらんいただけますっ=)


Dscf0294


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »