« 【3月 着付けの会】 3回目 終了の御報告 | トップページ | 【5月 着付けの会】 2回目 終了の御報告 »

2007年5月 9日 (水)

【5月 着付けの会】 1回目 終了の御報告

いいお天気の中、1回目!

昨日は、ほんとに暑く、いいお天気でした!
そんな中、5月の着付けの会第1回目を無事、開催することが出来ました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は、ほぼ皆様一通り着れると言う事で、かなりスムーズにレッスンが進みました。
が、そんな中でも見つけたポイントをいくつか・・・。

● 補整は正しい位置で。

P4040337

補整下着は補整した部分が正しい位置に来るように着てくださいね。でないと、補正の要らないところに補整が来て、変な凸凹が出来ちゃいます。これは、益々着崩れていく要因になりますので、要注意!




● 襟元を合わせるときは必ず身体の中心で。

ここで歪んでしまうと、折角抜いた衣紋が斜めになってしまって、美しくありません。
気をつけましょう!

それから、胸元のしわは、きれいに取りましょう。

しわは、着崩れの原因です。きれいに取ってください。
でも、引っ張り過ぎないように、軽くしわを伸ばすように。

Dscf5556

そして最後に、すべてのポイントは、鏡を見ながらすることによって、
すべてクリアできます。
鏡を見てください!!

来週は、着物になります。
着物をきれいに着るには、長襦袢までが肝心です。
出来るだけ、たくさん練習してくださいね~。

yuko

|

« 【3月 着付けの会】 3回目 終了の御報告 | トップページ | 【5月 着付けの会】 2回目 終了の御報告 »

コメント

yuko先生、昨日はありがとうございました。
今日、早速復習しました~
ずれてしまう襟合わせ、やっと解ってきました!
そして、新たに課題を発見しました。
つい紐をきつめに。締めてしまいます。
崩れないぐらいの締め加減が難しいです。

投稿: エリ | 2007年5月 9日 (水) 23時17分

エリ様

お疲れ様でした。復習、やったんですね!
課題は、多分毎回何か見つかると思います。
その都度、解決していきましょう。
来週、checkして見ましょう。

投稿: yuko | 2007年5月10日 (木) 13時28分

yukoセンセ、1回目のレッスンつけていただき
ありがとうございました!!

長襦袢があんなにきれいに着られることが感動
でした。
今週末に着物を着るので、その時に練習したいと
思います。
次は着物を美しく!!
頑張ります!!

投稿: まゆちぃ | 2007年5月10日 (木) 19時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5月 着付けの会】 1回目 終了の御報告:

« 【3月 着付けの会】 3回目 終了の御報告 | トップページ | 【5月 着付けの会】 2回目 終了の御報告 »