【3月 着付けの会】 2回目 終了の御報告
着付師YUKOです!
今回も晴天!強烈な晴れ女がいる模様・・・。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
では、2回目お着物のポイント。
● 裾をあわせるときは、短くならないように・・・。
裾合わせ、手の運びは下げるようなつもりで。
上げるのは、褄先だけです。
短くなりすぎると、バカボンになっちゃいますので。
● お端折りは、見えるところを美しく!
重要なのは、帯から下の見える部分です。
ここをきれいに、まっすぐになるように仕上げてください。
で、毎回言いますが、 ● しわはきれいに取りましょう・・・。
あと、下着の和キャミも、正しい位置にセットしてくださいね。
補整の意味が・・・。
タオルの折り方は大丈夫ですか?
補正がどれぐらい大事かお着物を重ねると実感できたと思います。
来週は、ついに完成形です。
そのまま帰るもよし。その場合は、お草履を持って来て下さいね。
yuko
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント