【9月着付けの会】1回目 終了の御報告
着付師 YUKOです=
夏休み、たっぷり充電し、昨夜からまた、【着付けの会】開始です!
今月、初めてお会いする皆さま。
1ヵ月、よろしくお願いいたします。
では、早速昨日のポイント!
● 補正は、正しい場所に適量、セットしましょう。
【野庵 着付けの会】の基本は、補正です。
少なくては、、
補正の意味がありませんし、やり過ぎはワザとらしくなります。
正しい補正の仕方を知ってください。
あとはご自分の経験的感覚で憶えていきましょう。
● 衿合わせは少し深めに・・・。
衿の合わせ方が少ないと、長襦袢の裾が開いてきてしまいます。
しっかり合わせて、裾すぼまりになるように。
● で、最後に、しわを取りましょう!
毎回、言っている事ですが、しわは着崩れの原因になります。
紐を1本締めたら、しわを取ることを忘れずに・・・。
次回は、お着物です。気候も、涼しくなってきたので、練習もしやすいかと。
楽しみにしていてくださいね。
今日の復習も出来れば
いやいや、、必ず一度はやってくださいね~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は有難うございました!
全くの初心者でしたが、丁寧に教えて頂いたお陰で何とかついていけました。。。
補正をきちんとしていくだけで、あんなにも着物が体に吸い付くように綺麗に着れるんですね。驚きを通り越して、感動してしまいました☆
あの体つきを忘れないように、昨日は自分の体を触りまくってましたがw
感覚がまだあるうちに、何度も復習したいと思いマス。
来週もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: masumi | 2006年9月13日 (水) 15時40分
昨日は親切にご指導いただき、ありがとうございました。
いつも気になっていた身体の歪みが、和キャミのお陰であんなに綺麗に補正する事ができ感動でした。
帰宅後早速、襟芯が入りにくかった半襟をつけ直しました。
1日に二回も同じ作業をすると、さすがに早く出来るようになりますね。
忘れぬうちにと着付けも復習したところ、早くも戸惑う点が多々あり・・・
来週のお稽古が待ち遠しい事!楽しみにしています。
どうか傘いらずの火曜日になりますように。
投稿: shuko | 2006年9月13日 (水) 19時57分
昨日は皆様にお会いできなくて残念でした。
来週お会いできるのを楽しみにしております。
宜しくお願いします!!
投稿: hitomi | 2006年9月13日 (水) 23時51分
YUKO先生、毬詠さん、佳子さん、昨日はどうもありがとうございました。
最近はずっと補正なしで着ていたんですけど、するとしないとではやっぱり違いますね。
タオルを折って練習します。それから、衣紋抜きに紐が通せるよう頑張ります。
今週はズルした半襟も、来週はつけていきますね。
よろしくお願いします。
投稿: ちさこ | 2006年9月14日 (木) 01時01分
masumi様
そうそう、忘れないうちに復習してください。
そして、おうちでも感動を!
shuko様
半衿付け、きっと私よりお上手なんではないかと・・・。
ほんとに苦手なんです、お裁縫・・・。
えり抜きもきれいに縫い直してください。
よろしくです。
来週は、お天気も回復しますように・・・。
hitomi様
お仕事、お疲れ様です。
来週、待ってますよ!
ちさこ様
私も、先日はずるした半衿でした。
来週は、ちゃんと付けていこうと思います!
投稿: yuko | 2006年9月14日 (木) 08時25分