Hana_top

「はないかだ」


お花見

4月4日(日)にお針箱の会が開催されます。会場となる常圓寺さんの桜はそれは見事だそうで。
丁度お花見の季節という事もあり、毬詠氏からの着物コーデのお題は「お花見」。
一昨年、昨年と桜コーデをご提案してきましたが、今年はまた大人で粋なアイテムをご紹介しますよ!




hana_01


これに合わせる帯は、花筏。
水面に散った花が連なって流れる様を
昔の人は筏に見立てたんですね(なんと風雅な!)
この帯は筏ではなくて舟ですがw


桜の花、躑躅の花を乗せた舟が連なって
流れています。
地模様に観世水がうっすらと、
しかも、紅一色というのが粋じゃあないですか!

まるで花霞を思わせるようなスモーキーな桜色に
スクェアな抽象柄の御召し。
…この着物、私には桜吹雪に見えちゃったんです。
御召しに織り込まれたラメの煌めき。
桜が、キラキラと、日差しを受けながら散る様。
ああ、桜の季節になんてぴったりな着物!



hana_02


hana_03




hana_05

散る花を惜しむ、散るからこそお花見を愉しむ、という心を
コーデに込めて。


帯は躑躅も入っているので4月中~下旬頃まで大丈夫かな?
着物は抽象柄ですので、帯を変えれば袷の季節
いつでも着られちゃいます。


私は御召し大好き人間。
モダンなデザインが多くて織り模様が凝ってるし、
ラメとかも入っててとっても華やか。
最近はめっきり見なくなった御召し、ファンの方も多いハズ。
適度な張りがあって、着物初心者さんにも着やすいですよ!



hana_04


***********************************


今回の桜コーデは、いかがでしたでしょうか。
この着物と帯を、¥16,000 でお譲りいたします。
ご興味ある方は info@a-yarn.comまで。


************** 詳  細 ***************




hana_all

hana_06 hana_07 hana_08





●スモーキーな桜色の御召し 袷 正絹

身丈 149cm 裄丈 62cm 袖丈 52cm
・アンティーク御召し(袷)、しつけ付き
・ややグレーがかった桜色地、赤・白・ピンクのラメやシルバー・グレーの糸が織り込まれた抽象柄
・八掛は薄桃色
・若干の保管皺・小さな点染み等ありますが、特筆すべき難は見当たらず美品です


●観世水模様に花筏刺繍 名古屋帯 正絹

長さ 336cm  幅 31.5cm
・適度に柔らかく締めやすい、正絹名古屋帯
・観世水の地模様、お太鼓部分と前帯(片側)に桜と躑躅の刺繍が施してあります
・たれ先や帯端などに若干の擦れ
・刺繍に弛み、毛羽立ちが見られる所があります(特に前帯部分、詳細画像参照)
・たれ裏に5mm角程の穴を補修した後がありますが、表からは見えません
・古いものですので、時代のくすみや保管時の折跡、着用皺等ありますが、
 致命的なダメージは無く美品です

掲載日:2010年3月19日 (金)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はないかだ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

yarn