Kara_top

「ハイカラさん」


初めてのウール

アンティーク着物の世界にはまって早20年(@_@
今年の着物ライフも何か新しい試みをしてみたいな、と思いまして。
ちょっとハイカラさんちっくなコーデに挑戦してみましたの。

先日、野庵女子みんなで金魚絵師の深堀隆介さんの個展を見に行きました。
その薄い皮膚の下の血流が感じられるとても素晴らしい金魚達に出会えて感動!
ますます氏の作品、磨きがかかってましたよ。

今回も着物で参加、という毬詠氏の指令により(笑)さて、何を着ていこうかしら…と考える事暫し。
そんな時、この着物を発見してしまいました。
今回は気軽な展覧会。アヴァンギャルドモダンな感じにしちゃえ!ということでタートル&ブーツと合わせてみました。



kara_01

kara_02


さて、小物も気を抜いてはいけません。
ここは徹底的にレトロモダン路線を貫いて。
バッグは小振りのがま口ちゃん、ブーツは編み上げ。
ブーツ見せに少し丈を短めに着付けるのを忘れずに。
小物の色はローズ系濃淡で統一して上品さを。
ブーツの黄緑のラインと袖口の黄緑も
こっそり合わせて。
何気ない所にもこだわって遊びを取り入れれば、
コーデ上級者っぽく見えちゃいますよw

この着物、実はウール。
でもとっても軽くて柔らかなんです。
地にラメとかも入っていて、もしかしたら
洋服の生地なのかもしれません。
キラキラした感じと水流のようなサイケ柄が
とても素敵!金魚にぴったりです。
着物はあえてお端折りなしの対丈に着付けました。

合わせる帯もモダン柄で。
よくあるアールヌーボー系の柄でも
相性はいいのですが、ここはちょいとひねって
素材感で勝負してみたい。
あえて金駒刺繍の帯にしてみました。
ただし模様は何だかよくわからない謎の模様。
けど、何気に可愛くないですか??
見ようによっては金魚に見えなくもないしw

普通の帯揚げだと「和」が強く出ちゃうので、
帯揚げはベルベットの端切れで。
深い光沢感が意外としっくりきちゃいます。
ちょっと全体が重めなので、
白勝ちの帯締めで軽さを出します。
実はこの帯締め、ゆうセンセの手作り!



kara_03




kara_05

kara_04



そしてメークもローズ系。
アイラインをやや太めにひいてレトロ感を。
紫〜ローズのグラデーションをまぶた全体に。
下睫毛にもたっぷりマスカラ、
ドールメイクでめいっぱいコケティッシュに!

こんなコーデの時は羽織や道行だと台無しなので、マント。
そして、ショートヘアでも帽子をプラスすると
ボリュームが出るので着物に負けません!




*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



今まで私、ウールってなんとなく敬遠していました。
私の知っているウールって、ごわっと生地が厚くて、模様もなんか垢抜けないし、すごーく野暮ったい着物、という印象でした。えーーーウール着るのってちょっと…って言う感じ。

でも。今回のコーデでウールも可愛くできるという事がわかりましたw
このタートルコーデなら長襦袢もいらないし、着物と帯と紐があれば何とかなっちゃうし。あったかいし。冬はウール、めちゃオススメです。
これからはまりそう!


kara_06 kara_07

photo 山崎 理



**********************************


今回のコーデは、いかがでしたでしょうか。
このウールの着物(羽織付きアンサンブル)と帯を、¥13,000 でお譲りいたします。
ご興味ある方は info@a-yarn.comまで。


************** 詳  細 ***************




kara_08  kara_09 kara_09_2
         詳細写真1

  kara_10 kara_11
        詳細写真2        詳細写真3


●アヴァンギャルドなラメ入り流水柄小紋と羽織 アンサンブル ウール

<着物> 身丈 146.5cm 裄丈 62cm 袖丈 43.5cm
<羽織> 身丈 70cm 裄丈 63cm 袖丈 41cm(何故か着物より短い?)
・アンティーク単仕立て、柔らかなウール
・流水を織り出したラメ入りサイケ柄
・羽織は特筆すべき難は見当たらず、美品です

<以下、着物の難点>
・下前裾から約20cm、端から約25cmの場所に4cm角程度のかぎ裂きのようなほころびがあり、
 裏から当て布をしてかなりおおまかに補修した後があります
 幸い隠れる場所なので、そのままでも着用可能です(詳細写真1参照)
・背中心から左に約5cm、襟下から約10cmの場所に1cm角程度のほころびが2つあります
 (詳細写真2参照)
・左袖口後ろ側上から約10cmの場所に、2 x 5cm程度の範囲にほころびや布地の弱りがあります
 (詳細写真3参照)
  ※何れも模様にまぎれてさほど目立ちませんが、気になる方はご遠慮ください
   ウールですしアイロンやお裁縫でアップリケなどつけると可愛くていいかもしれませんね!
  ※襟芯を通す為に裏側掛け襟下部分の縫い合わせをほどきましたが、
   ほつれない様に始末をしてあります


●えんじ色に謎の金駒刺繍 名古屋帯 (恐らく)正絹

長さ 340cm  幅 30cm
・ハリがあり締めやすい、恐らく正絹と思われる塩瀬風名古屋帯(かがり帯)
・お太鼓部分はかなり硬めの芯が入っているようです
・銀糸・黒糸で謎のキュートな模様の金駒刺繍
・若干のくすみや保管時の折跡、着用皺等ありますが、致命的なダメージは無く美品です

掲載日:2010年2月13日 (土)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイカラさん:

» ハイカラさん トラックバック 月夜野睡蓮鉢
 野庵のキモけもに超可愛い商品が入りました! 今回はその宣伝もかねて、 金魚絵師さんの展覧会を見に 横浜のカフェへ行って参りました すんごく可愛いウールの着物です! それにタートルやブーツを合わせて コーデしてみました ウールの着物は初めて着たのですが...... [続きを読む]

受信: 2010/02/13 13:09:42

コメント

sold outになってないので、お聞きします。まだ購入可能でしょうか?

投稿: okaty | 2015/12/19 8:25:27

この記事へのコメントは終了しました。

yarn