Himawari_top

「向日葵娘」

誰の為に…

アンティーク着物の良さは沢山ありますが、その中でも私が好きなのは柄付けがとんでもなく大胆な所。 のびのびと、あきれるほどお気楽感漂う柄も多々。



クリックで写真拡大

この向日葵の着物もそんな一つ。
何故渦巻き?いいんです、可愛いからw
夏だし、ここはひとつアンティーク着物ならではの思いっきり弾けたコーデをしてみました。
向日葵に向日葵を合わせた、掟破りコーデ。
同じ向日葵でも着物は図案化されたモダン柄の紗、帯はキッチリ細部まで描かれた具象柄の名古屋。まるで正反対にデザインされた向日葵の対比が面白い。



クリックで写真拡大

マゼンタのド派手な帯の色も、 着物だと何故かそんなに違和感が無いのが 不思議です。 柄付けが能天気で派手な分、着物と帯の 色目を統一して大人っぽさをプラス。 小物に色を持ってくると あまりにも暑苦しくなっちゃうので 白系にして涼しさを出しました。

たまにはあえての色モノで

大人の夏着物はどうしても白系の薄い色が選ばれがち。もしくは藍~黒などのモノトーン。
それとは反対に、アンティーク着物のコーデはついつい派手になり過ぎがち。
そんな中、色目やトーンを揃えて同系色でまとめれば、地味過ぎず派手過ぎず、 すっきりと大人っぽく装えるのではないでしょうか。



クリックで写真拡大 クリックで写真拡大

今まで、紗の着物=落ち着いた大人の着物(=地味)、みたいに勝手に思っていたんですけど、 すっきり感を持ちながらもこんなに楽しいコーデができるんですねえ。

アンティーク着物万歳!



****************************


今回の文月コーデは、いかがでしたでしょうか。

この夏着物と帯をセットで ¥15,000 でお譲りいたします。

ご興味ある方は info@a-yarn.comまで。


● このコーディネートはお嫁入りが決定しました ●


***********  詳   細  *********** 


Himawari05

● 向日葵柄紗着物 正絹薄物

身丈 150cm 裄丈 62cm 袖丈 59cm 
・ アンティークの紗、小豆色時に渦巻きと花柄
・ 腰のあたりにぼんやりした白っぽい汚れ(殆ど目立ちません)
・ 時代のヤケやくすみ等ありますが、致命的なダメージは無くかなりの美品です



● 向日葵柄八寸名古屋帯 正絹

長さ 332cm 幅 30cm
・ 正絹(模様部分を除く)お太鼓柄
・ 単ではありませんが、さらっとした麻のような生地感と柄で
  夏にも締めていただけるかと思います
・ 前帯の折れ跡の線と時代の小汚れ
・ お太鼓柄上部にやや目立つしみ汚れあり、コーデ写真のような柄出しなら隠れます
・ 時代のヤケやくすみ等ありますが、致命的なダメージは無く状態は良
掲載日:2008年7月 7日 (月)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向日葵娘:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

yarn