お針箱の会/当日のおしながき
▲ 【 2010 春 お針箱の会 -半衿編- 】 Index に戻る ▲
野庵でお出しするもの。
それは季節を、そして職人の技や工夫を感じ
滋味味わえる美味しいもの。
ご参加いただいたお客様、お口にあいましたでしょうか?
● 赤坂 塩野製 「花衣」
散り舞う花びらを想い、和菓子は文化だなと嬉しくなる
そんなとっておきの生菓子です。
● 金沢 加賀麩 不室屋製 「ひとひら」
お針仕事は夜中にチクチクというイメージがあって(笑
宿題に持ち帰られるお客様用にちょっとしたお夜食を
ご用意いたしました。
桜を象(かたど)った "麩焼き" です。
穴を開けてお湯を注いで1分程待つと。
(くれぐれも熱湯にご注意くださいね)
三つ葉 湯葉 桜の麩 がふわわっと浮かび上がる
花冷えの夜に嬉しい、即席のお吸い物椀完成◎
お出汁がじわわぁと上品で大好きな風味ですっ
美味しいはどんなときでもドキドキさせてくれますよね。
これからも口福の楽しさを、四季を通じて
味わっていければいいなと願っています。
「これ!とっておきに美味しい!」
そんなステキ情報、お待ちしております。
野庵 毬詠/marie
▲ 【 2010 春 お針箱の会 -半衿編- 】 Index に戻る ▲
掲載日:2010年4月 9日 (金)