この春、半衿マスターはいかがでしょう?



▲ 【 2010 春 お針箱の会 -半衿編- 】 Index に戻る ▲



Kokuchi480








春 来たれば江水緑なること 藍(らん)のごとし




桜のころ、新宿は江戸三本桜が咲く常圓寺さんにて、
お針箱の会を開催する運びとなりました。



今回は 半衿 



「きれいに魅せつつすばやく半衿を縫いたい!」
を確実に押さえつつ



半衿の正しい縫い方やお手入れ、種類等



を、マスターしたいと思います。



--------------------



講師は和裁士としてまた着付師や染色家として
都内でご活躍中のさくらさん

 
ゲストはかわいい刺繍の半衿デザインで
著名なぺたこさん



ぺたこさんの新作発表や半衿の即売会もあり、
この日のためにお取り寄せの菓子あり。



お裁縫が苦手な方でも楽しめるよう、
野庵がお手伝いさせていただきます。





● 内   容  美しい半衿付けをものにする



● 日   時  2010年 4月 4日 Sun



1部  12:00~ / 2部  15:00~ 



● 場   所  新宿 常圓寺           



● 参加費用  ¥5500 -
           材料費込 手刺繍のツバメ半衿 ベージュ or 薄緑色選択
           季節の菓子・茶付  趣向 花心



● 内容詳細  Index 参照 (順次UP!)



● 定   員  各会 20名   


          ご応募・問合せ等はすべて こちら  まで 
               yarn.event@gmail.com




360480




詳細は順次 「お針箱の会 -半衿編- Index」 にて発表いたします。



お申込みの際はメールのタイトルを 【お針箱の会 参加の件】
として
   ・氏名 ・ご連絡先 ・参加希望の会の時間   を正確にご明記ください。



2日以内にご参加確認のメールを送らせていただきます。
(メールが届かない場合はお手数ですが、 info@a-yarn.com までご連絡頂きますようお願い申し上げます。)



事前準備が要らないよう極力配慮したワークショップです。
人数に限りがございますので、ご興味をお持ちいただけましたら、お早めにお申込みください。







▲ 【 2010 春 お針箱の会 -半衿編- 】 Index に戻る ▲


掲載日:2010年3月 1日 (月)

yarn