足袋展;じぼあんじゃんと香隣舎

11月14・15日開催の野庵 足袋展




14日土曜日は界隈の 『カフェ じぼ・あん・じゃん』 と 『香隣舎』さん も、
巻き込んじゃいます!




         ●




東京は下町の谷中・根津・千駄木 (通称 谷根千 / やねせん)




この町の雰囲気が好きで、東京のこの場所を知ってほしくて、
野庵恒例 はとちゃん特製 map も配布します。


秋のうらうら散歩、楽しんでいただければ




まずは、『じぼ・あん・じゃん』 ご紹介 !








Jiboanjan3








ここは谷中 5丁目 




『間間間 さんけんま』








Jiboanjan2








間間間はね、日替わりでオーナーが替わる




土曜日はマツモト モトコさん主宰 カフェ じぼ・あん・じゃん








Jiboanjan1








この日は絵師はとちゃんが 「秋のどんぶら狩り」 をやっていた




→ What's どんぶら狩り ← 








Donbura6








「じぼ・あん・じゃん」 は自家焙煎された無農薬のほうじ茶をメインに、
季節のご飯と飲み物がいただけるカフェ




ここで使われているお米、ほとんどの野菜、お味噌は、
高知に暮らすモトコさんのご両親が無農薬(あるいは低農薬)で
作られたものを使っていて








Jiboanjan








スィーツは国産小麦粉、きび糖など、なるべく国産の食材のみ








Jiboanjan5








じぼ・あん・じゃん は、萩原朔太郎氏の 『時計』 で、
空き家に響く柱時計のぜんまいの響きを表現した言葉




間間間にも柱時計




   ぼんぼんぼん じゃなくて じぼ あん じゃん♪




ここにきたらわかる








Jiboanjan7








当日、じぼ・あん・じゃんさんでは野庵プレートが◎




献立は 「塩ブタの柚子茶炒め 胡麻油風味
他、特製柚子茶や柚子ケーキも




素朴でまっすぐな味




それは私が多分庵の大切なお客様に伝えたいこと








Jiboanjan4








柚子づくし なのには理由があって


じぼ・あん・じゃん からまっすぐ150m








Jiboanjan6








● 香隣舎さん




この日、ここには 【市 yaan 】 が出現 ◎




すこしの 「作品販売」 と 「はと商店」
そして野庵関係者の 「野庵フリマ」、「お誂えの受注会」 etc..


冬至が近いので、無農薬の柚子の販売も!
(じぼあんじゃん特製レシピ付)








Jiboanjan8







そぅ


ここは先日まで谷中芸工展の本部だった場所



レンタルスペースとかでなくて、人から人への紹介で
時が紡がれていく民家








Jiboanjan10








とってもだいじに、準備しています
どんな空間になるか、楽しみにしていてください。




お散歩日和になったらいいなぁ。

掲載日:2009年10月27日 (火)

yarn