金魚亭 金魚女子コーデ編
▲ 【深堀隆介 金魚亭】 Index に戻る ▲
深堀さんに 金魚娘 と言っていただくからには統一コーデでっ!
下町 浅草にちなんで 縞模様 にこだわりましたょ。
また半襟は全員お揃いの黒レース。
着物は面白いですね、しばりがあってもそれぞれの個性がキラリ☆
5者5様の浅草コーデとなりました。
実は当日の朝バタバタのなかで、金魚女子1人1人の着物に合わせ描かれた深堀金魚仮面の授与式が (笑
みんな最高に似合っていました♪
金魚亭受付をお願いした彼女は清楚な生成縞でさわやかに。
おばさまが娘時代、踊り用につくったお着物を浅草アレンジ。
派手な柄も軽やかな黒で抑えると、このとおり可愛く仕上がります☆
帯は 野庵の兵児帯 (黒) を使用。一見お太鼓風に見せてくれて今からの時期、大活躍の1本に。
彼女が髪飾りに使っているのは塗りのお箸。枠にとらわれない使い方、面白いですねー。
粋な彼女の雰囲気にすごく似合ってる☆
金魚仮面つけてても浮かない町 浅草! いゃ、懐の深い恐ルベシな町でした。
月夜さんからは ● キモノ けもの道 金魚娘コーデ編 を書いていただきました。
今回のテーマは 「水草の間をゆらゆら泳ぐ金魚」 いつもながら大人のこだわりにやられます。お手隙時にゆっくり読んでみてください!
姐さん、いつもながら無敵ですね(笑 金魚亭廊下でパチリ。
金魚亭1日受付嬢としてにこやかにお客様をお出迎え。
特別出演 ; 金魚亭衆代表 尾上 佳子さん
(仮面は毬詠用にいただいた分)
この日のために何カ月も前から浅草を奔走しまくった彼女。
祝 盛会☆ そしてお疲れ様でしたー!!
仮面つけてね、、 撮り忘れまひた…
深堀さん ゴメンナサイ (人)
ていうか、鼻低くてひっかかんなかったんですー。
ブクブクを意識した縞に、半襟も水玉で挑みました。動きやすいように白兵児帯は前でボリューム控え目で。
季節をとりいれることは勿論、テーマを決めて装うのはとても楽しいです。
お会いしたときは、みなさまのこだわりもコソっと教えてくださいね。
また次のイベントで楽しくお会いできますよう!!
(新作イベント情報等は、随時野庵メルマガでお知らせしております。)
足をお運びいただいたお客様、本当にありがとうございました。
▲ 【深堀隆介 金魚亭】 Index に戻る ▲
掲載日:2008年5月 8日 (木)