【野庵】四季に出逢う =立春=

大寒の後十五日 斗柄(とへい) 艮(うしとら)に指すを立春といふ
  * 斗柄 ; 北斗七星の柄の部分   * 艮 ; 東北

【 日本歳時記 】

野庵、2008年はみなさまとともに、四季を楽しむ年にしたいと思います。
春夏秋冬をとおし、それぞれの時節を、言葉ではなく五感で感じる
機会をもちたいと思いますので、どうぞ宜しくお付き合いください。

まずは  、実感としてまだまだ先の春の気配。
各作品とともに、春を迎えるお支度を楽しんでいただければ嬉しいです。


             ●○


彫金師 月成作 【 子(ね)
「子(ね)」の字は、事の初まりである「一」と、終わりである「了」を組み合わせた稀有な文字。
庵の吉祥十二獣のはじまりとして今年1年、幸運の小判を片手に走り回ってもらいます。
( * 次郎冠者は12年に1度、その干支年にのみお求めいただける作品です。)


E__marie_desktop__2


鞄作家 亜弥作 【 恋ふ
"シックにあまく" 大人の恋をテーマに贈ります。


E__marie_desktop_dsc_2356


彫金師 月成作 【 天鼠 】 月夜に飛ぶコウモリにどこか浪漫を感じます。
"小さくても手を抜かない" ミニマムに封じこめた月成氏の世界を存分にお楽しみください。
(根付にも帯留めにもご使用いただける作品です。)


E__marie_desktop_3038635


蒔絵師 伯兆作 【 kotan kor kamuy コタンコロカムイ 】
それはフクロウに顕現された静かに民を守る村護りの神

その動物神は森の奥で静かに冬の冷気を覆い、春を待つ。


Hukurou


野庵 歌留多の会で、次の告知の意味を込め、満開を先取りしました 桜 。
 をお迎えしました際は、滋賀は近江八幡の桜の名所で
庵の展示を行います。 関西初の展示にドキドキ準備中。
西の大切なお客様、お目にかかれる日を楽しみにしております。


Img_9089

掲載日:2008年2月 7日 (木)

yarn