【野庵】 表の趣向 裏の趣向



▲ 2008野庵 歌留多の会 Index に戻る ▲



お席の表趣向は Surprise 、昨年1年を通して
庵主が出逢った Surprise を主軸にみなさまへの Surprise を
考えてみました。

                 +++

夏の青森キャンプ場で出逢った酒蔵の蔵人 國守孝人氏。
スペシャルなお客様編参照)

アルミのコップにまわってきた彼の蔵のお酒を飲んで
「ぅあぁぁ。 もったいない。 アルミの臭いが気になる、、」 
そう思って割れず、においが気にならない携帯酒盃を探しました。

しばらくして秋の富山で、すばらしいモノヅクリに出逢えた。
そのときの職人製の酒器を今日の日のお土産に。

   ● 能作の錫(すず)製の酒杯


Day6


秋の岐阜で、職人の漉く和紙のあたたかさに魅了され、
短冊をもとめました。

字を書くという行為は、とても美しい所作だと思うのです。
みんなで2008年の光を想い、したためてみました。

    ● みんなの短冊を見る!


Day8


床の間には、「満開の桜」を。
この日にあわせ、満開になるよう職人にあたためていただき見事に開花。

あえて季節の先取りを行ったのは、次のイベントの告知の意味があってこそ。
野庵、次回は満開の桜の名所で桜の時季に、展示をすることになりました。
(@滋賀 近江八幡)


Img_9087ss


そして野庵のArtisan(芸術的職人) がこの日またひとり、お披露目。

 ● つまみ簪作家 姫コ


Photo


今回のお席、裏の趣向は 「 職 ・ 食 ・ 色 」。
」の Surprise は こちら で。

最後の「 」は六本木ヒルズ オーダーハンカチの専門店
クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ CLASSICS the Small Luxury 】 から
3名の花が当日お手伝いくださり、会に春の彩りを添えてくださいました。

このShopは 「密やかな贅沢」 を提供しつづけることを掲げ、
「ささやかだけれども大切なもの」 の意味を教えてくれます。
その思いは野庵も共通するところ。すべてが共鳴し今回の輪となりました。


Img_8975sss


想いを贈りたいと思ったときに、是非立ち寄ってみてください。
お洋服姿の彼女達が、すてきな提案をしてくれるはずです。

2008年1年をとおして、みなさまに新しい風が吹きますように。



▲ 2008野庵 歌留多の会 Index に戻る ▲


 


掲載日:2008年2月 1日 (金)

yarn