【野庵】 歌留多の会 お土産ご紹介



▲ 2008野庵 歌留多の会 Index に戻る ▲



新春のハレの日のお席ですので振舞酒を少々。

大吟醸を受ける酒盃は、秋に富山へ行った際
出逢った能作さんの錫酒器 Tare 。

今回、能作さんのご協力を得て、みなさまにお持ち帰りいただくことになりました。


Nousaku


錫は人肌にやわらかな金属なのです。
それはそれぞれの使い手にあわせ形を変える。
(曲げる時に、音がしますが、これは錫の分子が擦れ合う音Tincry。
 破損する音ではありません。)

美しくよどみない、それでいてやわらかな酒杯。
シンプルで隙のない形は職人技の賜物です。


Nousaku1_2


錫は熱伝導率がとても高いのです。器を冷蔵庫で冷やしてから使用
するなど、お料理のアレンジにぜひおためしくださいませ。

もう1客又は他の種類もご覧になりたい方は こちら へ。


Nousaku_2


素材と安全性にこだわって、地場産業と次世代の未来を想い
丁寧なものづくりに取り組む能作さんの器
庵が自信を持っておすすめする 「職」 でした。




▲ 2008野庵 歌留多の会 Index に戻る ▲


掲載日:2008年1月30日 (水)

yarn