いつできあがる?!蒔絵 白熱 実況中継!!

蒔絵師 伯兆さんのステキな作品に惚れ込んでおります。
作品のひとつひとつにどれだけの手間と時間と想いが
込められているか-。

【野庵 菊尽くし】でお願いしている 朱菊の帯留 があがるまでを
特別に公開していただきました。今、現在も製作中です。
いつ出来上がるか、一緒にわくわくして作品のUPまでを
心待ちに楽しんでいただければ嬉しいです。

【野庵】 庵主 毬詠/marie


                ●○


① 伯兆さんが作品の図案を考え、庵のGo!サインで はじまり はじまり→


1480


② 図案の上に薄紙をのせてエンピツでなぞります。


2480


③ 写し終えましたっ!!


3480


④ エンピツで描いた裏側を漆をつけた筆でさらになぞっていきます。


4480


⑤ なぞり終わった図(ハテ?なぞり終わりって言葉があるのかしら…


5480


⑥ 素材を図案に写しています 木地をぺタッ。(ハンコの要領です。)
   これを 「置き目」 といいます。


7480_2


⑦ 次に登場は 「銀粉」


8480


⑧ 「銀粉」を蒔(ま)きます。 蒔絵(まきえ)ってね、漆で描いた線の上から
金粉や銀粉を蒔いて、金色や銀色の絵を描くことなのです。


9480


⑨ 紙に描いた漆を木地に転写 → そこに銀粉を蒔くと・・・
   くっきり線が浮き出てきましたっ!


10480


次からはいよいよ「色」をのせていきます!!



▲ 実況中継 2 を見る ▲


掲載日:2007年9月26日 (水)

yarn